せっかちだが辛抱強い日本人、なぜだろう?
せっかちと辛抱強さとは相反する気質だと思う。 ところがこの相反する気質を使い分けるのが日本人だ。 静岡大学教授の稲垣栄洋氏は次のように語る、 数分の電車の遅れが待てなかった人...
斎藤元彦兵庫県知事と石丸伸二前安芸高田市長に共通するもの
斉藤兵庫県知事が100条委員会に出席して答弁する姿をテレビで見た。 ひと言でいえば、「しぶとい」であろうか。 彼の特徴を三つ上げれば、 ①他人に対する愛情や共感能力が欠けてい...
政権交代可能な野党とはどうあるべきか、そして自民党は?
自民党は保守、立憲民主党はリベラルという位置づけになっている。 ただこの定義には問題がある。 保守とは、伝統を尊重しつつ、問題があればそれをその都度、手直ししていく。 リベラ...
自民党総裁選、楽屋裏を除けば狸や狐のぬいぐるみが。
自民党総裁選の候補が10人とか12人とか出るようである。 候補の顔ぶれを見て行くと派閥の領袖は石破茂氏と茂木敏充氏くらいか。 しかしその派閥もバラバラでタガが緩んでいる。 他...
コメ不足騒動の裏側を読む――政府の無策は国民軽視
大阪府の吉村知事もたまには良いことを言う。 「なぜ倉庫に眠らせたままにしておくのか。むしろここは開放するべきではないか」 農林水産省に対して備蓄米の放出を求めた。 政府備蓄米...
自信過剰な方が成功しやすいーー謙虚な人は演技も必要だ
自信過剰なタイプというの最近あちこちで見かける。 自民党や立民党の代表選に手を挙げている人たちは概ねそうだ。 だいたい「謙虚な人」は政治家にならない。 ...
政権交代前夜になるかどうか、試される候補者そして有権者も。
マーケティング戦略で重要視されるのは「単純接触効果」だ。 人間は、見慣れているもの、よく知っているもの、記憶に残るものを選ぶ。 しつこいほどコマーシャルが流されるが、結局その商...
政治家は真実を語るべきかーー小泉進次郎の出馬会見
自民党総裁選に立候補した小泉進次郎氏の出馬会見を見ていた。 誰かが描いたシナリオを無難に演じていたが、楽屋裏が見えるだけにあまり心に響かない。 大部分は実行できないだろうと思う...
擬似政権交代では日本は変われないそして自民党も変われない
自民党の候補者の話を聞いていると、新自由主義と復古主義的価値観が浮かび上がってくる。 小泉進次郎は無派閥という立ち位置で比較的自由な立場だと思っていた。 しかし先日の総裁候補者...
食料品の消費減税か給付付き税額控除かーー立憲民主の考え方
この数年、物価高騰がおさまらない。 その上、消費税や各種保険料の増額が目に見えない形で庶民生活を痛激している。 今のところ自民党候補から消費税減税による生活者支援の話は上がって...