matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2023年12月 6日(水)の「六義園」(1)

2023年12月09日 18時42分25秒 | 写真

2023.12. 6(水)、本日は朝から青空となったので、駒込駅近くの「六義園」より、本郷通りを北上する形で、「旧古河庭園」、「平塚神社」、「滝野川公園」、「七社神社」、「飛鳥山公園」、「名主の滝公園」と歩いて、紅葉、黄葉を撮影してきました。内、「六義園」で、入口近くです。





大きな池のそばの茶店の辺りです。









石橋の所で、この辺りの「ハゼ」の木、ようやく赤くなってきました。



大きな池から離れて、川の流れみたいな所に行きます。



茅葺き屋根の休憩舎の所です。













matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント

2023年11月22日(水)の「上賀茂神社・京都府立植物園・下鴨神社・京都御苑・神泉苑・菅大臣神社」(14)

2023年12月09日 18時04分51秒 | 旅行

13:06「京都御苑」の南側の門より出て、右折して、「丸太町通り」を西方向に進み、13:09「烏丸通り」を渡り、更に進むと、13:18「堀川通り」に着いたので、左折して丸太町通りを渡ります。堀川通りにはその東側の地下3m程の所に「堀川」が流れており、そこには遊歩道があるので、下に下って遊歩道を南下します。



堀川は非常に綺麗な水が流れています。





13:26「押小路通り」の直前で遊歩道は終わるので、上に上がり、更に進むと、13:28「御池通り」に着くので、右折して、堀川通りを渡り、更に西方向に進みます。



13:33「京都の中心地」とも言われてている「神泉苑」に着きました。



しかしながら、ここのモミジの紅葉は綺麗腕はありませんが、ここの特長は朱色の橋です。







13:42ここを発ち、来た道を少し戻って、信号の所で右折し(13:42)、南下すると、13:43「二条陣屋」に着きました。



更に進むと、13:46アーケードがある「三条商店街」に着くので、左折して、商店街を進むと、13:49「堀川通り」に出るので、右折して、堀川通りを南下します。14:00四条通りに着いたので、左折、そして、右折して、堀川通りの東側を進みます。これから向かう「菅大臣神社」は堀川通り・烏丸通り・四条通り・五条通りに囲まれた地域にありますが、その行き方はあまり記憶にないので、以後、適当に進みます。





結局、行ったり来たりしながら、14:19ようやく、「菅大臣神社」に着きました。



鳥居の前に狛犬がいます。





鳥居をくぐって拝殿に行きます。



拝殿の前に、右足を上げている狛犬がいます。





なお、拝殿内に木製の狛犬が2組いましたが、拝殿内は信仰に大きく関係することから、撮影しません。

14:23ここを発ち、京都駅に向かいますが、京都駅より大津駅に戻るには、まだ、早すぎるので、京都駅地下街に寄り、お土産に何を買うか、チェック、そして、新幹線側にある大きなビル内にある「セリア」に行って、昨日、入手した単3型ニッケル水素充電池4本を入手し、京都駅16:07発米原行各駅停車に乗り、16:16大津駅に戻りました。

と言うことで、本日は青空の下のポカポカ陽気の中、ゆったりした気分であることができて良かったです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント