
2024/11/1
11月になってもカンムリの姿はまだ消えないモエレです
カモたちの姿はもうめっきり少なくなっていて 遠くにいても白っぽく首の長い影を見ると
それがカンムリであるとは容易にわかります
言い換えるとカモたちが少ないとより簡単にカンムリを発見できるということになります
それでも沼は広いのですべてを探しきるのは困難ではあり
関連性のないとりとめのない写真だけとなることがあります
この日はそんなとりとめのないすべてがよくわからない一日となりました
下ノ橋からスタートして公園側をC-ポイント辺りに差し掛かった時
向かい側のA-水門前の水辺の中にポツンと

白くカンムリの姿を発見します
遠いのでよくわからないのですが

顔も白っぽく目も小さく見えてしまいます…さくらなのでしょうか…?
この場所は

遠く後ろ側に水門が見え
右奥には

小学校のフェンスも見えるそういった場所になります
ここまで来る途中 中洲岬の西側にカンムリの姿を見ることは出来ませんでした
こちらは

換羽途中のまだ変換しきっていない

オナガガモのオスになりますが 若いんだと思われます
記憶がほとんど残っていないのですが
たぶんD-中洲の右の水域の奥になると思うのですが
中の橋の上からカンムリが見えました



こちらのカンムリになるのですが幼鳥であることがわかります
一見新吉のようにも見えますが 右頬の髭が成鳥のように濃いのがわかりますので
おそらくこれは先日この中洲の入り江でペアでいた立ち寄り幼鳥の髭の濃い方かと思いました
その左奥の中洲の脇には


ハジロカイツブリが2羽いて

彼らもまだここにいることがわかります
外側の土手側から C-D 海峡を覗いたときに

カンムリが1羽見えたのですが
このカンムリには

おしりにボンボリがありさっきのカンムリとは少し違うように見えます…
新吉かもしれないのですがよくわかりませんね…
その海峡を先ほどのハジロが


右へ泳いでゆきます
その後近くで


こちらのカンムリが見えたのですが おそらく直前のカンムリと同じ個体だと思います
新吉かもしれませんね
そんなとりとめのないお話でした
それでは また
11月になってもカンムリの姿はまだ消えないモエレです
カモたちの姿はもうめっきり少なくなっていて 遠くにいても白っぽく首の長い影を見ると
それがカンムリであるとは容易にわかります
言い換えるとカモたちが少ないとより簡単にカンムリを発見できるということになります
それでも沼は広いのですべてを探しきるのは困難ではあり
関連性のないとりとめのない写真だけとなることがあります
この日はそんなとりとめのないすべてがよくわからない一日となりました
下ノ橋からスタートして公園側をC-ポイント辺りに差し掛かった時
向かい側のA-水門前の水辺の中にポツンと

白くカンムリの姿を発見します
遠いのでよくわからないのですが

顔も白っぽく目も小さく見えてしまいます…さくらなのでしょうか…?
この場所は

遠く後ろ側に水門が見え
右奥には

小学校のフェンスも見えるそういった場所になります
ここまで来る途中 中洲岬の西側にカンムリの姿を見ることは出来ませんでした
こちらは

換羽途中のまだ変換しきっていない

オナガガモのオスになりますが 若いんだと思われます
記憶がほとんど残っていないのですが
たぶんD-中洲の右の水域の奥になると思うのですが
中の橋の上からカンムリが見えました



こちらのカンムリになるのですが幼鳥であることがわかります
一見新吉のようにも見えますが 右頬の髭が成鳥のように濃いのがわかりますので
おそらくこれは先日この中洲の入り江でペアでいた立ち寄り幼鳥の髭の濃い方かと思いました
その左奥の中洲の脇には


ハジロカイツブリが2羽いて

彼らもまだここにいることがわかります
外側の土手側から C-D 海峡を覗いたときに

カンムリが1羽見えたのですが
このカンムリには

おしりにボンボリがありさっきのカンムリとは少し違うように見えます…
新吉かもしれないのですがよくわかりませんね…
その海峡を先ほどのハジロが


右へ泳いでゆきます
その後近くで


こちらのカンムリが見えたのですが おそらく直前のカンムリと同じ個体だと思います
新吉かもしれませんね
そんなとりとめのないお話でした
それでは また
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます