築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

上インド!!

2017-04-15 07:07:32 | Weblog
週末の土曜日!
明日の日曜日も久しぶり?にお天気は大丈夫そうで
やっぱり週末に天気がいいと気持ちが上がりますね(^0^)

そんな本日、昨日の情報通りニュージーランド産の天然インド、ありました!
が、今日は私が贔屓にしている1社のみが多い状態で、こうなると結局
ここの1社が人(仲買人)を集めるんですよね~
結果、高くなる!という・・・・(泣)
それでも1本、うまいところで買えましたよ~(自画自賛!!)



順番でいえばインド100本近くあるうちの4本目!
通常、良いものから並んでいくということを考えれば、品物的には
かなり良い、上物の部類に入るのでは?と思います(^^)

ただ写真の魚は53キロとまぁそこそこのサイズですが
(これでも今日の中で大きい方です(汗))
今のインド、とにかく魚体が小さいものばかりなんですよね~
ただでさえ頭の大きいインドというマグロ・・・
歩留まりを考えますとセリ値から計算して思った以上に高くつくんですよね~(><)
でも・・・・近海の天然本マグロが品薄だという事を考えますと、現状
このニュージーランド産の天然インドに頼らざるを得ない状況ですね。。

と書きましたが、近海の天然本マグロも本日、仕入れました(^^;;)
千葉県の銚子産、延縄です。
ただ~・・・今日のニュージーインドと比べてしまうと脂の薄さは否めませんね。
身の質や色といったところは間違いなく良いのですが。。
まぁ、まだ卸しておりませんので卸したら(思ったより)脂あった!
なんてこともありますので、中を見るまではわかりませんけどね~
まっ、腹の一番は十分使える魚だとは思いますが・・・(汗)


その他にも高知県のキハダなども仕入れております(^^)
養殖も本マグロ、インドマグロとありますし、レパートリーはいつになく!?豊富です(^^;;)



まだ場所によっては!?都内でもお花見いけますかね~
個人的には葉桜の混じった、ピンクと緑のコントラストも好きなんですが(笑)

みなさま!良い週末を~~~(^0^)

現状で養殖NO・1!!

2017-04-14 09:17:16 | Weblog
今日もニュージーランド産の天然インドマグロが並ぶ会社は本数多めでしたが、
それがない会社は数は少なめという状況。。
昨日多かった1社は今日もニュージーランド産の天然インドに加え、
地中海のギリシャ産天然本マグロもあったり、オーストラリア産の
養殖のインドが多かったりで数はかなりありましたね~
他にもオーストラリア養殖インドは出ており、全体的には結構な本数が
セリ場に並んでいたのではないですかね~
そしてかなりの数、セリ残っておりました(^^;;)

ニュージーランド産の天然インドは相変わらずの高さ!
人気ありますね~
まぁ近海物の天然の本マグロが少ないというのもあるとは思いますが
実際インドというマグロは上身と下身で魚が全然違って出てしまうとか
(上身が良くて下身が良くないとか、その逆とか。私たちは「おかめ」と呼んでいます)
けっこうリスクの大きい魚なので高値を出すのは結構怖いんですかどね~
しかも頭が大きく歩留まりが悪い!のですが・・・

ただハズレが多い分、当たりが多いのもまた事実。。
でも~「当たり」を買うには値が安くないと・・・
『当たり~♪』
にはなりませんからね~
明日は私がいつも行く卸会社に100本近くのニュージーランド産の天然インドが並ぶとか!?

さすがにそれだけあれば~と思いますが・・・どうでしょう???
まっ、楽しみにしてます(^^)

で今日はひさびさ?に養殖の本マグロを!



愛媛県の宇和島養殖本マグロ!
昨年末に扱っていた宇和島産とはまた違う会社なのですが、
同じ宇和島産!やっぱり物が良いんですよね~~
豊後水道って潮の流れが早いんでしょうね~
身が締まっていて養殖感まるでゼロ(^^;)
赤身のしっかりしていて、とにかく身の質が良いんです!!
こういう魚は色も持つんですよね~~

これだけの魚が養殖で出てくると
『天然いらないんじゃ・・・』
って思いたくなる、そんなレベルのマグロですね(^^)

今の技術に・・・「お恐れ入りした(汗)」


明日は天然のインド、いきますかね~~(^0^)

春です!キハダです(^^)

2017-04-13 08:04:20 | Weblog
4月もあっという間に明日で2週間が経ちますが、
東京でもまだなんとか桜の花びらが見ることができてます!
ここまで桜が残っているというのも珍しいですよね~
まだ朝は全然肌寒いですし、今年は季節が移るのが?
春になるのが遅いんですかね~

魚の方を見ても(といっても大物しかわかりませんが^^;;)
先日まではマカジキもまだ出ており、逆に九州のキハダなんかは
あるにはありましたが数も少なく、値段も非常に高かったと感じておりました。
季節外れ?の大西洋ノースカロライナ産の天然本マグロがあったりと・・・

ここにきてようやく時季はまだ早いですがニュージーランド産の天然インドや
地中海の天然本マグロも出始めてきて『ようやく?』季節の移り変わりも
感じられるように・・・・(^^;;)
近海物もようやくキハダや近海メバチ、太平洋岸ばかりですが近海の天然本マグロも
少し増えてきましたかね~
バチはオーストラリア産もありましたね(^^)

逆にマカジキは今週に入って量は激減。。
西日本地域はわかりませんが、房州にはマカジキ、数本しか揚がっていないようですね。
まぁ春らしくなってきたといえば・・そうなんですが(汗)


で今日は卸1社のみ近海の天然本マグロから地中海ギリシャ産の天然本マグロ、
それに地中海のスペイン養殖本マグロにメキシコ産や国産の養殖、
オーストラリアの養殖インドマグロに近海のメバチ、キハダ、輸入物のメバチと
最後にニュージーランド産の天然インドとまぁセリ場に入りきらない程の数。
他の会社、完全に圧倒しておりましたね(^^;;)

まぁ私はそこの会社は若衆にお任せをし、他の会社の競りへ。
他の会社にもタスマニア産の天然インドマグロや千葉銚子の50キロ台の
中サイズの天然本マグロなどありましたが・・・・
高くて買えませんでした~
銚子のマグロは1本、私しか値を入れていないなんてのもあったんですが、
浜値が高かったんでしょうね~
売ってはもらえませんでした~~(泣)
天然のインドマグロは私が競ったタスマニア産も、若衆が競ったニュージーランド産も
とにかくめちゃ高!!2人して撃沈でした~(><)


ということで今日はやっと!?春の風物詩!九州は宮崎油津の脂キハダを仕入れ~♪




個人的にはマカジキと並んで大好物なマグロの脂キハダ!
やっぱり『ウマい~~~』
春にキハダは近海の天然本マグロをも凌駕します(個人的に・・・ですが^^;;)

この先は時化なければ近海物もぼちぼち増えてきそうな雰囲気はあります。
時期的にはニュージーランドのインドも良くなってきますね!
あとは相場ですが・・・・(^^;;)


はやく暖かくなってほしいですね~~(^^)

品薄よりも・・・・(泣)

2017-04-11 08:50:44 | Weblog
今日も雨~~
最近、雨が恨めしいです(><)

やはり一昨日日曜日の雨は売れ口にかなり響いていますね~
昨日も暇でしたが、今日はさらに・・・ヒマ(T0T)
売れ口悪いです~~(大泣き)
お得意様一様に『日曜日の雨でやられたよ~今日もダメだしね~』
とおっしゃられております。。

今日は朝からなんとなくそんな予感もしていたのであまり期待はしていなかったんですが
私の想像以上でしたね~~
そんなわけで今日はセリ場でもゆっくり、まったりしていたのですが、
まぁ品物も・・・・少ないです。
でも太平洋岸のマグロが北は塩釜から南は九州まであったのかな??
途中、房州銚子を挟み!?紀州那智勝浦までは間違いなくあり
本数も最近にしてはそこそこ。
ただ・・・やっぱり浜の値段が高く手が出ませんでした~(><)残念。。
正直、買えない値段ではないのですが品物の内容が値段についてきてない??
まぁ売れ口の悪さも相まって・・・ということもありますが。。

お花見需要ももう終わりですし、ここからゴールデンウィークまでは
こんな感じで続いていきそうですね~~

ニュージーランド産の天然インドも1社のみ幾らか出ておりましたが、
やっぱり値が高い。。
魚体が小さく頭の大きいインドですので、卸身にするとそうとう高くついてしまうでしょうね~
そういって意味でも小さいインドマグロにはなかなか高値は出せないのが実情(;;)
今日の物は尻尾も「ボケ脂」が多く身も柔らかく・・・イマイチと思えるものが
多かったようにおもいましたがね~
思いのほか値は高かったです。。

そろそろ春の九州のキハダ、欲しい(食べたい!?)ところですが、
こちらもまだ高いかなぁ~~




結局今日も大西洋ノースカロライナ産と養殖インド、国産養殖本マグロに
千葉県銚子のマカジキでしのいでます(^^;;)


明日の水曜日は市場、休市日となっております。
毎度大変ご迷惑をおかけしておりますが、どうかご理解ご協力の程
宜しくお願い致します。


びみょ~に・・・品薄(^^;;)

2017-04-10 09:38:51 | Weblog
昨日はせっかくの桜が満開!?の日曜日でしたがあいにくのお天気。。
先週も触れましたが雨は売り上げに響きます(泣)
そして先週末の春の嵐!
この時期、風で海が時化ちゃうことが多くなってきますね~

そうなると品物も極端に少なくなってしまうのですが、マグロは輸入物もありますので(^^;;)
ということで今日は多かったのが天然のニュージーランド産インドマグロ!
魚体は小さいものが中心ですが、品物は出始めにしては良いものが多かったようなきがします。
『気がする』
というのは・・・・ハイ!相場が高くて1本しか買えませんでした~(泣)
まぁ近海物の本マグロが太平洋岸の大きいものしかほぼ無い状態ですので
ある程度高いことは覚悟はしておりましたが・・・
想像以上!!でした(><)

近海物、本マグロは少なかったですが、メバチやキハダは幾らか出ておりました!
ただ近海物は浜値が高いんでしょうかね~~??
セリ残りもけっこうあったりして(^^;;)


東京のお花見需要もそろそろ終わりかなぁ~といったところですが、
ここから日本海の境港や佐渡島が出てくるまでは今日の
ニュージーランド産インドが中心となるでしょうね~

もちろん、上を見れば太平洋のデッカイ近海天然本マグロもありますが(^^;;)




ということで?インド1本しか買えず(泣)ビミョーに品薄。。



そういえば、他の会社には大西洋のフロリダ産や地中海のギリシャ産もあったなぁ
品物、どうなんでしょうかね~(^^;)

明日も雨っぽいですね~

『営業妨害だ~』(大泣)

こっちは天然(^^)

2017-04-08 06:58:52 | Weblog
せっかく桜が満開だってのに、せっかく週末だってのに・・・
今日もあいにくのお天気(><)
まぁこればっかりは自然ですから・・・仕方ないですが。。
自然といえば魚も同じ(;;)
今年は本当に品物が少ないんですが、単に捕れていないのか?
はたまた外国での消費が増えているのか??量販に相当数が流れているのか??

まぁ恐らく、全部が当てはまってますね(^^;;)
いろいろな要素が重なって、市場のセリ場も少ない状況となっているんでしょうね~

ということで今日も近海物は全体的には少ないのですが、メバチは昨日に比べ
幾らかは増えましたかね~
ただ値が高い(泣)
キハダなどはもうすっかり「高級魚」みたいになちゃいましたね(^^;;)
もちろん物によりますが、良いキハダって・・・高いんですよ~~

輸入物も今日はニュージーランド産の天然インドも地中海のギリシャ産も
見かけませんでしたね。
天然本マグロは太平洋岸のでかめの近海物が全部で10本も無かったかな??
日本海の定置などはホントに今年は少ないですが、時期が遅れていることを加味すれば
これから出てくるんですかね~???

と本日の状況はそんなところです。
で昨日お伝えした養殖のインドマグロ!



に対して今日卸しました天然のニュージーランド産インドマグロ!!




ほぼ変わりません(^^;;)
ってか、天然の方が脂が若干強かったりして・・・(汗)

まっ、どちらも物が良いので、この際
「天然、養殖」
の概念、取っ払ってみても良いのでは~
なんて思ったりもします(^^)

せっかくの週末・・・明日も雨なのかなぁ~~~(T0T)

これで養殖!?

2017-04-07 08:57:41 | Weblog
桜は満開のお花見シーズンなのに、あいにくの雨模様の本日金曜日。
せっかくの金曜日だというのに、この雨は・・・イタイ(><)
なんだかんでいっても、雨は売り上げに響くんですよね~(泣)

ということで朝からテンション低めでしたが、品物の方はニュージーランド産の
天然インドが多く出ておりました!
ただ近海物は本マグロはもちろんのこと、メバチ、キハダといったところも
本当に今年は本数が少ないですね~
「全くない」という事は無いんですが、相場が下がるほどは無いというか・・・
まぁもう天然本マグロなどは毎日が高値なので、
幾らが安くて幾らが高いのか??
その辺の感覚もかなりマヒしてきますね(><;;)

輸入物はニュージーランド産の天然インドのほかに地中海の
ギリシャ産も数本ありましたが、ニュージーインドと同様、

「良い魚には値が付き、(色が)危なっかしい魚には値が入らず」
といった状況。。
なのでセリ場に出ている本数の割には使えそうな品物が少なかったりして(T0T)

でやっぱり今の時代、無理してそんな高い天然買うよりは確実に物が良い養殖で・・・
となるわけです(^^;;)
いまではお得意様から『養殖にして』とのご要望が!!
そういう時代なんですよね。

まぁこの魚みたらそれも納得ですが・・・




これ、オーストラリア産の養殖インドマグロです。
もうこれだけの品質ですと毎日マグロを何十本とマグロを見ている私たちでさえ
見た目で判断するのは至難の業!!

今日、ニュージーランド産の天然インドも仕入れましたのので明日比べてみますが
天然インドとそん色ないか、それ以上か???

もうこれ・・・・『天然です』ね(><)


まっ、天然本マグロは非常に少ない状況ですが、私はお宝の
『大西洋ノースカロライナ産』
を持っておりますので・・・・安心です(^0^)

あとは天気だなぁ~~~

買っといて正解!!(4月6日分です)

2017-04-06 08:18:13 | Weblog
すみません!昨日アップしようとしたところ、Googleのほうで
サイトのメンテナンスのためただいま投稿できません。
となりそのままになっておりました。
昨日の分です(^^;;)





東京はいよいよ桜も満開!!
週末のお天気が気になりますが、お花見は今週末がベスト!
ということになりますかね??
『今日が入学式』
という所も多いかと思います。

桜が満開の入学式!!って・・・久しぶりのような(^^::)??
最近では卒業式で桜、咲いてましたからね~


ということでマグロの需要もお花見に合わせ色と色持ちの良さ重視が中心!
となるとメバチが人気となりますが、そのメバチ!今日めちゃ高でした。。
正直『やっぱりなぁ~』という感じ。。
同じくキハダも高いです。
それに絶対量が少ないですね~
東南アジア系のバチはかなりの数、中国に持って行かれてると思いますが、
今年は本当にバチは少ないです。 。
想えば昨年秋の東沖からずーっとメバチ、少ないんですよね~
といっても、特に本マグロが多いわけでもなく、近海の天然物も
本当に今のところは少ない年になってます。
完全に養殖物が中心になってしまいますよね。。
火曜日までのニュージーランド産の天然インドも今日は無く、
地中海のギリシャ産はあったのかな?
まぁ気が付かないくらいですから、あっても数本でしょうね。


こうなると先週末、そして月曜日に仕入れておいた大西洋の
ノースカロライナ産の天然本マグロが非常に価値あるものに(^0^)
色持ちはもちろん、とにかく品物がイイ!!
今日のこのノースカロライナ産においては脂もばっちりとあり、しかも身の質も抜群!!



これ、今日セリ場にあったら幾らいっちゃうんだろ~??
それくらいの品物です(^^)

もちろん買うときは考えて買いますが、大西洋は大きいので正直不安もあります(汗)
でもこうなるとやっぱり
『ある時買っておかないとなぁ~』
ってなりますね(^^;;)
もちろん失敗もありますが(爆)


とりあえず今週中は大西洋でイケるかなぁ~(^0^)

1社だけが・・・

2017-04-04 07:45:11 | Weblog
昨日から本格的に新年度が始まったようですが、
桜の方は今年は若干遅いみたいでまだ東京も満開にはなってないですね!
ちょうど、今週末あたりに多そうな入学式にはちょうどいいですかね?
って・・・昔は桜って入学式だったような気が(^^;;)
最近では卒業式シーズンに桜、咲いてましたからね~
そう考えると、やっぱり地球は温暖化しているんですかね??

とまぁ、桜もまだですが、近海物のマグロ類もまだまだのようで・・・
大西洋のノースカロライナ産が昨日分で終了してしまった今、
かろうじて京都の日本海定置の小マグロ数本と太平洋岸の大きい近海本マグロが1.2本。
メバチにキハダも少なく、バチなどは小さい「だるま」(メバチのこども)サイズまで
大物のセリ場に並んでいる状態。。
キハダは今年、非常に高いですね~
そろそろ脂の乗った美味しいキハダ、食べたいなぁ~(^^;)



ということで今日知れたのは千葉銚子のマカジキ2本だけ。
ちょっと脂抜けてきましたが、今年はまだ千葉でもマカジキの水揚げがあります!
やっぱり季節が遅れてる?んですかね??
水温の関係が大きいと思われますが・・・

マグロ類はまだ大西洋ノースカロライナ産の天然本マグロも持ってますし、
養殖物は国産は高知県産、あとはメキシコ養殖もあり、メバチもあるので
「まだ!?」
余裕、あります(^^;;)
これ、大西洋持ってなかったら焦ってましたね~~

結局今日のセリ場は卸5社のうち1社ののみでているニュージーランド産の天然インドマグロが
多かっただけで・・・もちろんものすごーく高いみたいです。
天然インドもまだ時期的には早いんですが、他に天然物が何もないのでそうなりますよね。。

うちもノースカロライナ産が無くなる前になんか出てきてくれないと・・・
困るぞ~~~~(><)


明日の水曜日は市場、水曜休市日となっております。
毎度、大変ご迷惑をおかけいたしておりますが、どうかご理解ご協力の程
よろしくお願いいたします。

今週末のお天気が・・・気になる(^^;;)

今日でおしまーい!

2017-04-03 10:43:17 | Weblog
先週半ばからちょっと出てきた大西洋ノースカロライナ産の天然本マグロ!
早くも今日の出荷分でおしまいです(T0T)
禁漁に入ってしまうようですね~
しかし今のお花見のシーズンにこの色のいい大西洋の天然本マグロは
本当に助かりました~
身の質も良く、味も美味しく色持ちがイイ!!
脂はさすがに養殖物にはかないませんが、赤身の美味しさはさすが大西洋天然です(^^)

「自分でつまみたくなる」

そんなマグロです(^0^)
その今日で最終のノースカロライナ産!今日は2社に2本ずつ、合わせて4本のみ・・・

でしたが、はやりウチは今日多かったニュージーランド産の天然インドよりも
大西洋の天然本マグロのほうがよい!!という事で多少高くても!!
の決意で仕入れましたよ~
ノースカロライナ産の天然本マグロ!!
今日の品物は頭無しの無頭で199キロ!!!





150、170キロなんかも十分にデカく感じますが、ほぼ200キロとなると・・・
さすがに『でかっ!!』
ってなりますね(^^;;)
今日は冷蔵庫にしまいましたが、明日以降、
『大切に?!?』
売らせていただきます(^^;;)


とにかくメバチもキハダも天然本マグロも!近海物というy近海物、
すべて品薄で多い?のは天然インドくらい??
(っていう程多くないかも)。。。
近海の天然本マグロも太平洋岸のデッカイ本マグロが数本と
ちっこいのがあったかどうか・・・??
結局頼るのは輸入物と養殖物という事になりますね~~

ノースか今日で終わってしまい、明日以降も状況はさほど変わりは無さそうで・・・


明日、なんかありますかね~??
せっかくの『桜』のシーズンなのに~~~(><)