徒然なるままに〜旅行記から日々の記録〜

気ままにのんびりと思いのままに。。。

魚が食べたくて名瀬でオススメの定食屋さん

2020-02-17 | 食べ物屋さん
奄美大島ひとり旅

ダイビングして奄美大島観光を十分にしてホテルへ
ホテルに戻ってからはあとは食事だけ
ダイビングショップの店長さんに名瀬で美味しいお店を聞いた
明日、鶏飯を食べるので最後の夜は魚
海に囲まれた島なので海鮮食べなくてどうする
ホテルから歩いて10分くらいのところにあるめしや脇田丸

グリーンストアの近く
お店は古い感じの店構え

客さんは19時前の平日だったからか1人先客
定食いろいろで何にしようか迷う

お店のママさん?と相談
せっかくということで1番豪華な脇田丸定食!

刺身に焼き魚に煮付け
魚釣りのいいとこどり
これで1000円だったかな
舟盛りに入って食べられるか?って思ったけど意外と行けてしまった
ご飯は多いので申し訳ないけど残したけどお魚なんかはペロリ
美味しかった〜

ぶらぶらとホテルに帰るのに名瀬を散策
地理もだいぶ覚えたな
ホテルの近くのグリーンストアへ

明日の朝食を調達
しかも21時ごろだったので半額

昆布だけどスパムも一緒の入ってます
スパムは必須のよう
薄いスパムなのでおにぎりに入っていても大丈夫
寂しい朝ごはんかな


足を伸ばして高知山展望台で無の世界

2020-02-16 | 旅行
奄美大島ひとり旅

マングローブを満喫したあと名瀬に戻るのはもったいない
なのでGoogleマップで検索
岩を覆ったガジュマルの木というのが出てきた

行ってみると観光地ではなく道路にひっそり
迫力はあるけど駐車場もないのでわざわざ見に行くにはちょっと不便

路肩に停めて少し眺めてみる
道端にはかわいい植木

形と色とタイヤがいい感じ
南国っぽい
そしてもう少し味を伸ばしてみよう
看板が出ているところを目指した方がよいと思い見えてきた高知山展望台
車を走らせる
駐車場に停めたら見えてきた蘇鉄

大きくてドラえもんの恐竜映画を思い出す
何億年から蘇鉄って変わっていないのかな

展望台は5分と書かれているがそんなにかからない
階段を登って行くと見えてくる展望台

螺旋階段にのなっているので上まで上がりましょう
ここはサンセットがおすすめらしい

ちょうど行った時に一人で来ていた女の人が2人
それぞ何かを考えながら景色を眺めている
確かに壮大な景色が見えてくる

みんながボーッとしている中で私も景色を眺めて一人を堪能
ここにも蘇鉄

奄美大島は自然が溢れている

奄美大島の絶景!?マングローブ

2020-02-15 | アウトドア
奄美大島ひとり旅

ランチも済ませて天気のいいうちにアウトドア
龍郷町からでも1時間くらいで行けるマングローブパーク
道の駅を目指します
カヌーをしなくてもマングローブが見られるとダイビングの店長さん
何も分からず行ってみよう!

道の駅となっているが私たちが想像している道の駅とは少し違った
受付で500円の入場料を払おうとするとマングローブは見れませんけどいいですか?と言われる
あれ??
ここじゃないのか?
ちょっと考えますとお金の返金
2000円でカヌーに乗れば見られるみたい
時間的にも14:30のカヌーが20分後
せっかくだしカヌーに乗りましょう

カヌーはニューカレドニアで乗ったな
てか、ここはどんな感じなのかわからない

受付からまっすぐ進んでいくとカヌー乗り場がある
ここからスタート

カヌーの乗り方を陸上で教えてもらう
お客さんいっぱい
こんなにカヌーに乗りたいのか!?
1人乗りと2人乗りがあって私はもちろん1人乗り

発着場はカヌー乗っている人でごった返す
逆向いたり衝突したり面白い

自分で言うのはなんですが私は器用な方なのと以前に乗ったことがあるのからそれなり
景色も楽しむ

どんどん開けたところに出てくる
気持ちいいもんだ

次は狭いマングローブに囲まれているところにカヌーを停めて係の人が写真を撮ってくれる
それが終わればあとは来た道を帰るだけ

カヌーに乗ればマングローブに囲まれた景色が見られる
なるほど
これはこれでいい
ただダイビング後の体には若干、疲労あり
1時間ちょっとの体験
2000円で楽しめてよかった

カヌーの発着場から右に向かうと階段があった

どこにつながっているのか分からないけど興味本位
蘇鉄の芽が出ている
これもこごみなのか?
食べられるのか?
階段を上り切ると展望台

マングローブの景色が一望
なんて素敵なんだ
なんて自然豊かなんだ
この景色がいい
階段登ってよかった

奄美大島の景色って素晴らしい

ダイビングのあとは奄美大島でランチと海!

2020-02-14 | 
奄美大島ひとり旅

今日はバレンタインデー
何にも関係ないですが…
ダイビングショップの店長さんにいろいろ教えてもらいまずランチに向かったのが島とうふ

58号線を走っていたら見えてくる
観光客も多いが地元のお客さんも多いらしい
ランチ時だったのでほんの少し待ち

週替わりメニューなんかも書かれている
来週のランチも
すぐに席を案内してもらい初めてなので週替わりメニューへ

豆腐と奄美のミキという飲み物は食べ放題
ミキは甘酒みたいだけど酸味がある
酸っぱいの好きだけどこのミキは甘酒が好きな私としたらちょっと慣れない
豆腐は豆腐屋さんなだけあって美味しい

ランチはこちら
これで1000円以下
豆腐関係のメニューが主だが美味しいしボリュームいっぱい
デザートまで付いている
大満足のランチ
お店の人もとても親切

そしてこのまま南下してマングローブでもと思ったが晴れているのは今日だけ
明日になると雨予報
そのため龍郷町にあるハートロックを見に行くことにした

Googleマップで検索
どこ?って思っていると路駐している車がチラホラ見えてくる
すると小さくハートロックと書いてます
私も路肩に停めて路駐

こんな感じのところを抜けて行く
すぐにあるのかそれもわからない
するとビーチに抜ける

天気がいいな〜
右に進んでいくと人が見える
そこにハートロックがあるはず

岩場が見える
そういや干潮の時にしか見えないと言っていたけどそんなのも調べずにきてしまった
見えるか分からない状態だったけどちゃんと見えたハートロック

近くには少し波があるので滑らないようにしないといけない
そして真上から見ることができないのがちょっともどかしい

海がきれいだからハートの中が透き通っていて輝いている
これがハートロックか
1度は来てもいいな
海のエメラルドグリーンがめっちゃいい

ドローンなんか飛ばせばもっといい絵が撮れるんだろうな
バレンタインは何もしないのでハートだけでも気分で

奄美大島で今年最初の桜

2020-02-13 | 
奄美大島ひとり旅
天気もよくて道に見られるピンクの花
梅?
木は桜っぽい
ラジオを聞いていると桜の開花について話している
やっぱり桜なんだ

車を停めて桜を見に行く
ひかん桜とい種類のよう
梅のように下向いて咲いている

ソメイヨシノよりもだいぶ濃い
河津桜よりももっと色が濃い
力強く咲いている感じ

ところによっては満開のところもあるしあと少し!っていうところも
この2月の季節に桜が見られるなんて嬉しい

ソメイヨシノみたいな色の薄いものもある
そういえば去年もこれくらいの時期の那覇で桜を見たのを思い出す

その時よりもザ・桜って感じ

まだ春まで遠いが南の方では春の訪れを待っている
今年ももっと桜を楽しみたい
奄美大島いいところだな

初の奄美大島で冬ダイビング

2020-02-12 | 
奄美大島ひとり旅

この旅1番の目的はダイビング
少し寒くなっているので水温大丈夫?と心配になっていた
そしてダイビングショップはどんな感じ?
不安はいっぱい

奄美大島にはダイビングショップはいくつもある
最初にコンタクトした店はネット上で空きがあったのに他のお客さんとの関係なのかお断りされてしまった
仕方ないので他のお店を探す

奄美大島のダイビングサービス・ティーダ

利用したショップはティーダ
龍郷町にあるところ

8:30集合ということで8:20ごろに到着
お客さんは私一人
そしてダイビング店長さんはとっても温厚な感じの方
話をしてすぐに出発

フルレンタルをしたので水温20度くらいということでベストも借りてウェットスーツに着替える
外気は寒いけど前回の石垣島くらいの水温

セッティングして潜るポイントも船ですぐ

海がきれいだ〜
幸い、予報もこの日だけ晴れ
昨日は風が強かったよう
そして明日は雨

天気は味方してくれた
今回、水中カメラは持っていかず

こちらのティーダでお借りする
しかも無料レンタル
少し古いのでオリンパスTGシリーズのようにはきれいに撮れない

肉眼出見ている方が海はきれい!
砂地が多くてキラキラときれい
透明度は15mくらい
冬はもう少し透明度は高いらしい
でもゆっくりと初心者として潜ってくれる
そして魚の説明もいっぱいしてくれて親切

2ダイブでレンタルして17600円
海から上がると寒かったけど海はきれいだしやっぱりダイビング上手くなりたいって思う

店に戻ってログブック付けたりシャワーしたりして12時前には終了
店の前の海もやっぱりきれい
奄美大島いいところ
店長さんにいろいろと奄美大島オススメの場所などを教えてもらったので次は観光です

ひとり旅出発!LCCで初めての地

2020-02-11 | 旅行
さてひとり旅開始
いつチケット取った?
たぶん12月くらい
適当人間なのでよく覚えていない
とりあえずpeachが関空ー奄美大島路線が就航されたので行き先は奄美大島
チケットは往復7000円くらい
ホテル代よりも安い

そしてはるかなんて往復で6000円くらいだから同じくらい


JR高いよな
てか、日本は交通費が高い
仕方ないけど

14:10のフライト
ただLCCはチェックインの時間とかきちんとしないと痛い目をみる
それはもう何年も前に経験済み
チェックイン間に合わず飛行機に乗れないなんてことがあった…
そのため95分前には関空ターミナル2へ到着
5分時間があったのでセブンイレブンに向かうと長蛇の列

テレビカメラもおりた武漢という字も見えたので中国の方の発熱チェックとかっぽい
左奥だけなんか物々しい雰囲気が漂っていた

90分前になりチェックインができたのでチケット発行
まだ時間があるのでターミナル1へ戻りお茶

スタバで時間をつぶす
外国の方はなんとなく少ない?
いや分からない
とりあえずマスクの人だらけ
私もマスクはしてあとは手洗いと消毒
飛沫感染なので通常の感染予防をしていたら問題なし
そしてpeachに乗り2時間弱のフライト
奄美大島へ到着!

小さい空港
レンタカー会社の車もなく問い合わせしてみると歩いてきてねと言われる
めっちゃセルフ

空港出てすぐにある奄美レンタカー
軽自動車3日間で5800円
安いと思う
結構、簡単な手続きを済ませて出発
17時前だったので目指すはホテル
ホテルは名瀬で予約
地理的なことがよく分からなかったので奄美大島の繁華街にあるホテル
空港から40分くらいかな
58号線を下って向かいます

さてどんなひとり旅になるのか

ホテルチェックインして名瀬の夜へ

2020-02-10 | 食べ物屋さん
奄美大島ひとり旅

レンタカーで名瀬にあるホテルへ
今回予約したホテルはレクストン奄美セントラル

駐車も無料だが駐車場が狭い
最初はわからなかったがコインランドリーの横と裏側にある
空いているところ停めればOK
車の鍵は預けて次に使用する時間を伝えたら移動してくれる

ホテルの人はとても親切
何も考えずに2つの予約サイトから予約をしていたみたいで数日前に教えて頂いた
そのため一つのサイトをホテル側がキャンセルしてくれるという親切さ

受付の奥に寛ぐスペースもあるしコインランドリーや裏側の駐車場に行くには奥の扉から行けてしまう

部屋は残念ながら狭い
狭いし古い

ユニットバスも狭い
そして本当に全てが古い
写真よりも何倍も古くて少しがっかり
ホテルは行ってみないと分からない
これは仕方ないこと

お腹もすいたのでホテル周辺をぶらり
何があるか分からないのでとりあえず回ってみる
思っているよりも名瀬の繁華街は徒歩圏内ぽいけど移動疲れもありホテルの近くの居酒屋へ

黒潮というお店
お客さんは2組
予約をされているようなので人気なのか?

メニューでまずは奄美の名物を選ぶ
オススメを聞くとご飯系ばかりだったので一人ではさすがに食べられない

鶏飯丼
与論島で食べた鶏飯が美味しすぎた
ここの鶏飯は美味しいけど与論島で食べた方が美味しかった…
すみません

そしてもずく
奄美大島のもずくらしい
明日に影響ないように今日はここまで
夜勤明けでの移動だったし疲れた〜
21時過ぎにはもう寝る準備完了
たぶん22時には寝ていたんじゃないか

明日の天気はどうかしら
明日はメインのダイビング

1日でガラリと景色が一変

2020-02-09 | 
朝起きると…
まさかの雪
降っているくらいなら分かるが積もっている

今日は仕事
しんしんと降っている
最近、歩いて仕事に行っているがなんかワクワク

まだまだ降る雪
そして緑やオレンジや赤の中に白
いい景色だな

1 0cmは積もっている
予報では曇りだったけど思いがけないくらいの雪
昨日のウルフルズin京都は寒かったけどこんな景色になると思っていなかった

いつもの景色がガラッと変わる
雪好き
だけど昼には太陽の日差しで残念ながら溶けてしまった
でも琵琶湖を見ると比良山は真っ白
スキー場も恵の雪だけどボードに行く時間はあるのか分からない…

帰りにはまたチラチラ
また降って欲しいな、雪

ウルフルズ ・ファンならジャンケンポン‼︎!in磔磔(京都)

2020-02-08 | ウルフルズ
やってきました
ウルフルズ ファンクラブイベント
待ちに待っていた京都磔磔でのイベント
まさか磔磔でやるなんて

磔磔チケット当たりもう一つ20年会員のスペシャルチケットも
前に10年会員は難波ハッチだった気がする
15時からグッズ販売
買うかわからないけどとりあえず14:55に磔磔到着

夢にまで見た磔磔だ〜
ついついひっそりとテンション上がる

グッズも買わないでいいかなと思っていたけど気が大きくなって買ってしまう
いつも一緒に行くいとこの分も購入だ

20年会員からライブの前のあるミニトーク会
握手あるかな何喋るのかなとドキドキ
関西は長い会員も多いらしい
私は20年会員4番目w
1000番台、ばんざいだ

ボケてしまったがわいもくん
写真撮影用のスタンプ
ちゃっかりメンバーの真後ろにw
にやける
そして10年会員を見送った後は20年会員はメンバーから見送り
握手!
私はサンコンと茨木サイクルの話をさせて頂いた

トータスから20年メダルをかけてもらう
かわいい

ライブの前に嬉しい出来事
ヤバイな
そりゃ続けるズだわ

そしてライブまで1時間半
時間潰しにカフェ
コロナウィルスの影響で京都も人がやや少ない
17時半過ぎに再び磔磔

人がすごい
席があるけど丸椅子でちょっとキュンキュン
でもライブももちろんトークも楽しい

これが磔磔名物?中央の柱
幸いなのか柱とは全く関係なくストレスなくライブを楽しむ
そしてタイトル通りのジャンケンポン
ヤッサのエキスポランドの時にじゃんけん勝ち抜きしたけど今回はダメ
まずクイズに答えられないもん
簡単なのもあったけど

そんなこんなの2時間弱
近い磔磔でライブ見れてよかった

ありがとう!
ウルフルズ