車の形をした煙草入れ、ブリキのおもちゃ(玩具)と自動車グッツのコレクション。

シガレットケースと呼ばれる車型のタバコ入れ、ブリキの玩具、貴重、珍品の車グッツを公開

国鉄時代ディスカバージャパンの桜の弘前城

2015年04月03日 10時44分01秒 | 日本一 弘前の桜祭り
桜の弘前城のポスターで「さくらまつり」と書いてあります。
国鉄が民営化されてJRになったのは1980年代中旬以降で、
DiscoverJapanは、
1970年頃から始まったキャンペーンなので、
1970年代のポスターだと思われます。
日本三大夜桜にもなっている弘前城です。

ディスカバー・ジャパンは「日本を発見し、
自分自身を再発見する」をコンセプトに、全国的に進められました。
また副題の「美しい日本と私」は、
川端康成のノーベル文学賞受賞記念講演「美しい日本の私」を
アレンジしたものだそうです。
山口百恵の「いい日旅立ち」は、あまりにも有名です。


昭和48年のポスターでした。

Hirosaki Cherry Blossoms festival Aomori


アプリケーションテクノロジー株式会社