築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

まだお盆休み!?

2016-08-18 07:31:44 | Weblog
休み明け2日目・・・
今日も市場の中、静かです(泣)
『あれ?まだお盆休み!?』
かと思うほどに(><)

買い出しに来られているお客様も少ないですが、魚も非常に少ないです。。
マグロに限らず小物類全般も本当に少ないみたいですね。

マグロはかろうじて近海物の津軽海峡大間が台風前の最終便でしょうね!?
幾らかあったのみで、大西洋ボストンは2本だけ。
天然インドもほとんどなく、メバチがちょろっと。。
真っ赤のキハダがあったか無かったか??
といったところ。。
本マグロに関しては近海物も大西洋ジャンボも明日も期待できないことから
比較的「買っておく」傾向が見られ、相場の方はやっぱり高いですね。
まぁ絶対的な「本数」が無いですからね。。
仕方ないといえば仕方ないんですが・・・

そんな天然物の状況につられ、養殖物も相場が上がってしまいました。。
この時期は各地養殖場も水温が上がるために品物も落ちてしまう物なのですが、
まぁこうなっては仕方なく!?高値を出してでも養殖でしのぐ(というのも変ですが)
しかなくなるんですよね~
一昔前でしたらこの時期は「冷凍物」の需要が多かったのですが、
養殖物が普及し、1年中生のマグロがある中で、冷凍のマグロというのは
『良くないもの』
と世間では認識されているのを最近では非常に強く感じますね。

冷凍物は別に「物が悪いから冷凍している」という訳ではないんですけどね~
冷凍船は、船に揚げてすぐに『冷凍』します。
なんで鮮度は下手な生よりも良いんですが、なかなか「冷凍」『解凍』という響きが!
どうも良くないみたいですね。。
とくに水気の少ないインドマグロなどは冷凍には向いていると、
個人的には思っているんですけどね~~


というわけで養殖物はメキシコ産、仕入れておりますが
天然物は今日は久しぶりに近海のメバチを



銚子産のバチ、なかなか脂ありますね~
この時期はどうしても南半球のオーストラリア産が中心となりますが
本当に久しぶりに近海バチ!!良く出てよかった^(^^)

天然本マグロに関しましては明日も厳しそうですね。。


そして今日は暇なんで(汗)移転についてちょっと・・・
昨日、まさに『これだろ!』って思う記事を見つけましたのでぜひ
このブログをお読みになっていただいている方々に知っていただき
世論の『声』として大きな波になってくれれば・・・と思います。


記事はYAHOOニュースで見つけました
【築地市場の豊洲移転】
「日程より”安心”を優先」小池百合子都知事

という池上正樹さんという方の記事。
この記事の中の特に終わり近くの

「都の隠してきたツケが明るみに」
というところ。
筆者と都の担当課長とのやり取りなんですが、まさにこれだと思います。
『悪い情報は上に上げない』
この記事で知りましたが、豊洲地区というのはなんといまだに
『汚染区域』
の指定を解除されていないんですよね。
しかも記事中の担当課長の
『基本的には(毒物は)出ないものだと思っている』
という言葉。
この言葉の『出ないものだと思う』根拠はどこにあるんでしょうか?
本当に・・・この担当課長も都の職員ですから2~3年すれば他の部署へ移動。
移動してしまえば自分は関係ない。。
保身を考えれば悪い情報は上に上げない方が得策・・・

確かにオリンピックは国家を上げての大切なイベントかもしれません!
が、オリンピックは一時期・・たかだか1カ月程度。
食は『一生』どころか、自分より後の子供たち、孫たちにかかわる大きな問題。
「数十年に一度のイベントのために、きちんと検査もせず
人体に有害な物質が蓄積する危険な場所」
にこの先何十年と、いや、人が生きていく上で切っても切れない
『食』
を軽視して良いものなんでしょうか?

本当に今、移転を推し進めようとしている人たちに言いたい!!

『あなたたちの子供、孫も口にする食品』
です。
本当にそれでいいんですか??

私は自分が働く市場で扱った魚を子供には食べさせられない・・・
そんな所で仕事はしたくありません。人として・・・

私は別にここにとどまりたいわけではありません。
築地には愛着はありますが、老朽化も確かに!です。
『ちゃんとした所』
であるならば喜んで移転します!したいです!!
でもおかしいから
『おかしい』
と言っているだけ。。



YAHOOで検索していただくと出てくると思います!
ぜひとも読んでいただきたいです。
これが現実です。。。

後半戦!大間からスタート(^^)

2016-08-17 08:53:27 | Weblog
暦の上ではもうすでに「下半期」ですが、
個人的にはお盆休みを挟んでが前半期と後半期!
そのお盆休みが明けての後半スタートの初日・・・



津軽海峡大間の1本釣りの本マグロからスタートです(^^)
ただ・・・本音を言ってしまうとですね、今日は大西洋のジャンボが欲しかったんですが
大西洋もなんでも時化ているらしく漁がほとんど無いとのこと。。
今日会ったのはたったの3本。
うち1本は無頭で240キロ以上のバカデカサイズで脂も薄め。。
後の2本は手が付けらないほどの高値。。
他に天然インドという選択肢もあったのですが、聞くところによると
成田に止まっていた魚らしく50本近くはあったと思いますが、その3分の2は
尻尾は変色していてとても使えるとは思えない魚。
まぁ中はどう出るかはわかりませんが、今の時期が外れている魚で
中が良く出るとはちょっと思えませんでしたので私はパス!!
もちろん良さそうな残り3分の1のインドは言うまでも無く
「とっても」
高かったですよ(大泣)
そんなインドでさえけっこうリスキーなんですよね、今のインドマグロは・・・


という事で、大間も『ヤケ』のリスクはありましたが、脂狙うより
『色1番』
で津軽海峡で勝負!!
幸いヤケも無く、身の質は下付け時点で水が出ない質であると確認済み(^^)
思いのほか脂もですね、腹上などは十分に出ており、写真の腹3番手でも
今(夏場)の津軽海峡と考えれば十二分!
これ、水っぽくなってしまう秋口になるとダメなのですが、まだこの時期は
赤身の照りも素晴らしいですね~
この辺は「さすが北の近海天然本マグロ!」と言えると思います。

今朝がた関東の沖合を通過していった台風は東北、北海道へ・・・
明日、明後日まではマグロも含め北の魚はちょっと厳しいかもしれませんね~
大西洋も無いようです。。
お盆休みが明けて皆さん手持ちがないところにきての近海と大西洋の時化(泣)
インドはダメだし・・・困ったなぁ~

とりあえず今日の大間が「貴重品」になっちゃいますかね~??

自宅でも(^^;)

2016-08-13 20:30:20 | Weblog
またまた遅くなってしまいました!
大変申し訳ございません!!

今日は市場の3連休前日~
朝、セリ場に入ると本数の少なさも手伝ってか!?もう仕事は終わったかのような
『年末最終日』
のような雰囲気。。
近海物も少なく5本もありましたかね~??(卸5社で^^;)
インドも数本で大西洋のボストンが1本だけ。
しかし今日の連休前に今年初のアイスランド産の大西洋が5本位でしょうか?
出てきておりました。
アイスランド産は時期的にはまだまだ早く、時期も短いマグロなのですが、
今日見た感じでは魚体が細いものが多く、あまりいい魚には見えませんでしたね~
中には良さそうなものもありましたが、全体的には「細い」感じですね。
ですが、今日の大西洋の相場は全体的に高かったようですね~
「ようですね~」というのは・・・私、特に用が無かったので魚だけ見て
セリ前にお店に戻ってきてしまいました~(汗)
まぁ私には昨日仕入れておいた大西洋ボストンのとっておきのジャンボを
冷蔵蔵から出してきておりましたからね~(^^)
連休前でなければ「安ければ・・・」とも思いましたが、そこはなにせ3日間。。
「残したくない」心理が大きかったです(^^;;)
取っておいたボストンも良く出ましたし、今日の相場が高かったなら
買っておいて「よかったーー」


本マグロのほかには近海キハダも少々ありましたが、黄肌はほぼ脂無し!!
赤身としては使えますが・・・正直「売りずらい」マグロです。。
まぁ・・・値は安いのですが。


そんなこんな?で今日はばたばたしているうちに写真撮れず(泣)
仕方ないので私の晩御飯のオカズを大公開~~



ハイ・・・マグロです(^^;;)
内容としては先日仕入れたオーストラリアの脂バチとボストンの大トロの半端。


仕事で食べ、自宅で食べ、、、どんだけマグロ好きなんだ(大汗)


連休前は縄!!

2016-08-12 09:03:23 | Weblog
市場関係者にとっては正直有難くない、新たな
『山の日』
なる祭日明けの金曜日!そして市場は日曜日よりお盆休み3連休。

「休み明けの3連休2日前・・・」
そりゃ~相場に影響は及ぼしますよね(><)

今日は近海物はかなり少なめでしたが、値が高かったのは1本だけ??
まぁ後はそれなりの魚という事なんでしょう・・・
正直買えない?買わないんであまり品物見ていません(汗)
その代わり仕入れたい大西洋はバッチリ下付けしてますよ~(^^)
数は15本も無かったかな??
ボストン釣りが中心でしたが、カナダ産も釣りと延縄が1本だけ混じっておりました。
品物はこの時期になって結構脂ものってきており良くなってきましたね~♪

天然インドもオーストラリア産にニュージーランド産とありますが、
個人的にはあまり気が進まず・・・
尻尾も良さげで方も良いのはありますがそういったものは大西洋ジャンボよりも高く
しかも変色、おかめのリスク付き(汗)
あとは時季のインドでしたら買えるんですが、この時期になってしまうと尻尾が
微妙な魚というのはまぁ~・・・全く良く出そうな雰囲気が感じられませんので。。
だったら「ちょっと無理してでも大西洋の上物!!」と思い、
また連休前という事も加味し、色持ちの特に良い今日唯一の延縄の大西洋カナダ産!!



仕入れました!
まぁそろそろ良い時期に入ってきているので釣りでも色持ちはするのですが、
釣りよりもさらに色持ちが良いのが延縄漁のマグロ!!
とにかく連休中にご商売をなされる方は3日間色を持たせなければなりませんからね~
そういった意味では連休前によく「1本しかなかった」延縄のカナダが買えたなぁ~と(^^;;)
しかも品物もばっちり♪
色はもちろんのこと(そこ重視して選びましたから^^;)脂もありますよ~~

後は釣りのボストンも1本仕入れてます(^^)
他のインドや近海物、そしてやたらと高い養殖本マグロ買うのであれば
今は大西洋ジャンボが『得策』かな!?(笑)

明日は3連休前日。。
ということで今日絞まってあるボストンでいけるかなぁ~??
連休前なんで余分は買えませーん!
売り切れ御免!!ですm(__)m


でも・・・都内のお得意様、お盆休み多いからまぁ~~
売り切れるのかぁ~(大汗)

やっぱり別格~噴火湾定置!!

2016-08-10 19:48:04 | Weblog
今日もなんだかバッタバタ(><)
という事で更新が遅くなってしまいました。。
どうもすみません!!

セリ場の方は今日もパッとせず(泣)
僅かな津軽海峡(大間、三厩、竜飛)に4本の大西洋ジャンボ。
あとは無いように乏しいニュージーランドとオーストラリアの天然インドマグロ。
近海キハダはほとんど脂無く真っ赤っかならメバチは魚自体がほぼ無し!
そしてお盆前に(私たちにとっては)有難くない、思い切り相場に影響を及ぼす
『山の日』
の祭日。。
もう高くなる条件、揃っちゃいましたよね~~

なわけですから、あまり良くない大西洋も、危なかっしいインドも
そりゃもう~高いのなんのって(^^;;)
まぁ根本的に本数が少ないですからね。。

そうなると特に必要でなければあえて
「いらないかぁ~」
という事で今日は買う物無しの仕入れ無し!
噴火湾定置に大西洋ボストンも色のしっかりしたところと脂の強いところ!
2本を片身ずつ在庫しておりますたので余裕ありました~

その中でも、一昨日仕入れました北海道噴火湾(内浦湾)の定置網
近海天然本マグロは別格の良さですね~(^^)
もちろん大西洋ボストンも品物的には素晴らしいのですが、なんて言いますかね~
物の良さの種類が違うといいますか、日本人が本来
「良い魚」
としてきたマグロですね~



今の夏場の脂の無い時期にさすがはニッポンの北の大地!?北の海!!
流石に冬場のマグロにはかないませんが、夏にしては十分な脂に
流石の身の質、赤身の照り!!
やっぱり違うんですよね~

この「サーモン」のお刺身が人気になってしまうような時代に、
『正統本格派』
的な日本人が昔から好んだ本当のマグロの味!!


魚の旨みというのは脂や身のやわらかさではなく、
身質と味!!
ということをわからせてくれますね(^^)

休み明けの金曜日・・・もう世間はほとんどお盆休みに突入なんですかね??
都内のお得意様はお休みのところも多いと思いますが、需要はそれなりにはありそう。。

相場、高くなっちゃうかな??
まー本数次第でしょうね~

今日もボストン!

2016-08-09 09:33:41 | Weblog
昨日、ちょっと一時風が強かったくらいで
東京にいては全く台風が日本の近くにあるとは感じなかったですが、
魚の入荷にな感しましてはやはり大きな影響があるようで、小物などは
かなり少ないようですね~
ただマグロに関しましては昨日チョット書きましたが、今日まではまだ
近海物も幾らかの本数はありましてどうにかなっている感じです。

ただ今日は輸入物が本数の割に良い品物がほとんどなく、ボストンは
しかし6本くらいありましたがセリ場で見る感じはどれも今一つ。。
そして本数はぼすとんよりずーっと多かったですが、使えそうな品物は
「ボストンより少ないかも??」というくらい物が良くなかったのが天然インド。
特に今日のインドは鮮度が悪く、品物が「遅れている」感じでしたね~
ちょっと・・ひどかったですね。

インドはダメ、大西洋はイマイチとなると結局は
『脂無くても色が良い』
近海物になりますよね~。。相場は高くても・・・

とはいっても連休前とはいえ売れ口も正直たいしたことないので
「なんでもかんでも」値が出るという訳でもなく、やはり良い物にはしっかりと・・
といった感じですね。
まぁ~それはボストンもインドも同じですが。。
ということで当たり前に良いものを当たり前の高値で買っていてはお客様には
『良いものを安く』
お出しすることはできません。。
なもんでどうしても「セリ場にある段階で、何かしらの欠点??が見えるような・・」
そんな魚を勝負して買うしかないんですよね~
もちろん悪く出てしまう事も多々あります!!
でもそこは自分の『目と経験』・・・そして「運!?」を信じて!!




今日もボストン、良く出てくれました~(笑)
しかし毎回本当に・・・卸すまでドキドキです(T0T)
大西洋のジャンボは魚体が大きい分、やられると金額も大きいですが、
精神的なダメージも大きいですね(大汗)


明日はいよいよ、近海物・・・切れるかな??
しかしこの「山の日」の休みは我々にとっては仕事しにくいですね~~


ところで・・・・
昨日見つけたんですがこの記事



本当に大丈夫なんでしょうかね?
『作っちゃったんだからしょうがない!!』
で移転して「やっぱりだめでした」では・・・・

お盆休みを控えて(^^)

2016-08-08 14:22:59 | Weblog
今週は「山の日」なる休日と来週日曜日から火曜日までが
「お盆休み」
となる築地の市場。
その前に世間は今週中にはもうお盆休みに突入~
ということで今週は需要も増えるかな?なんて期待もしつつ、
しかし地方市場の引きも強くなりそうな感じ。
そしてこのお盆前という絶妙なタイミングで台風の接近という
いかにも「品物が無くなる」パターンに突入(><)

ですがマグロに関しましてはこの時期、西日本の入荷は養殖以外
ほぼほぼ無いので今日のところは影響はほとんどないんですがね~
小物類は結構影響あったらしく、だいぶ品薄だったようですね。

しかし明日以降、この台風が三陸沖に抜けたら・・・影響大ですね~
まぁ皆さんそこは見込んで、『買うなら今日!』
となったかどうかは定かではありませんが、今日の相場はやはりお盆前!!
高かったですね~

本数もさほどたいしたことはなく、天然インドは数本のみ、
大西洋ボストンジャンボは6~7本。
近海物が津軽海峡の釣り物が全部で10本以上に噴火湾定置が2,3本??
あとは大きめの三陸塩釜の旋網本マグロが50ありましたかね~!?
とそんな感じでした。
大間は見た感じ、全体的には細目な魚が多いですね。
その中でも、ちょっと目立つものはやっぱり高いですよ~(><)
ですが個人的には北海道噴火湾定置の方が形が良く脂もありそう!
今日の品物のうち2本は魚体が100キロ以上あり、何といってもこの暑い時期
水温も上がり『ヤケ」がこわいのですが、まぁ在庫も持っておりませんでしたので
ここは『勝負!!』とばかりに107キロの噴火湾定置・・・仕入れましたよ!!



この時期、そしてお盆休みの週というタイミングで焼けなく、こういった
近海の天然本マグロが仕入れられたのは本当にラッキーでした~♪

やっぱり身が違うんですよね!大西洋とは・・・
赤身に照りもあり、味もやっぱり
「近海天然本マグロ」
の味ですね。

そしてこの相場の高い日になんと大西洋ボストン産まで・・・買いましたよ(汗)



こっちも良い魚です!
赤身も悪くないですが、大西洋の魅力はやっぱり『脂』!!
脂でいったら近海物より大西洋ですね♪

とりあえず明日位までは近海物もまだどうにか??ですかね(^^;;)
今日少なかった天然インドも明日はあるみたいですが、品物の内容?はどうでしょうかね~。。
大西洋もいくらかあるのかな??

まぁお盆休みを前に今日の2本を仕入れることが出来たのは・・・よかった~
まさに
「備えあれば憂いなし!!」
ですね!

明日も高いのかな~~?(大汗)

インドのサク(^^)

2016-08-06 11:31:09 | Weblog
いよいよ夏らしい暑さになってきました!築地場内の温度(汗)
この独特の暑さも今年限りかと思うとちょっと寂しい?ですね
そして気が付けば来週はもうお盆休みが入ってくるウィーク(^^;)
仕入れももうそろそろお盆休みの事を考えつつとなりますが・・・
今日はセリ場、本数少なかったですね~~
津軽海峡もさほど数ありませんでしたし、三陸塩釜の旋網も今日は止め物なのかな?
あまり(じゃないかも(汗))品物も良くなかったですね。。
ニュージーランドとオーストラリアの天然インドも少しづつ出ていましたが、
平均、品物が微妙な割には高いですね~~
特にこの時期のインドマグロには上身と下身が全く違う魚のように出てしまう
『おかめ』
と私たちが言う現象が多く、一見すると尻尾がよさそうなインドで
下身を卸して良く出たところで安心して上身を取っておき、いざ
お得意にお出ししようと卸して切るとあらまぁ~ビックリ(@_@)
全く良くない使えない品物なんてことが多々あります。。

なもんでこの時期の天然インドに値段を出すのは非常にリスキーなんですが・・・
それにしては高いです。。
でインドがそんな状況ですので、今日は大西洋に人気が集まっちゃいましたね~
ということで高かったです。。
大西洋も「本物」になるにはまだちょっと時期が早いのですが、まぁ本当に今は
『インドは外れ気味の大西洋はちょっと早い』
という時期ですので、今はなかなか
『完璧』
な品物は難しいですね~
ちなみに養殖物も水温あがってしまいますので身が緩かったり、ヤケがあったりと
冬の魚とはやはりぜんぜん違いますね~~


で・す・が!
今日も津軽海峡の釣りのマグロの何本かは品物が良くかなりの高値が出ておりましたね。
聞くところによると、「当たりの群れと外れの群れ」がいるそうで・・・(汗)


ということで今日も仕入れはしませんでした~
休み明けに狙って良いものを!まとめて仕入れたいですね~~

なもんで、今日は写真に撮るものが・・・ない(^^;;)
今日取った天然インドの大トロのサク~~




だいぶ(大汗)つまみ食いしました(^^;;)
美味かった~~~
お腹一杯・・・です(^^)

切り落とし~(^^)

2016-08-05 09:38:38 | Weblog
やっと「真夏」の河岸らしい気温になってきた本日金曜日。
今日は三陸塩釜の旋網の本マグロがそんなに数多くはないですがありましたね~
ただセリ場で買った方の話をお伺いしますと
『塩釜、よくね~よ~』
とのこと。
ヤケもあるみたいですね。。
でも今日の塩釜はそこそこの値段の物もありましたね~
物によってかなりの値段に開きがありますね。
それでもヤケまでは卸してみないと分からないので、
「高いからヤケてない」という訳ではないですからね。。
しかもヤケは食べられないというものではないので卸5社と東京都立ち合いの
「事故審査」という査定(ヤマイなどの食べられない物に対しての値引き)にも入らないので
まさに泣きっ面に蜂(><)
特に夏場に近海物の本マグロのヤケはまっ茶色でバッサバサ。ホントひどいんですよね~~

津軽海峡の釣り物も毎日同じくらい、さほど多くはないですが切れずに出ていますね。
ただやっぱり、物はまだまだ・・・ほど遠いですね。まぁ夏場ですから、、仕方ないです。
大西洋のボストンジャンボも今日はイマイチ、いやイマニ??
まだ時期が早いというのが正直なところでしょうか?
中には良いものもあるのですが、今日の物はダメでしたね。
ということで今日はボストン産も仕入れ無し!
こうなると最終的に天然インドしかなくなるのですが、その考えは皆さんご一緒のようで・・

そんなに数は多くなかった天然インドのさらに少ない品物の良い所!
かなり高かったですね。。おもしろくないっす(++)

ちょうど今の時期は天然インドは終わりに近づき時期が外れ気味。大西洋は時期が若干早い。。
近海物は水温高くてダメダメ~という事で難しい時期になっちゃいましたね~~

まぁ何とかボストンやインドでしのいでおりますが・・・といったところですね。


なんで今日は「切り落とし!」をご紹介(^^)




ハンパものが無い時や、忙しいと作れないのですが(汗)ご家庭でオカズで食べるには十分だと思います。
品物は通常のものと変わりなく、味もおなじなのでオカズにはおススメですよ(^^)


明日は少ないようですね~~
よいボストン、欲しいところですが・・・

ちょっと赤め?でも美味しい♪

2016-08-04 08:14:02 | Weblog
今日も数は少ないですね~
昨日までは塩釜の旋網がかろうじて本数稼いでおりましたが、
今日は止め物みたいなのが数本。。
津軽海峡の釣りもさして数はなく、天然インドはオーストラリア産が
幾らかといった程度。。
ボストンジャンボは100キロ~200キロの間で10本位でしょうかね??
ございました。

近海の釣り物はやはり脂っ気が若干でも見えればそれなりの値はでてますが、
時期が時期だけにそういった魚はごく僅か。で、それ以外の全く脂の見えないものは
本当に売れませんね。ほぼ、セリ残ります。
それがたとえ大間や三厩であっても!です。。
世間一般に出回ってしまえばわかりませんが、ここ(築地場内)では
名前だけでは売れないんですよね~~
競り残っているという事は値段で折り合いがつかないという事ですから
結局は「赤身が赤身の値段じゃない」という事なんですよね。
浜の方で
「まーこの魚は脂無い全くの赤身だから赤身の値段でしょうがないよ」
(しかもヤケのリスク付き)
となれば買い手は幾らでも付くと思うんですが・・・



でも赤身と言っても、今の時期は赤身も正直、ボストン産の方が物は良いですね!



昨日仕入れた「ちょっと?」赤めのボストン産天然本マグロ。
色目が欲しくて仕入れましたが、脂のところ、ちょっと食べてみましたがやっぱり大西洋!
見た目以上の脂があり、また脂の甘みが美味しい魚でした(^^)
お盆過ぎからがいよいよ本格的に『時季』となりますが、大西洋のマグロ・・・
やっぱり「時季の物」というのは美味しいですね!!

近海物は水温が下がり始める11月頃までは脂は厳しいでしょうね~
水温高いとヤケも多いし・・・(大汗)


そうそう!今日は脂ものがインドも使えるものが少なく、近海はそんな状況なんで
大西洋本マグロの相場がやたらと高かったですね。。
今日だったら買えなかったかも・・・(大汗)


それにしても今日は水曜日か??
と思えるほどの・・・静けさです。。。(大泣)