matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2024年 3月30日(土)の京都市内(10)

2024年04月25日 20時12分54秒 | 旅行

10:42仏光寺の前を通り、更に進むと、10:45粟田神社に着いたので、



左折して、鳥居をくぐり、石段を登ります。石段の途中に狛犬が2組います。









そして、青銅製の神馬の前を通り、



拝殿や本殿がある広場に出ます。



何本か、早咲きの桜の木があります。







粟田神社のホームページによると、舞殿みたいのが拝殿で、



拝殿みたいのが本殿だそうです。



この拝殿の前にも狛犬がいます。





境内には幾つかの境内社があります。



11:02粟田神社を出て、更に進みます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント

2024年 4月20日(土)の「日和田山・巾着田・高麗峠・天覧山」(10)

2024年04月25日 19時58分20秒 | ハイキング・登山

11:03萩の峰を過ぎ、更に進むと、11:07ほほえみの丘に着きました。











ここで昼食後、11:26ここを発ち、更に進みます。







下り道となり、そろそろ、山道は終わりに近くなり、広場みたいな感じの所に出ます。











そして、11:36広い道路に出ました。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント

2024年 4月25日(木)の「国営昭和記念公園」(1)

2024年04月25日 18時41分17秒 | 写真

2024. 4.25(木)、昨日はほぼ終日、雨でしたが、本日は朝から青空だったので、西立川駅近くの「国営昭和記念公園」に「ネモフィラ」の撮影に行ってきました。と言うのは、例年、今の季節の「花の丘」には菜の花が植えられるのですが、今年は国営ひたち海浜公園で有名になったネモフィラが植えられたとのことで、撮影に行ったと言う訳です。しかしながら、この花の丘は砂川口からが最も近くて、私が入った西立川口からは急ぎ足で16分もかかったこともあり、着いた時にはもうかなりの人がいるのにはまいりました。ううん、本日は平日なのですが。あ、西立川口も開園時間の9:30には100名近い一般人のほか、どこかの大学の行事があるようで、多数の大学生がいましたので、覚悟はしていたのですが。

すなわち、新宿駅8:27発高尾行快速に乗り、9:06立川駅着。立川駅9:13発青梅行各駅停車に乗り換え、9:16西立川駅着。



自動販売機で入園券を入手し、自動改札に並びます。結構な人が並んでおり、これとは別に団体入場らしい大学生達が少し離れた場所に集まっています。9:30に開園し、改札を通り、「水鳥の池」に向かって右側に道を北方向に進みます。









水鳥の池沿いの道より、「花木園」、「みんなの原っぱ」の東側に道を進みます。







そして、「日本庭園」、「こもれびの里」の分岐点のT字路を右に進み、こもれびの里の前を通り、「花の丘」に着きました。期待した通り、ネモフィラはかなり咲いています。その半分位は満開ですが、残りは2/3程度咲いてると言う感じです。しかしながら、もう多数の人が花の丘の中の道を歩いているので、人を入れずに撮るのは困難です。このため、あまり人がいない場所、すなわち、丘に向かって右側の部分を集中的に撮ることとします。背景は木と青空です。











matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント