徒然なるままに〜旅行記から日々の記録〜

気ままにのんびりと思いのままに。。。

今年もやってきました田植えの季節

2020-05-11 | IKEA
Stay Home

家にいないで外にいます
毎年恒例の田植え
お手伝い
雨降るかな?と思っていたけどなんとか天気にも恵まれた
パラパラと降ることはあったけど気にならない程度

朝の8時の集合
稲を軽トラに積み込む
今年は近くの田んぼ
なので歩いて田んぼまで移動
やることはもう何年かやっているので覚えた

今年は久しぶりに田植え機を運転
前に一度、乗ったが覚えていない
ましてや新しい田植え機
なので隣に先生が乗ってくれて指導

田植えはなるべく手で植える箇所を少なく稲を植えないといけない
真ん中を植えていき最後に外周を植えて終了
簡単に言えばそんな感じ
でもそう簡単にはいかない
でも植えていくと楽しい
午前午後と丸一日の田植え手伝い

外で気持ちのいい空気を感じてお手伝いできた



母の日の代わりに花のある生活

2020-05-10 | お花
Stay Home

職場の先輩がバラを持ってきた
しかもたくさん
近所のバラ農園からもらったらしい
たぶん売り物にならないバラだと思う

売り物にならない?
そうとは思えないくらい綺麗
赤いバラ

オレンジに近い大振りのバラ
どれもきれい
花があると癒される

こんなのたくさん
他にも一輪挿しに少し
母の日に何にもしていない
もらいものだけど花のある生活
それを母の日の代わりに


パソコンが古すぎて…どうしよう

2020-05-09 | 携帯
Stay Home
滋賀県はStay HomeからStay Home Townになっていくらしい
何も変わらない感じもするけど

私はいろいろやらないといけないこともある
最近もっぱらスマホを利用するのでiPadなんかも使わなければパソコンも使わない
でもどうしてもレポートを書かないといけなくなった
ちょっとしたことなら職場のパソコンを使う
でも今回はじっくりとレポートを書きたいので家のパソコンを立ち上げてみた

OSが古いのもよく知っていた
だけどもうパソコン自体ほとんど機能していない
ネットに繋ぐにもパソコンを開けるたびにリセットされておりパスワードを入れないといけない
iPhoneとの関連もできない
バッテリーも全くなくコンセントを差しておかないといけない
もう12年くらい前に買ったMacBook Air
もう寿命のよう
結局、レポートは少し書いたけど諦めた
新しいパソコンを買うか。買わないか

迷う〜

春の山菜を頂いちゃいました

2020-05-08 | 滋賀
Stay Home
滋賀はStay Home StayからHome Townへ移行していくよう
長い長いコロナとの戦いがある中、どうやっていけばよいのやら

職場の先輩からいただき物
滋賀県は田舎です
道を歩いていたら野生のワラビが生えているとのことでワラビのプレゼント

量が多い!
近所のお母さんに連絡すると欲しいと言われたので半分おすそ分け
ワラビは買うと高いらしい

まずワラビを調理したことがない
なのでワラビの下ごしらえから教えて頂く

ワラビをパットのような入れ物に入れて重曹をパラパラ
量は適当らしい
そこに熱湯をかけて半日ほど置いておいたらアク抜き終了
あとは冷凍したり調理したり
まずは総菜
残りは冷凍

ワラビも春の食べ物
滋賀にいるとちょうどいい距離感でこういう季節のものを手にできるのが嬉しいな

ジェットスターの対応が神!

2020-05-07 | 旅行
Stay Home

2月くらいにキャンペーンでt飛行機のチケットを取っていた
コロナが日に日に拡大し緊急事態宣言
緊急事態宣言も延長されるのは目に見えて分かっていた
だけどとりあえずチケットはそのままギリギリまで放置
しかしやっぱだけどジェットスターも欠航が決まった
沖縄の知事が沖縄には来ないでとアナウンス
その影響もあってか行きの沖縄行きの飛行機が欠航

帰りの大阪までの飛行機は欠航にならず
4月の時はダイビングのライセンスを取りに強行で石垣島に行ったが今回はファンダイブのつもりだった
そのためわざわざ強行していく必要もない
そしたら即座に払い戻し
メールが来てそのまま払い戻し手続きをした
以前もLCCのエアーソウルで払い戻しの手続きしたら時間はかかった
そんなつもりでいたがジェットスターは違った

12時間後には払い戻しのメール
お金が戻ってくるには時間がかかるかもしれないけど対応が早い!
それにびっくりだ
LCCの中で親切で好きなジェットスター
ますます頼りになる
またどこか行く時は利用させてください
ありがとうございます


車のナンバーでコロナ差別って

2020-05-06 | 車とドライブ
Stay Home
いつもコロナの話題ばかり
いつになったらと思うけどこればっかりは長期戦

そん中で困っていること
うちの車はもうだいぶ古く15年以上?乗っている
車はもういらない?
廃車にしようかなと思いながら全く乗らないわけじゃない
月に1回くらい
シェアカーでもいいかなと思いつつ思いっきりができない
動いて乗れるから

ただ今は県外をまたいでの移動は避けるように言われている
電車に乗るよりは車の方が安全
そしたら車にでも乗ろうかなと思ってしまう
問題は他府県ナンバー

滋賀に住んでいるが車は名古屋ナンバー
自粛要請がかかり車には2回ほど近所に行っているがイタズラされたことはない
でも時々、ニュースでイタズラされたとかTwitterに載ったとか聞こえてくる
ナンバーを変えないのがいけないのかもしれないがそのまま廃車まで乗り続ける予定
コロナ差別というがそれ以前のただの差別
差別のない世の中は難しいかもしれないけどただ理由も知らずに差別されたくない
だから車に乗るのに躊躇してしまうんだな

マンションベランダでアウトドア気分

2020-05-05 | お家
Stay Home
ゴールデンウィークもいつもと変わらず仕事
もちろんそん中でも休みはある
たった2日だけど

天気のいいゴールデンウィークの前半
でもどこにもいけない
家で何しよう
家の中のいるより外にいたい

キャンプ道具の1つを出してきた

机と椅子
うちのベランダはマンションのわりに広い方だがメダカもたくさんいるし植木も置いてある
そのため若干、狭くも感じる
でもゆっくりするにはちょうどいい
隣にメダカ反対には緑

キャンプのようにジェットボイルでお湯を沸かすこともない
キッチンに行けばポットがある
お茶を普通の湯飲みに入れて本を見る
読書とは言い難いダイビング雑誌を買ったので次、潜れる時のために
庭のある家なら庭でキャンプもいいがベランダでも十分、アウトドアを楽しめている
自己満足が大事

メダカ救出第2弾!まだ救います

2020-05-04 | 動物
さてGWにやらないといけないこと
それはメダカの救出
先月末にもやったが夕方だったためあまり時間がなく救出できなかった
今日は朝からやりましょう

職場にある池のようなもの
藻がすごいがその中にメダカ

チラホラと見えている
まず上に浮いている藻を網で救いとる
メダカが見えるように
ここはメダカにとったら広くていいが広すぎてメダカたちは網が届かないところへ逃げてしまう
工事のためにもう少ししたらこの池は埋められてしまう
同時にメダカも埋められる
それだけは避けてあげたい
その思いはメダカには通じず
1時間半ほど救出

3人で頑張った
まだまだメダカたちは泳いでいる

合計何匹だろう?
100匹はいると思う
残りのメダカも救えたら救いたい
ただ病院が休みの時しかできないので期限が限られてしまう

筍狩りの筍で春を感じる料理

2020-05-03 | 料理
Stay Home
先日の筍狩り
下ごしらえが面倒だが私は仕事のため母に依頼
皮剥いたり湯がいたりと助かる

そして料理もこのごろは全て母がしてくれている
何にもせずに申し訳ないと思いつつも甘えている
ごめんなさい

筍を使った料理

筍ご飯と筍をふんだんに入れた餃子
豪華だな〜
春を感じる料理
健康を維持するのには季節の食べ物を食べるのもいいらしい
今年は春らしいものばかり頂いている

こごみに筍
こうやって食べられるのは周りにいる人たちのおかげ


ちょっと春を感じるために筍狩り

2020-05-02 | 滋賀
Stay Home

仕事の先輩とまた同じ職場になった
いつも筍をもらっていたがここ数年、職場も違ったので筍をもらう機会がなかった
でも今年は筍狩り!
友人宅の竹藪の一部

いいな〜
こんな家に住みたい
羨ましい

入り口から筍がこんにちは
今年は意外と雨が少なくて小さいらしい
そんなのは気にしない

ニョキニョキ
とりあえず伐採も含めて筍狩りを開始
体を動かすし楽しい
1時間くらいそれぞれワイワイと楽しみながら筍を掘り起こす

3人でこんだけ
全部、持って行ってと言われたのでビニール袋3個分頂いた
帰りに1袋を近所のお母さんのお家の置いていく
あとは持って帰る
母の友人にもあげて残りは春を感じで筍を食べる!

夜勤の間だったけど家でじっとしているよりはいい