matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2019年 8月 8日(木)の「了俒寺」

2019年08月15日 14時19分08秒 | 写真
前述のごとく、2019. 8. 8(木)は上野駅近くの「東京藝術大学大学美術館」にて「円山応挙から近代京都画壇へ」展を観たのですが、勿論、家から歩いて、谷中を通って行ったので、蓮の大きな鉢が幾つもある「了俒寺」(りょうごんじ)(東京都台東区谷中7-17-2)の前を通りました。

門前の鉢の蓮が咲いていたので、



境内に入ると、本堂前のものも咲いていました。





以上は、高倍率ズームレンズ付きコンパクトデジカメ「キヤノン:PowerShot SX60HS」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2019年 8月 9日(金)の「国営昭和記念公園」(2)

2019年08月15日 13時52分42秒 | 写真
前述のごとく、2019. 8. 9(金)は西立川駅近くの「国営昭和記念公園に行ってきました。

大きな池より離れて北方向に進むと、沢山の「カノコユリ」が咲いていまいましたが、残念ながら、咲いている場所が道より遠くて困りものです。









更に北方向に進むと、「花木園」に着きました。ここの小さな池の木道に行きます。





この池のそばに、「サギソウ」の花が咲いていました。







ここより更に進むと、「みんなの原っぱ」の東脇を通ります。みんなの原っぱを過ぎ、「日本庭園」と「こもれびの里」のT字路に着きます。ここには、咲き始めた「オミナエシ」と



「キキョウ」があります。



右折し、「こもれびの里」の裏口みたいな所に行くと、沢山のダリアが咲いています。







裏口みたいな所から出て、正門より入ります。すぐに「蓮池」に着きます。









ここより、古民家に向かって進みます。





水車小屋です。



長屋門より入ります。







先程より別な裏口より出ます。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント