築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

いよいよこいつの出番です(^^)

2023-11-16 08:38:51 | Weblog
案の定、時化で品薄だった休市明けの生マグロの競り場。
近海で魚体の大きめなところでは、かろうじて八戸の延縄が数本あったくらいで
あとは小マグロサイズの北海道噴火湾定置がちょろっと。
大西洋ジャンボは、カナダ産の釣りのみ、こっちはサイズがジャンボばかりで
8本ほど並びましたが、私が下付けしたのはたった3本のみ・・・

と、こんな状況でしたので当然相場は高くて、ジャンボも今日はサイズ大きくても
売れちゃってましたね(^^;)
小さい噴火湾もけっこういい値段が出てましたし、いくら売れ口が悪いと言っても
絶対数が少なすぎですね(><)

バチやキハダなんかも出てましたが、そんなに数は多くはなくマカジキも4本だけ。
マカジキ、1本ほしかったのですが、やっぱり今日は高い。。。

これからの時期、必然的にこういった状況が増えてきてしまうのですが、
こうなったときのそうです、アレ(笑)


アレと言っても阪神の優勝ではなく(笑)京都伊根や島根県隠岐の島の日本水産の
短期養殖の本マグロ!



もうご存じの方のほうが多いと思われますが、春~初夏にかけての境港の旋網漁のマグロを
半年くらいですかね?いけすに入れて短期で養殖するという感じです。
養殖している時間が非常に短いのと、ここまでの研究の成果で、極めて天然の本マグロに近い
出来の良さが特徴のブランド養殖本マグロです!!
その分、値段もよかったりしてますが・・・・(汗)

これからの季節、状況次第ではこいつの出番も増えると思います。
今思うと、養殖本マグロが無かった30年くらい前って・・・どうしてたっけ??
と思い出せないほど、もうすっかり定着してますが、ホント

「どうしてたっけ??」(笑)

今日もなーい(T0T)

2023-11-14 13:18:40 | Weblog
昨日に続き、今日もかなりの品薄。
昨日より大西洋ジャンボが無くなっただけ、さらに何もない状態です。
とりあえずちょっと数あったのは塩釜や銚子の近海バチくらいで、
本マグロは八戸の延縄漁が幾らかありましたが、これはもう値段が・・・
他に北海道の噴火湾定置網、相変わらず魚体が大きいんですが、
通常、魚体が小さい物が多い噴火湾定置なのですが、最近のは逆に
手に負えないくらいデカい魚体ばかり(><)
どうしゃったんでしょうかね???
同じ北海道でも吉岡漁港の延縄漁、こっちは魚体小さめ。
ただ全体で見れば本数は全然少なく、本マグロの相場としてはけっこう
今日は高かったように思います。

バチは品物も良さげなのですが、あまり人気ない感じなんですよね~
もちろん特に良いものはそれなりに値が出てますが、平均魚良さそうなので
けっこうおもしろいと思うんですけどね~
でも・・・人気ないので、買いにくい(><)





とりあえず今日までは、この塩釜の旋網漁があったのでなんとか・・・・
ただ、明日の休市明けての木曜日は確実に品薄のままが確定っぽいです。。。
ぼちぼち養殖も競り場に出始めてますが、そろそろ出番かな~???


明日の水曜日は市場、水曜休市日とさせていただいております。
関係各位様には大変なご不便とご迷惑をおかけいたしておりますが、
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

品薄でーす(^^;)

2023-11-13 09:04:17 | Weblog
週末の強風。。
自動車のドリフト競技のイベントがお台場で開催されておりましたが、
折の強風でテントは全滅だったらしく、イベント自体はなんとか開催されたようですが、
大変な被害が出てしまったらしいです。
どこかの県ではもう木枯らし1号というニュースも見ましたし、
もうそんな季節なんですよね~

もちろんあの風では海は大しけ、
今日はマグロだけでなく、魚全般が品薄だったようです。
生鮮生マグロ競り場にはここのところでは珍しく津軽海峡の釣りはゼロ。
海峡ではないですが、青森県の八戸で水揚げされた延縄漁の本マグロが数本あったくらいで、
あとは近海物では噴火湾の定置網が大きいのが1本と、そして塩釜の旋網漁が
それほど多くはないですが多少あったくらい。。。
それと今日は近海ではないですが、同じ太平洋マグロということでいうと
ニュージーランド産の天然本マグロが魚体の大きいもの、数本。
大西洋ジャンボはカナダ産の釣りと延縄、近海物が少なかったので多く見えましたが、
大小合わせて20本くらいありましたかね~
「ジャンボ」なのに珍しい、魚体の小さい50キロくらいの延縄漁もありましたが、
この小さいジャンボ!?高かったです(^^;)
「売り切りサイズ」なんて競り場でも言っておりましたが、まさにそういう理由だと思います。
今日のような寒くなりたてって・・・・冷たいお刺し身物は売れないんですよね~(泣)




ということで!?今日もうちは塩釜産の旋網漁が中心です!
うまそーなマグロばっかりです(^^;)

またまた塩釜や(笑)

2023-11-11 09:13:44 | Weblog
今日もまたありました塩釜の旋網漁天然本マグロ!
ぱーっと全体見ていきましたが、平均して品物良さそうです(^^)

塩釜の他に、青森県の日本海側、深浦の風合瀬というところの魚体の
小さいマグロも少しあったのと、津軽海峡の釣りが数本。
大西洋ジャンボはカナダ産の釣りが1本だけでしたが、近海物が
塩釜のおかげですが、それなりにあった競り場でした。

で、やっぱり塩釜の旋網漁の魚が良いです(^^)
脂も乗っていて、とにかく旨いマグロです!!
これだけ脂あって、旋網漁でよくヤケがないな~と思いますが、
手当が良いのと、意外と水温も低いのかな??と思います。

春先に出た塩釜の旋網漁も良かったですが、今の旋網漁は水っぽさも旋網にしては無く
もう一つの旋網漁の欠点、血栓は多少出てしまいますが、それを補って余りある
質と味の良さがありますね(^^)
個人的に私の好みというのは否定できませんが(笑)気がついたらダンベの中は
塩釜の旋網マグロのみとなっておりました・・・・





今日卸した191キロの魚も良かった~♪
実は番号違いで買ってしまったのですが(汗)競り終わって品物見たら
物が良かったので、「まぁ・・・いっか~」と(^^;)

でもやっぱり、でかい(><)
近海の大きいのは、大西洋ジャンボとはまた違った感じの
「大きさ」
を感じますね。


こーんなでっかい魚が沢山泳いでるって思うと・・・海って広いなー(笑)

旨そう!!

2023-11-10 09:25:47 | Weblog
今日はまた、いきなり寒くなりました(><)
昨日はとっても多かった天然の本マグロですが、今日は昨日の残りと思われる
塩釜の旋網漁に、魚体はちょっと小さめな日本海の青森県深浦産延縄漁。
大間もホント数本かな?あとは青森県でも太平洋側の港で水揚げされた
でっかい天然本マグロがありました。
今年は特に、青森県の今まで聞いたこと無いような名前の札をたくさん見かけます。
まぁ理由はなんとなくわかっておりますが・・・ここでは割愛(^^;)
ただ、それらの産地も魚はすごく良くて、値段も品物がしっかりさえしていれば
ちゃんと出てますよ!

大西洋ジャンボはカナダ産、延縄漁が9割、釣りが1割で出ておりましたが、
カナダ産、品物がちょっと落ちてきてるかな~~??
豊洲の仲買さん、目はしっかりしているので(笑)ちょっとでも物が微妙だと値段出しません。
一昔前なら売れた「見た目悪いけど食っちゃウマい」魚、今は売れないんです。。。
なので作られた、とってもきれいな養殖のマグロ・・・人気が出るのもわかります。
食べても美味しいですしね~・・・今の養殖。
もう本当にすごいんですよ!進化が(^^;)

ただ味で言っちゃうと、今のこの塩釜の旋網漁のマグロには勝てません!!
(あくまで個人の感想です(笑))



これだけ脂あって、やはり天然の脂なのでそこまでしつこさもありません!
けっこう「ぺろっと」いけちゃいます(^^)
そして何よりウマい脂の刺した赤身!!
これはヤバイです(笑)数食えます!止まらなくなります(経験者 談)

まぐろ屋が「美味い!!」って思うマグロですね♪


明日もまだ、旋網漁のマグロ在庫してまーす(^^)


脂すごっ(^^)

2023-11-09 09:01:22 | Weblog
休市明けの今日も、宮城県の塩釜産旋網漁天然本マグロがたくさん!
といってもこれ、火曜日の揚げ残しと聞いておりますが・・・(^^;)
それでも十分に物は素晴らしく、この時期の三陸沖の魚らしく脂バッチリ!!



こういう感じの「全体的に脂が散っている」マグロって味が美味しいんですよね~
特にこういうマグロは赤身がめちゃくちゃ美味い!!
さらにただでさえ味の良い塩釜の旋網漁ということで、このマグロは鉄板です(^^)

全体的には塩釜も多かったですが、青森県の延縄漁のマグロや、津軽海峡の釣り物もあったり、
大西洋ジャンボもカナダ産の延縄漁も結構あったりで、競り場は天然本マグロ祭り!?でした(^^;)

相場は延縄はそれなりに、旋網漁は休市前と変わらずといったところ。
旋網漁は特に高いわけでもないので、特に背側はお安くご提供させていただけるかと思います。
大西洋ジャンボにも同じことが言えますが、旋網漁は明日無し。
ジャンボも来週中でカナダ産延縄は終わってしまうとのことで、いよいよ
来るべきときが来たかなー・・・と(^^;)
まぁ毎年のことなのですが、年末前になると手頃で物が良い天然本マグロがおわってしまうという。。。
そうなると、いよいよ天然物は近海物の釣りか延縄、もしくは定置網漁があればな~となります。
産地も主に津軽海峡もしくはその周辺となるので、値段はそれなりに覚悟しないと~・・
となります(><)

今年も相変わらず養殖は高いまま・・・伊根や隠岐の島の値段もすでに聞いておりますが、
まぁいま仕入れている天然の本マグロ、塩釜旋網や大西洋ジャンボよりも高いです。
養殖が天然よりも安いというのはマグロには当てはまらないのが現状です。。

年末が来るのが・・・怖いです(><)


久しぶりに(^^)

2023-11-07 08:58:12 | Weblog
今朝の東京・江東区はなんだか春の嵐のような感じでしたが、
間違いなく今は秋の11月(笑)
この後、今日は気温が28度くらいまで上がる予報と、本当にこのまま冬になるのか・・・
不安になるくらいのおかしな天候ですね。

これだけの強風だと海の状態も非常に気になってしまうところですが、
とりあえず今日の休市前は先月以来、久しぶりに塩釜の旋網漁が本数もまとまってありました!
塩釜の旋網漁以外でも青森県の白糖の延縄漁、大間や三厩の釣りなど、津軽海峡付近の
マグロも結構本数ありましたね。
ジャンボもカナダ産が延縄漁と釣りで20本くらいあって、今日の生鮮生マグロ競り場は
久しぶりの本マグロデーとなっておりました。

となると、やっぱり欲しい近海の天然本マグロ(笑)
最初青森県の白糖延縄漁を競ったのですが、思いのほか値が高く、
ならば旋網漁ということで、塩釜の旋網を2本、仕入れております。
ジャンボは昨日のカナダ産延縄漁!
塩釜の旋網も十分の脂あってよい魚でしたが、脂の強さでいくと大西洋ジャンボかな?
ただ全体的なバランス、味でいくと塩釜の旋網漁がとっても良いマグロですね~(^^)




この中にどちらも写ってます(笑)
直感で、お気に入りのものを選ぶのが一番かな!?(^^;)


明日の水曜日は市場、水曜休市日とさせていただいております。
関係各位様には大変なご不便とご迷惑をおかけいたしておりますが、
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。


冬は何処へ??(笑)

まだあります!東沖ばち(^^)

2023-11-06 08:27:02 | Weblog
11月に入っても未だ寒さをあまり感じることもなく、
今年は一向に秋の深まりを感じませんが、暦の上ではもう冬が近い秋。
一体どうなってんだ!?
と思いますが、魚は今年はさんまが捕れていたり、マグロも近海物が
脂が乗って良くなってきていたり、塩釜の東沖のバチもちゃんと出てきていたり(笑)

私、個人的には秋のマグロといえば大西洋のボストン・カナダ産「ジャンボ」と
三陸塩釜で水揚げされることの多い、東沖漁場の脂の乗った生メバチマグロ。
塩釜の港では一定の条件を満たしている品物を「ひがしもの」とブランド化しておりますが、
「ひがしもの」とされる前から、私共仲買人が「東沖」と読んでいた秋の三陸バチ。
この時期にしか無い、なかなか上質なメバチです(^^)




この「東沖」も年末暮れ前になると切れてしまう印象がありますが、
この11月の時期でまだそこそこ本数が出ているので、今年は少し長く続いているのかな??
とは思いますが、それももう・・・ぼちぼち終わりに近づきつつあるのは間違いないと思います。
今日は本数もそこそこ出ていたので、久しぶりにバチも仕入れてみました!

そしてメインの本マグロですが、今日は近海物もあまり多くはなく・・・少ない?
まぁ~少ないといえば少ないかな?
大間に三厩といった津軽海峡に、青森県の八戸など太平洋側、深浦の日本海側と
北日本周辺で結構水揚げがあったようですね。
大西洋ジャンボはカナダ産のみが延縄漁、釣り含めて10本ほど。
カナダ産も気をつけて見ないと、ちょっと危なっかしいのも混じってきてますが、
しっかりしたものを見ればまだまだ全然、素晴らしい品物の物があります!!

今日も延縄漁のカナダ、仕入れてますよ(^^)


明日は近海が多いと聞いてます!!

カナダ屋さん(笑)

2023-11-04 08:57:21 | Weblog
昨日が祭日だったせいもあって、産地はお休みのところも多かったようですね。
なんで今日の市場、近海物は小物類も含めて全体的に少ないようです。

マグロもあったのは大間と三厩がホント数本。
一番本数まとまっていたのが八戸の延縄漁ですが、
それでも5本くらいだったかな~?・・・と(^^;)

バチもあまり本数見かけませんでしたし、近海物は
「お休み」感がありました(笑)

カナダ産の大西洋ジャンボだけ、20本くらい出ており、
今日はけっこうジャンボが人気となっておりました。
なもんで、「相場安ければ仕入れておくか・・・」という私はもちろん弾かれ(泣)
手を出すまでもなく終わりました。。

まージャンボは休み明けにもあるみたいなので、明けに期待します(笑)





ここのところ近海物が品薄なので、なんか気がついたらダンベの中が
カナダ産ジャンボばっかり・・・

カナダ屋さんになってました(^^;)



皆さま、良い週末を(笑)

文化の日~

2023-11-03 08:42:57 | Weblog
祭日ではございますが、市場は営業中です(^^;)
昨年果たしは青果市場は営業しておりましたが、水産はお休みだったと思います。
まー経緯はいろいろとあるのだと思いますが、わざわざジャパンモビリティーショーの
会場近くにあるこの市場に、祭日に近寄りたいと思う方がどれくらい居ることやらと・・・

先程聞きましたが、やはり会場周辺の道路はもう大渋滞のようです。

そんな祭日営業な本日、文化の日!
競り場の方は近海物は少なく、大西洋ジャンボはボチボチ本数あり。
近海のバチは多めにあったかな??
ただ全体的には少ないです。。
近海本マグロは津軽海峡の大間、三厩、八戸、気仙沼などなど。。
値段も相変わらず、近海のしっかりしたものは高いです。。
大西洋ジャンボは値が出るものも何本かありましたが、荷主さんとしては
あまり納得の相場では無いのだと思います。
買う私達側にとっては、初ヤリだけ安いようでその後競り合ってしまえばそんなに安くないと。。

イマイチ面白みに欠ける競り場だったように思います。

バチも相場は見てませんでしたが、品物見ると悪くはない感じ。
ただ・・・バチってやっぱりあまり人気がないので・・・・





この写真の中に養殖本マグロが一切れ混じってます(笑)
見ればすぐにおわかりになられると思います!

今、この養殖が天然物と同じくらい値段高くなってしまいました・・・・

養殖は養殖で、それなりに需要があるので必要なのですが、
値段が高いのを納得していただくのがなかなか困難(><)

養殖のほうが諸々敬意費、かかっているんですけどねー(^^;;)


ぼちぼち年末のことを考えながら仕事してますが、今年は魚、ありますかね~???