matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2024年 3月30日(土)の京都市内(13)

2024年04月28日 18時33分11秒 | 旅行

12:19智積院の正門より出て、更に、東大路通りを進みます。JRの線路の上の陸橋を渡り、泉涌寺道に着いたら、左折して、緩い坂道を進むと、12:31泉涌寺の門に着いたので、境内に入ります。末寺の戒光寺に入ります。本堂と



弁財天堂です。



ここを出て、更に進み、12:39左折して、朱色の橋を渡り、



石段を上がって、今熊野観音寺の境内に入ります。







本堂(観音堂)の右奥に枝垂れ桜があります。





朱色の橋まで戻り、渡った所を13:03左折して、進むと、13:04来迎院に着きました。





13:06ここを発ち、僅かに進むと、泉涌寺の大きなお堂に着きます。



13:13先程の本より泉涌寺を出て、その後は適当に東福寺に向かって適当に進みます。





13:24東福寺の境内に入ります。









13:36東福寺交番の隣の門より出て、東福寺駅そばの踏切に向かいます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント

2024年 4月28日(日)の「旧芝離宮恩賜庭園・イタリア公園・浜離宮恩賜庭園」(2)

2024年04月28日 18時21分02秒 | 写真

旧芝離宮恩賜庭園の続きで、藤棚です。あまり咲いていないのか、もう終わりに近いのか、よくわかりませんでしたが、終わりに近いと言うのが正解のような気がします。









入った門より出て、山手線の線路と平行な道を北上し、港区立イタリア公園に行きます。ツツジと





女神像です。



ここを出て、更に北上して、浜離宮恩賜庭園に向かいます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント

2024年 4月28日(日)の「旧芝離宮恩賜庭園・イタリア公園・浜離宮恩賜庭園」(1)

2024年04月28日 18時03分58秒 | 写真

2024. 4.28(日)、本日は朝から白っぽいが青空になったのですが、そろそろ、行こうかと思っていた亀戸天神の藤や、南高尾の西山峠よりの沢の二リンソウ、物見山公園のツツジはもう終わりに近いようなので、行く気がしなくなったので、あまり期待はできないが、名残のツツジや藤、牡丹を撮ることを目的に、まずは、浜松町駅近くの旧芝離宮恩賜庭園に行き、その後は、北上して、港区立イタリア公園、そして、浜離宮恩賜庭園に行ってきました。

と言うことで、まずは、旧芝離宮恩賜庭園です。9時の開園と同時に入りましたが、門前に待っていたのは合わせて6名でした。まだ、ツツジは残っていましたが、















牡丹はもうほとんど終わりで、僅かに咲いていたのは2つだけでした。





木に白い花が咲いていました。



また、カキツバタでしょうか、こちらは最盛期でした。









matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント