![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/50/163404772e5b5494fed4741487c3ec73.jpg?1568893008)
とりあえず焼いてみよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/aa/b54c6b0a1dfc2785ab39d505e9e7c6b0.jpg?1568893011)
以前、偶然見つけたパン屋さん
水口にあるパン工場
柏屋製パン所
私は今まで2回ここのピンポン鳴らしている
天然酵母を使っているので少々お高いがぎっしりしたパンで美味しい
そのパンと運命的な再会
多賀サービスエリア下りで出会ってしまった
休みごとに名古屋に行っているが名古屋まで2時間弱のため面倒だし寄っていなかったサービスエリア
たまたまこの日は20時ごろに家を出たのでご飯を食べがてら多賀サービスエリアに寄ってみた
家にちょっと買い物と思っていたらこんなところにありました
あの食パン
ちゃんとよーいどんと書いてあるところがなかなかいいじゃないか
ここで出会ったのでもちろんお買い上げ
美味しく頂けた
水口までむちゃくちゃ遠くはないが用事もないのでいかない
まだ多賀サービスエリアなら寄り道って感じで行けてしまう
恋しくなったら多賀サービスエリアで柏屋の食パン買おう
再会に感謝
早いもので9月になっていた
忙しいのか忙しくないのか分からない
9月目前で急に朝晩が涼しくなりクーラー生活もストップ
まぁ、また暑い時があるでしょう
ここ最近は何しているか
休みも日には名古屋に帰り病院と父親の事業の片付け
仕事のある日は何しているのやら
今日は珍しく名古屋にも行かず
お世話になっている先輩からパンのリクエストがあったのでパンを焼く
パンを焼くと聞くと山崎まさよしの「パンを焼く」が思い浮かぶ
山崎まさよし「パンを焼く」
こちらはパンを焼く工程を歌っているが男性の性を歌っているという裏がある
それはさておき焼くパンは食パン
2人にあげたいが私は手ごねなので数が作れない
自分の家のパンも最近、まばらなので家用も焼きたい
そうなら1.5斤と1斤で焼くことにした
ほぼ同時進行で発酵の温度を変えて焼くのは一緒
なかなかいい感じに仕上がり
焼きたてを少し冷まして配達
喜んで頂けた
食パンって生地が多いので大変だけど焼き上がった時の感じがいいんだよね〜
だから焼き甲斐がある
パンを独学で焼いたりしているけどこの暑さと忙しさで最近はやっていない
やりたいな〜と思いつつ時間が必要
仲良し先輩が「みゆきカフェ行きたい」と言うので久しぶりにオープンさせてみた
みゆきカフェとはうちカフェのこと
うちの家で自家製パンとネスプレッソでコーヒー
それがメイン
今回のメニューはどうしようか考える
お昼だったのでやっぱりランチでしょう
お得意の食パンを焼く
そして定番のサンドイッチ
食パンには風味付けにそば粉を入れる
ちょっと香ばしくなる
中身も定番のレタス・トマト・チーズと卵
準備をして待つ
コーヒー食後にしてサンドイッチと一緒に出すのはハイビスカスティー
私はあまりハーブティーが好きじゃないのでハイビスカスの分量を調整
良い感じに仕上がった
一応、みゆきカフェにはメダカが付き物なので数匹ちょいと小さな水槽に入れさせてもらい眺めながらランチタイム
仕事の話とかいろいろ
本日のみゆきカフェは11:00から14:00までの営業
お代は頂いておりません
忙しかった最近だったけどうちカフェすると掃除もやろう!って言う気になるしいいな
豆を煮た残りの汁を呉汁(ごじる)と言います
それを知ったのは去年の味噌作りのとき
栄養分が多いので何かに使えないかとネット検索
大豆の呉汁は鹿児島の郷土料理で味噌汁にするらしい
今年は大豆と黒豆の味噌を作った
その黒豆の呉汁をたくさん分けてもらった
砂糖とレモンを絞って黒豆ジュースを教えてもらう
これがなかなか美味しい
ペットボトル1本分あったので他の使い道を探す
パン作りに水の代わりはどうかとやってみる
食パンの水と黒豆の呉汁へ代用する
出来上がりは綺麗なグレー
パンの弾力もなかなかいい感じ
焼き上がって切ってみると
これまたキレイなグレーじゃなくなりあずき色っぽくなった
味はクセもなく美味しい仕上がり
黒豆の呉汁はなかなか使い道がある
他にも何かにできないかな
朝から仕事に行くとまさかの勤務変更!
日勤だと思っていたのに遅出になっていた
8月の初めに聞いていたけど自分の希望じゃないから…
それは言い訳
仕方ないので家に帰る
往復9キロくらいをトボトボ帰った
また行かないと行けないのが辛い
帰って洗濯したりテレビ見たり
パンでも焼こうと思い準備をしていた
冷蔵庫には頂いたゴーヤーがたくさん
1個使用し食パンに混ぜることにした
水分少なめにしたのとミキサーでゴーヤーを刻む
工程は一緒
粒々のゴーヤーが残っている
ふわ〜っとゴーヤーの香り
お試ししてみます
しかし、パン型を落としフローリングにキズが!!!
これまた不運
今度はフローリングの傷をどうにかしたいけど今日はそんな気分にならないな