都区内の紅葉はもう終わりに近い感じですが、私の家のハゼの木、と言っても、2本共、植木鉢に植えられているのですが、ようやく、赤くなってきました。
六義園のハゼの木はとっくに散っているのですが、私の家のハゼの木はビルの狭間で、夏の夕方以外は直射日光がほとんど当たらないことに原因があるのではと思っています。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
12:21「今熊野観音寺」の朱色の橋まで戻り、渡って、鋭角的に左折して進みます。路地みたいな感じの細い道です。ここより、「京都一周トレイル」の案内標識に従って進みます。
12:30道路に出ました。前左に「剣神社」(京都市東山区今熊野劔ノ宮町13)があります。
鳥居の前に狛犬がいます。
鳥居をくぐると、更に鳥居があります。
12:40ここを出て、左折して、東方向に進みます。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
私が撮った赤外線写真のほとんどは白黒のものですが、カラー写真も時々、試していますが、未だにうまく行きません。このため、2023.12.17(日)は赤外線写真用撮影用改造を行っていないデジタル式一眼レフカメラ「ペンタックス:PENTAX *istDS」に単焦点レンズ「コシナ:MC COSINON-W 24mmF2.8」、そして、「ケンコー:R1フィルター」を付け、「ISO:400」、「WB:以前に「NEEWER:IR850nmフィルターを取り付けて直射日光が当たっている葉を白く写るように設定したものをそのまま使用」、「絞り:F8」で、駒込駅近くの「六義園」や、上野駅近くの「東京国立博物館」や「東京文化会館」で撮影しました。しかしながら、家に戻って、パソコンでカラー化を行ったのですが、うまくいかなかったので、モノクロでセピア色とし、コントラストを上げて、古写真風の写真としました。
まずは、「六義園」で撮ったものです。中央の大きな池の所です。
大きな枝垂れ桜とそのそばのものです。
「東京国立博物館」の「表慶館」と
「本館」です。
裏庭の茶室です。
僅かですが、紅葉が残っていました。
池の所です。
「東京文化会館」です。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)