橿原メタボライダーブルーの日記

「脱メタボ」を達成した橿原市メタボライダーのブルーが、さらなる目標に向けた日々の取り組みを発信します!

リハビリローラートレーニング

2025年02月11日 | 日記
1/16にキツいギックリ腰を発症してからずっとロードバイクからは遠ざかっていました。そもそも、真っ直ぐ背筋を伸ばして歩くことすらできず、腰を曲げて歩くしかできない期間が結構長く続いてたので、自転車どころではありませんでした。

先週くらいからやっと背筋を伸ばして歩けるまで回復してきて、普通の腰痛レベルになってきました。そこで朝晩のストレッチを再開し、通勤の際も職場から離れた自分の駐車場に停めて約15分ほど歩いて出勤できるようになってきました。



そして本日、リハビリのためロードバイクにまたがり3本ローラーを回してみました。いつもは30分間、平均速度は35km/hくらいで回すところを、とりあえず20分余り軽く回してみました。

結果としては、乗り始めはバランスを取るのが難しくフラフラしてましたが、じきに勘を取り戻して快調にペダルを回せました!後半少し腰に違和感を感じたので20分くらいでやめておきましたが、だいぶ回復してきたようです。2025年は昨年よりもいっぱい走る!と決意表明していたところ、1月からいきなりペースダウンですが、これからは上向きしかないのでぼちぼち頑張っていきます。

季節的にももう少しすれば極寒の中を根性試しのように走らなくてもいい季節がやって来るので、そこに間に合えばと思ってます。皆さんも腰は大事にしてくださいね!
今回も最後まで読んでくれてありがとうございました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のギックリ腰発症!

2025年01月25日 | 日記
2025年がスタートして1月3日に走り初めして以来3本ローラーしか乗れてない日々でしたが、それすら乗れない日々が続いてます。
実は1月16日(木)の朝、洗顔中に数年ぶりのギックリ腰を発症!まさに「ビリッ!」と腰に電気が走り、その後だんだん痛みがひどくなっていきました。

その日はどうしても休めない日程だったので無理して出勤しましたが、翌日は起き上がれずお休みさせてもらって朝から行きつけの整骨院へ。全身をほぐしてもらいましたがなかなか痛みは治らず。

腰痛ベルトを巻いたり、ロキソニンを服用したりしながら、何度か整骨院にも通いながら出勤してましたが、1週間経っても真っ直ぐ歩けず、腰を屈めた姿勢でお年寄りのような格好でゆっくりとしか歩けない状態でした。

23日(木)の夕方、意を決して整形外科を受診。レントゲンの結果は特に異常なし。しかし、翌日の午後から市外へ出張があり、その後和室に座る会合に出る予定があったため、先生に「注射でも薬でも何でもいいんで痛みを抑えてほしい!」と訴えたところ、腰に注射を打ってくれることに。

初めて腰に注射を打つのでどうなることかと心配していたけど、筋肉に打つ注射だからチクッとするだけですよと言われちょっと安心。腰の左側にチクッと針が刺さる感触があり、これなら大丈夫と思ったところに、今度は右側にチクッと針が刺さる感触!思わず振り返って「2本打つんですか?」と聞くと、1本の薬液を2回に分けて打ちましたとのこと。まさか2本の針を打たれるとは思ってなかったので驚きましたが、これでマシになることを期待し、処方箋をいただいて飲み薬3種類と湿布薬を5日分手に入れて帰宅。

その日は劇的な回復はなかったものの、翌朝起き上がる時に効果が!普通の腰痛レベルにまで痛みが軽減され、真っ直ぐ歩けるくらいに回復していました。
おかげで和室も大丈夫でした。痛みがひどい時は注射が効くということをこの年齢になって初めて経験しました。

腰痛は20代の頃から持っていて、疲れてきたりストレスを抱え込むと出るとのこと。毎日、朝晩にストレッチをがっつりやってる私でもギックリ腰が出るくらいなので、皆さんもどうぞ腰を大事にしてくださいね。
今回も最後まで読んでくれてありがとうございました!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年走り初め!

2025年01月03日 | 日記
あけましておめでとうございます!
2025年がスタートしました。
皆さんはどんな年明けを迎えられたでしょうか?

年末から穏やかな天気に恵まれてサイクリストにはいいスタートになりました。
本日、2025年の走り初めをしてきました!
今年も相棒はM井君、9:00に明日香村役場集合、目指したのは天理ダムです。



今シーズン初めてシューズカバーを装着します。それでもつま先は冷たいのですがないよりはましです。指先も冷たいので真冬用のグローブを装着します。



穏やかな天気ではあるものの気温は低く、日差しが雲で遮られると寒い!
コンビニ休憩では熱いコーヒーで暖を取ります。



とにかく細かくコンビニ休憩を取ります。なぜなら寒い時期はトイレが近くなるから。トイレを借りるなら何かを買うべし。これは最低限のマナーです。



天理ダムの頂上までは緩やかな登りです。おしゃべりしながらゆっくりと登ります。がむしゃらに登ると汗をかいてしまい、その汗がひくと体が冷えるのでなるべく汗をかかないように登ろうと心掛けるのですが、これがなかなか難しい。



登り切った頃にはどうしても背中に汗をかいてしまってました。下りはとても寒いのです!



ランチは天理市内のこちらのお店で玉子あんかけうどんと野菜かき揚げ、かしわ天です。どこのお店かはお分かりですよね?
寒い時はこういうのが食べたくなります。



帰りもコンビニ休憩で暖を取りながらゆったり走ります。



暖を取るだけではなく、トイレを借りるのでどうしても熱いドリンクを買ってしまいます。飲めばトイレに行きたくなるし、まさに冬の悪循環です!





今回は15:00頃には明日香村役場のスタート地点に戻ってきました。総走行距離は48.28km、平均速度は15.2km/h、消費カロリーは873kcalでした。

真冬の寒さの中、無事に天理ダムまで走って帰ってこれたことに感謝!M井君の道案内は今年も冴えてます!
正月三ヶ日の最終日、しかも今年は巳年のため三輪明神大神神社へお詣りに行く車で国道は大渋滞!でも自転車なら細い道もスイスイです。

2025年もしっかり走って健康な身体を維持できるよう取り組んでいきますので、今年もメタボブルーの健康応援ブログをどうぞよろしくお願いします!
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年の総括です!

2024年12月31日 | 日記
11/30のブログ以来の更新が2024年の総括ブログになってしまいました!
大変ご無沙汰してましたが皆さんは元気に大みそかを迎えてますか?

世間ではコロナよりもインフルエンザが大流行していて、私の職場でも何人か感染している人がいて、久しぶりにマスクを着用して年末の仕事納めを迎えました。

短い秋があっという間に終わって一気に真冬の寒さ対策が必要な季節になりました。
あまり無理して走るのもどうかと思い、この機会に愛車キャノンデールシナプスのワイヤー一式とバーテープを交換してきました。



ブレーキワイヤーと変速機のワイヤーがありますが、一式全部交換してもらいました。これで安心してブレーキングやシフト操作ができます。


ドロップハンドルはこのようにバーテープが巻かれています。手を添える部分なので乗れば乗るほど劣化していくパーツです。
私のお気に入りのフィジークのバーテープを巻いてもらいました。
今回も橿原市内にある「サイクルあ◯ひ」さんでやってもらいました。工賃はかなりかかりましたが、バーテープは巻けてもワイヤー交換はできないのでプロにお任せしました。さすがきれいな仕上がりです。

そして本日は大みそか、年末恒例の振り返りブログです!
今回は趣向を変えてここ数年の記録をお示ししてみます。

2021年:224日、6,468.24km
2022年:180日、4,327.33km
2023年:154日、3,611.37km
そして2024年:148日、3,241.12km

直近4年間の推移ですが、これを見れば一目瞭然!年々ショボい記録になってきています。2024年は3年前の半分の距離しか走れていないのです。これではサボり過ぎと言われても仕方がない数字です。

年々、ヤル気、根気、元気がなくなってきてると感じていたところ、実際に数字で見ると結果に現れているなと反省してます。

来年2025年は最低でも前年を上回れるよう取り組んでいきたいと思っています。
幸い体力はまだある程度は維持できてると思うので、何か刺激が欲しいところです。

新しいロードバイクを買う余裕はないので新しい仲間ができればいいなと思ってます。ロードバイクに興味がある人、一人で走ってる人、必ず返信しますのでよかったらコメント入れてください!

来年が皆さんにとって素晴らしい一年になりますよう、また来年も私のつたないブログを読んでもらえることを祈念しながら今年最後のブログを閉じさせてもらいます。
本年も読んでいただいてありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いします!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の寒さでしたね!

2024年11月30日 | 日記
本日、冬のウェアで走ってきました!
8:30、九度山町役場集合、相棒はいつものM井君。目指したのは和歌山市内のお店です。



紀ノ川沿いのサイクリングロードはさらに延伸されて車が入って来ず信号もない約23kmの区間を快適に走れました!



いつものコンビニで休憩。飲み物は熱いコーヒー一択です。フレームにセットしたボトルの水には一度も触れず。



途中で橋の架け替え工事のため通行止めの表示あり。でも端っこは開いてるので自転車なら走れるかとそのまま走り続けたところ…



完全に通行止めでした。それなら手前で完全シャットアウトしてほしかった!



引き返す途中でロードバイクを押しながら土手を登って一般道へ。自転車はこの機動力が素晴らしい!



本日の目的地はこちら。いつも前は走り抜けてましたが入るのは初めて。





市場併設なので新鮮な海鮮が豊富!
私はサーモンいくら丼をチョイス。



美味しそうでしょ?ホントに美味しかったんです!これはおすすめです!



レシートを持っていけばコーヒー割引ですと言われて向かいのこちらのお店へ。



熱いコーヒーとチーズケーキが抜群でした!おしぼりに書かれたメッセージ、こういうのが大事なんですよね!



これは、車の進入を防止するためのバリカーと鎖です。これ、猛スピードで走るロードバイクからではほぼ確認できません。私たちはベテランサイクリストなので細心の注意を払ってるためなんとか危険回避できましたが、初心者ならそのまま突っ込む恐れがあります。関係者の方、これはリボンか注意書きを吊り下げるなどの対策をお願いします。





今回の総走行距離は96.17km、平均速度は20.4km/h、消費カロリーは1417kcalでした。往路は向かい風、復路は追い風で疲れた身体にはいい風向きで助かりました。

和歌山はサイクリングロードがどんどん延伸されていてとても自転車に優しい県ですので、初心者にもオススメです。

これからもっと寒くなると思うとゾッとしますが、いい天気の週末には走りに行きたいと思ってます。皆さんもロードバイク始めませんか?
今回も最後まで読んでくれてありがとうございました!
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする