西日本はまだ梅雨入りしていません
結構、雨降っている感じもするんですが…
さて、旅立ちです
今回は結構、前から予定していた石垣島
目的はダイビング!
ダイビングはいつぶり?
私がオープンウォーターを取ったのは去年の3月
もう1年ちょっと
全く海に行っていない
海洋講習で一緒だった人と連絡を取り合っておりその人と初ダイブ
彼女は何度か潜りに行っていたみたいで大先輩
石垣島には関空かたANAで直行便あり
peachも飛んでいますが修行最後のためANAで取らせて頂いた
プレミアムクラスで搭乗

朝食頂いてのんびりと機内を楽しむ
毎回、違う食事がすごいと思う
そしてずーっと機内放送のウルフルズを聴きまくりです
さ、石垣空港到着

以前、来たのは15年くらい前か
新空港になっておりきれい!
ここから私たちはレンタカーでもなくバス移動

路線4番に乗りホテルのある市街地まで向かう
片道540円らしいが往復券があったので往復1000円券を購入
石垣島はまだまだのんびりとした感じが残っていてこの前の那覇とは違っていてよかった〜
ホテルはバスターミナル手前の「博物館前」で下車
空港から約30分くらい
WBFというホテルがもう1か所あり間違えてそちらに行ってしまったが私たちが泊まるのはWBF marché

バス停から約5分
郵便局と商店街の奥にあった
チェックインまでは時間があるので荷物を預ける

お昼の時間帯だったのでまずはランチ
どこに何があるか分からなかったので商店街へ

公設市場がありそこの上に食事する場所があった
どこがいいか調べればいいのだが意外とそんなの面倒

公設市場3Fにある食堂へ
郵便局職員さんもいたので地元の人が行く店ということでここでランチ

私は麩チャンプルー定食
八重山そばも付いている
美味しく頂きました
沖縄は梅雨真っ只中
予報もずっと雨でしたは奇跡的?!
雨ではなく曇り
観光をしようとバスターミナルへ行きます
川平湾にはバスが出ているのでそれに乗り行こうと思ったがバスの時間があまりない
13時台から15時台までないというまさかの展開

でも親切ばバスの人が14時から定期観光バスがあるがどう?と勧めてくれた

半日コースは3200円

石垣島の西半分をグルーっと回ってくれる
3200円ならそんなに高くないしバスがないのであれば仕方ない
申し込みさせていただいた
私たち含めて10人のお客さん

ところどころ下車して観光させていただけるし運転しなくてもよい
集合時間さえ守ればよいなんてありがたい

具志堅用高さんのお家は車窓から

唐人墓ではガイドさんの説明をしっかり聞いて勉強
そしてメイン?の川平湾

川平公園になっているので自然もいっぱい
ほとんどの方はグラスボートに乗船
1000円でグラスボートは安いと思うが私たちは明日、ダイビングなので外からの景色を堪能することに

空は曇っているが川平湾はきれいだった〜
少しの角度で色が変わりずっとここにいたいくらい
写真いっぱい撮りまくり
ちなみに川平湾は上からが一番きれい
公園自体も小さいので1時間くらいゆっくりと回るのがちょうどよかった

お次はデザートタイム
天気が曇りなのでビューが残念だけど石垣で初めてのデザート
サーターアンダギーが残念ながらイマイチでした…

米原熱帯雨原生林は100mちょっと?
それほど奥まで行かずともヤシなど自然な木々が見られる

このグリーンのカタツムリはとても珍しいらしい
オカタニシと言っていたような…
見れたのはラッキーなくらいらしい
とにかくここは蚊がすごいのでお気を付けて

観光バスのバスガイドさんは前浜さん
とにかく喋る喋る喋る
知識がすごい
最初から最後までこんなにリズミカルに喋り続けるなんてすごい
感心してしまうくらい
それがまた良い
観光バスに乗ってよかったと思った
バスターミナルには5時半すぎ
ちょうどいいくらいの観光時間でした