前述のごとく、2019. 7.24(水)は京王電鉄「調布駅」より歩いて「神代植物園」に行ってきましが、正門ではなく、深大寺門より出て、すふそばの「深大寺」の西門より境内に入りました。
すぐに、「元三大師堂」があり、

その前左には「白山社」があり、

その前には1841年奉納と言う古い狛犬がいます。


元三大師堂の前の門より出ると、本堂があります。

ここより、このそばにある「神代植物園 水生植物園」に行きます。

紫色の花が方々で咲いています。



ここより、京王電鉄「布田駅」に向かいますが、「蕎麦」の花が咲いている場所があります。

布田駅近くに行くと「常性寺 調布不動尊」(東京都調布市国領町1-2-8)があるので、境内に入りますが、境内には多数の石仏が安置されています。





境内は広いとは言えませんが、石仏は多数あります。





双体道祖神みたいな石仏もあります。





以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF3」+「八仙堂:M42-m4/3マウントアダプター」+「旭光学:Super-Takumar 55mmF2」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
すぐに、「元三大師堂」があり、

その前左には「白山社」があり、

その前には1841年奉納と言う古い狛犬がいます。


元三大師堂の前の門より出ると、本堂があります。

ここより、このそばにある「神代植物園 水生植物園」に行きます。

紫色の花が方々で咲いています。



ここより、京王電鉄「布田駅」に向かいますが、「蕎麦」の花が咲いている場所があります。

布田駅近くに行くと「常性寺 調布不動尊」(東京都調布市国領町1-2-8)があるので、境内に入りますが、境内には多数の石仏が安置されています。





境内は広いとは言えませんが、石仏は多数あります。





双体道祖神みたいな石仏もあります。





以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF3」+「八仙堂:M42-m4/3マウントアダプター」+「旭光学:Super-Takumar 55mmF2」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)