![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/75/4d3162c17995ed3bd1c57b36b0b8e5d6.jpg)
実は昨日東京から11時56分発のこまち17号で帰ってきたのですが、
とんでもない目に遭ってしまいした。
東京駅ではこの3日の暴飲暴食を反省し、
「たっぷり冬野菜弁当」なる駅弁を購入し、
記念撮影までして、美味しく頂きながら、
ⅰPodで音楽を聴き五木寛之の『生きるヒント2』を読んで、
のんびり4時間(のはず)の旅を楽しんでいました。
妹が朝「ねえちゃん、爆弾低気圧だってよ。」と言っていたのですが、
私は全く気にかけてもいなかったのです。
だって、私は晴れ女なんですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7c/376eb4fb3f8ceefb77b4237e0ba5449f.jpg)
仙台のあたりでは虹も出て、
盛岡までは新幹線の旅は順調でした。
ところが、
「こまち」と「はやて」が分かれて、
田沢湖に向かうあたりから急に列車がノロノロ運転になり、
遂にはトンネルの手前で止まってしまいました。
車内アナウンスによると、
「強風のため、徐行運転をしております。」とのこと。
そこからは地獄でした。
ちょっと行っては止まり、そこで延々30分、40分と止まりっぱなしなのです。
それでもまだ最初のうち私は1時間くらいの遅れかな?などと甘く考えていました。
しかし時間が経つにつれ、状況はますます悪くなっているらしく、
角館に着く頃にはもう5時半を過ぎ、
「もうすぐ2時間だ。たしか2時間以上遅れたら、特急券が払い戻しになるなあ。
今まで1回だけあったっけ。」と
イラつきながらも遠い記憶を辿ったりしていました。
そして、宅急便の時間指定を18時からにしてあるけど、間に合うかなとか、
スーパーに行かないと晩御飯の材料がないぞとか、
妹もいつだったか物凄く遅れたことがあったな、後で2人で笑い話をしようとか、
いろいろな事を考えて、焦る気持ちを抑えようとしていました。
窓の外を見ても、そんなに風が強いようには見えないので、
爆弾だという実感が湧かなかったんです。
でも、止まりっぱなしの車内は次第に寒くなってきました。
時計を見たらもう7時です。
これは晩御飯作るどころじゃないぞと観念し、
車内販売のお姉さんのところに行ってお弁当の残りがあるか聞いたら、
もう太巻きしか残っていないとのこと。
お腹が空いたらますますイライラするだろうと思って、買いましたともさ。
まさか、1日に2食も駅弁を食べる羽目になるとは。
トホホの状況だったのですが、
これが意外に美味しかったわ(こんな時でさえ、美味しいと思える呆れた食いしん坊!)。
その後も列車は動かず、秋田駅に着いたのはなんと9時過ぎでしたとさ。
なんと9時間以上もかかった計算です。
5時間以上の遅れですよ、5時間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7b/6141fe6738d99160862737b133ece248.jpg)
午後5時22分秋田市の瞬間最大風速が32,7m(凄いよね、台風でもここいらではこんなに強風にはなりません!)
「こまち10本が運休し、14本が最大で3時間半遅れ」と書いてありましたが、
あれは完全に捏造です。
だって、ここに9時間以上掛かった張本人がいるんですもの。
ああ、長かった。(話もダラダラと長くて、ごめんなさいね。)