今熊野観音寺の続きで、石段を登って、観音堂がある場所に行きます。
二重塔の「医聖堂」を撮影します。
観音堂の右前の「大師堂」です。
大師堂の右奥に毎年、真っ赤になるモミジがあります。
勿論、これら以外にも沢山のモミジの木があります。
12:21朱色の橋まで戻り、渡って左折して進みます。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
11:01「聖母女学院」の前を通り、
11:10JR奈良線の踏切を渡り、11:12JRの「稲荷駅」に着きました。この前が「伏見稲荷大社」です。
境内には入らずの更に北上し、11:18右折して東方向に進み、11:21T字路に着くので、左折して北上すると
11:32「東福寺」に着きました。先程より、ようやく、空の一部が青空となってきました。
境内に入ると、十月桜が咲いています。
勿論、紅葉もまだあります。
11:39境内を出て、路地みたいな感じの細い道を通って、「泉涌寺」に向かいます。11:50泉涌寺の大きな門の前に着いたので、門をくぐり進み、11:53左折します。朱色の橋を渡り、11:54「今熊野観音寺」の境内に入ります。舞台造りの展望台みたいな所の下からの紅葉です。
展望台みたいな所からです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)