弘前城(弘前公園)のさくらが満開という事なので、
2011年5月に掲載した記事を再掲載します。
私は持っていないが、こんなのもありますとの事で、
桜の弘前城内休憩所にある武徳殿に展示してあるポスターを
掲載します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/44/a3cfbf73c0242d0491686f80c1f69bd4.jpg)
昭和27年(1952年)の頃のポスター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1a/fd9d5ba0e53c3c9cb21746b69793fa5c.jpg)
昭和30年(1955年)の頃のポスター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/42/7f0f7e2bd278a362f432c36262d834a3.jpg)
昭和32年(1957年)の頃のポスター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0e/66d579554d82a675848d8f760fa23dde.jpg)
昭和33年(1958年)の頃のポスター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ae/33c86ba514365d9d88bf5b0c6374edfb.jpg)
昭和35年(1960年)の頃のポスター
『頑張れ日本』
『頑張れ東北』
『東北人魂』
『頑張れ熊本』
Hirosaki Cherry Blossoms festival Aomori
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/87/942d1fcb2cac4067a4e2e32d623f4125_s.jpg)
アプリケーションテクノロジー株式会社
2011年5月に掲載した記事を再掲載します。
私は持っていないが、こんなのもありますとの事で、
桜の弘前城内休憩所にある武徳殿に展示してあるポスターを
掲載します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/44/a3cfbf73c0242d0491686f80c1f69bd4.jpg)
昭和27年(1952年)の頃のポスター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1a/fd9d5ba0e53c3c9cb21746b69793fa5c.jpg)
昭和30年(1955年)の頃のポスター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/42/7f0f7e2bd278a362f432c36262d834a3.jpg)
昭和32年(1957年)の頃のポスター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0e/66d579554d82a675848d8f760fa23dde.jpg)
昭和33年(1958年)の頃のポスター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ae/33c86ba514365d9d88bf5b0c6374edfb.jpg)
昭和35年(1960年)の頃のポスター
『頑張れ日本』
『頑張れ東北』
『東北人魂』
『頑張れ熊本』
Hirosaki Cherry Blossoms festival Aomori
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/87/942d1fcb2cac4067a4e2e32d623f4125_s.jpg)
アプリケーションテクノロジー株式会社