
ラヴィで東芝のHPを開き、
ガイドブックも見ながら、
ひとつひとつゆっくりやりました。
だって、間違えて取り返しがつかない事態になったら大変だもの。
なんだか思ったより作業は簡単に進んでいき、
あっという間にYキーを押す瞬間がやってきました。
これを押してしまうと、
今まで私が書いたり集めたりしたデータが全部消えてしまいます。
もう悔しくて悔しくてたまりませんでしたが、
しょうがないと覚悟を決めてYを押しました。
出てきた画面が上の画面です。
あああ。消えていくーーーーー。
再びPCが起動した時出てきたのは工場出荷時の見たこともない画面でした。
そうなるともう諦めがついて、
それからはガイドブックの指示通り淡々と作業を続けていったのでした。
セットアップを終え、起動した時に出てきた画面が下の懐かしのヒマワリ。
前回HDDが壊れた時はヤマダ電機で全ての作業をやってもらったので、
家に連れてきてもらった時はこの画面だったのだ。
料金3万円弱かかった作業を今回は全部自分でやることになるのですが、
それほど難しいわけではなく、
時間がかかるだけだと分かっていたので、
ひたすら頑張りましたよ。
こうして私のダイナブックは復活したわけですが、
これで、話は終わらなかったのでした。
次回に続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます