goo blog サービス終了のお知らせ 

橿原メタボライダーブルーの日記

「脱メタボ」を達成した橿原市メタボライダーのブルーが、さらなる目標に向けた日々の取り組みを発信します!

ちゃちゃっとサイクリング

2025年04月12日 | 日記
平地での桜の季節もひと段落、次は吉野山の桜が満開を迎えてたくさんの人で賑わっていることと思います。

私は桜の名所「吉野山」がある町で生まれ育ったので、小さい頃から何度も見に行った場所ではあります。今も隣町に住んでいるので近いのですが、近いと逆に行く機会がないことってありますよね?

今日はいい天気だったので軽くサイクリングしてきました。相棒はいつものM井君、彼も少し腰の状態がよくないようです。

8:45吉野口駅前集合、お互いロードバイクを自走して現地へ。


駅前のトイレでスッキリ!



吉野口駅はJRと近鉄の共通の駅でもあるのですがご覧のように閑散としています。ただ、吉野行きの電車はラッシュ時のように混雑していました。みんな吉野山へ行くのでしょう。

この駅の真正面に、なんと初めて見るものが!


以前は古民家だったはずですが、なんとカフェができていたのです!



オープンは10:00〜15:00と短時間のため、なかなかサイクリングの途中で寄るのは難しいかも?でも雰囲気はよさそうなお店です。どなたか行かれた人は感想を教えてほしいです!



吉野口駅から向かったのは和歌山県橋本市。これは駅前にあるまことちゃん人形です。いつものようにひっそりと置かれていました。



この液晶画面もかなり古いタイプのようで文字が読みにくい!どこも財政難でなかなか買い替えできないのでしょうね。



今回の目的地はこちらのお店。何回かブログで紹介したことがある「に◯き」というお店です。



はしもとオムレツなるのぼりが出ていました。今はこれが橋本市のソウルフードなのでしょうか?



メニューもだいぶ日に焼けて貫禄十分!
11:00開店ですがその前からお客さんの姿がチラホラと。



今回食べたのはこちらのオムライスセットです。ステーキやハンバーグは食べたことあったのですがこれは初めて。ふわトロの玉子とデミグラスソースが絶妙!ボリュームもあり満腹になりました。



帰り道に、五條市役所内にあるカフェに寄って柿シェークを初めて飲んでみました。これが意外と美味しい!柿ってちょっとクセがあるのでそのまま食べる方がいいと思ってましたが、このシェークはまた飲みたくなるくらい美味しかったです!



実は今回から新しいアイテムを導入!
長年使ってきたサングラスは鼻パッドが調整できないタイプのため鼻が低い私には使いにくかったのと、レンズ面が小さかったので視野が狭かったため、今回「パリ◯キ」さんでSPシリーズをチョイス。
近視&乱視&老眼の私の度数を入れてもらい、紫外線が当たると色が付く調光レンズで、しかも表面はブルーのミラー加工を施すという希望全部乗せ!



太陽が当たるとこのようにブルーのミラーがはっきり出てきます。ロードバイクで走ると前方から虫やゴミが目に飛び込んでくるのでそれを阻止するためにもサングラスは必須!私のように普段からメガネを着用している者はなかなかいいサングラスを手に入れるのは困難。でも今回、いいサングラスを作れてラッキーでした!





今回の総走行距離は55.2km、平均速度は18.1km/h、消費カロリーは1129kcalでした。

軽く走ってきたのには理由があるのです。
実は先日奥歯の被せ物が取れてしまいました!


何年も前に入れた物です。
なので本日16:15に歯医者の予約が入っていたので行ってきました。





きれいな待合スペースです。

どうやら虫歯になってたようで、少し削って形を整えて新しい被せ物を作ることになりました。しばらく通院することになりそうです。

今回からはウインドブレーカーはなし、ハーフグローブで寒くはなく、いい季節になってきてます。
ローディーの皆さん、是非一緒にグルメライドやりましょう!
今回も最後まで読んでくれてありがとうございました!













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は河内長野へ!

2025年03月22日 | 日記
2週間前の和歌山サイクリングの後、腰痛がぶり返してローラー台もお休みしていましたが、先日からやっとましになってきたので本日走ってきました!

8:45JR畝傍駅前集合、相棒はいつものM井君です。今回は偶然二人の意見が一致したので、目的地は河内長野にある古民家カフェに決定!何度かブログでも紹介してますが、最近行けてなかったので久々です。




ルートは橿原から香芝へ向かい、屯鶴峯という緩やかな峠を越えて大阪に入るコースです。まずは二上山を近くに見ながらコンビニ休憩。一気に暖かくなったので真冬用グローブは暑かった!



これが香芝と大阪をつなぐ屯鶴峯という緩やかな峠です。おしゃべりしながら登れる体力はまだ維持できていてひと安心。





大阪に入ると石川沿いのサイクリングロードで一気に距離を稼ぎます。でも、向かい風がキツくてなかなかスピードアップできませんでした。自転車は向かい風に弱いんです!



目的地の古民家カフェはこちら。
河内長野にある「音カフェへ◯へ◯」です。





看板犬がおとなしくひなたぼっこしていました。



店内はLPレコードやCDが所狭しとあって、立派なスピーカーから今日はハワイアンミュージックが流れていました。ちなみにリクエストすればかけてくれるので、以前ブッカーリトルのLPをかけてもらったことがあります。





このお店ではだいたいこのロコモコをいただきます。気温が一気に上がって汗ばむくらいだったのでドリンクはジンジャーエールにしました。ちょっとお値段が上がっていたような気がしましたが、このご時世では仕方がないのでしょうか?



帰り道は追い風になったので楽に走れました。橋の途中のベンチでしばし休憩。寒さはいっさい感じないいい天気です!



大和高田市内まで帰ってきていつものカフェへ。ここはなぜかいつも並ばずに入れる穴場なんです!



初めていただいたドリンクとドーナツ、名前を忘れましたが美味しかったです!
これ、なんて言うんでしょうか?





今回の総走行距離は68.46km、平均速度は16.8km/h、消費カロリーは1115kcalでした。花粉なのか中国からの異物なのか、M井君は朝に服用してきた薬効が切れてきて苦しそうだったので、ドラッグストアで薬を買って服用したところ、じきに症状が治って楽そうになってました。花粉症の人は春にはこれがあるので外出するのが億劫になっちゃいますね。お大事にしてくださいね!

明日起きた時の腰の調子が心配ですが、今日は楽しく走れたのでいい一日でした。
また少しずつ距離も延ばしていきたいです。
今回も最後まで読んでくれてありがとうございました!
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2ヶ月ぶりのサイクリング

2025年03月09日 | 日記
1/3の走り初めの後、16日にひどいギックリ腰を発症!その後、回復にかなりの日数がかかり、だいぶましにはなりましたがまだ腰痛は続いてます。
でも3本ローラーは復活できたので昨日、約2ヶ月ぶりにサイクリングしてきました!

相棒はいつものM井君、彼も腰痛持ちです。今回は軽めに走って目的はアフターにあります。




9:00九度山町役場集合、駐車場では春の花が咲き始めています。





紀ノ川沿いを西へ。和歌山はサイクリングロードがどんどん延伸中!外国製のカッコいいトレーラーが停まっていたので思わずパチリ。
久しぶりのサイクリングロードは気持ちいい!



早めのランチはこちらのお店。岩出市にあるサンドイッチの美味しいお店です。
何年か前に来たことがあるお気に入りのカフェです。





店内は小さな魚が泳ぐ水槽がたくさん綺麗にディスプレイされています。





私がいただいたのはこちらのヤサイサンドとミックスジュース。手作り感満点のヘルシーなランチでした。





今回はサイクリングはリハビリのため軽めにして、14:30頃にはスタート地点まで戻りました。
ここまでの総走行距離は60.04km、平均速度は19.2km/h、消費カロリーは880kcalでした。

車にロードバイクを積み込んでから次の目的地へ。



10分くらいで目的地近辺に到着。無料の駐車場に駐車して徒歩で目的地へ。



向かったのはこちらの古民家銭湯♨️です。



古民家を改装して、お風呂の部分は増築したような造りになっていて、入浴券を自販機で購入してお風呂へ。
ちょっとわかりにくい場所なのでお客さんもそんなにいなくて、冷えた身体をゆったりと湯船に沈めてほっこりさせてもらいました。

そして今回はまだ次の目的地があり、徒歩で移動します。



5分もかからずJR高野口駅前に到着。
この駅の前に建っている建物が本日の二つ目の目的地です。



これは「葛城◯カフェ」というカフェなんです!見た目はどう見てもカフェじゃないのですがカフェです。









玄関を入るとこんな感じ。昭和にタイムスリップしたようなしつらえです。
お店の人が2階から声をかけてくれて急な階段を上がります。





人気店のようで順番待ちのためまずは3階の待合室へ。こんな和室がいくつかつながっていて、部屋の周りは回廊になっています。この建物、実は大正時代に建てられた旅館だそうです。





30分くらい待ちましたが、畳の上で寝転んで待てるので楽チンです。
私がいただいたのは抹茶チーズケーキとダージリン。チーズが濃厚でとても美味!建物の奇抜さに目が向きますが、スイーツの味も絶品なので超オススメです!

今回は腰痛持ちの二人がリハビリ目的で軽めに走ってきましたが、その後のスポットが面白くて小旅行したような気分を味わえました。こういうのもアリかな?

今朝起きる時、腰痛がひどくなってました。無理は禁物!ぼちぼちいきます。
今回も最後まで読んでくれてありがとうございました!



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三寒四温ですね!

2025年03月01日 | 日記
これからの季節はタイトルのように三寒四温、暖かくなったと思えば急に寒くなったりと、服装選びも悩ましい季節になってきますね!

ロードバイクに乗る人間としては早く暖かくなってほしいところですが、そうなると花粉に苦しめられる人たちには辛い季節ですね。

1月16日にひどいギックリ腰を発症してから1ヶ月半が経過し、だいぶマシになってきてたのですが、一週間ほど前にまた腰痛が出てきてました。そこで昨夜、仕事終わりにいつもお世話になってる接骨院へ。

硬直した全身をほぐしてもらいだいぶ楽になりました。実は一週間に1回のペースでほぐしてもらってたのですが、先週末は大雪のため行けませんでした。自分でストレッチはしているのですが、定期的にプロにほぐしてもらうことは大事!暖かくなるまでは定期的にお世話になろうと思ってます。

そして本日、本当に久しぶりに3本ローラーを回してみました!


これが3本ローラーに乗せた愛車のキャノンデールシナプスです。
もう10年以上乗ってる相棒です。
新しいロードバイクにも乗ってみたい気持ちはあるけど、コイツを手放す気はまったくないくらい愛着のあるカーボンバイクです。それに何より最近のロードバイクは高すぎる!いいなぁと思うロードバイクは軽自動車が買えるくらいのお値段!エンジンついてなくて、タイヤも2本なのにです!
なんとかならないものですかね?



今回はいつものトレーニング時間である30分間、ペダルを回してみました。腰に違和感もなくいい汗をかけました。



30分間で15.53kmの走行距離です。
つまり時速約30km/hくらいのペース。これだけ回せるなら実走もそろそろできるかな?

サイクリストの皆さん、暖かくなれば美味しいものを求めて走りに行きませんか?
そして、ロードバイクに興味がある人はこの春から始めてみませんか?疑問点などあればコメント入れてくれればお答えしますので遠慮なくどうぞ!
今回も最後まで読んでくれてありがとうございました!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハビリローラートレーニング

2025年02月11日 | 日記
1/16にキツいギックリ腰を発症してからずっとロードバイクからは遠ざかっていました。そもそも、真っ直ぐ背筋を伸ばして歩くことすらできず、腰を曲げて歩くしかできない期間が結構長く続いてたので、自転車どころではありませんでした。

先週くらいからやっと背筋を伸ばして歩けるまで回復してきて、普通の腰痛レベルになってきました。そこで朝晩のストレッチを再開し、通勤の際も職場から離れた自分の駐車場に停めて約15分ほど歩いて出勤できるようになってきました。



そして本日、リハビリのためロードバイクにまたがり3本ローラーを回してみました。いつもは30分間、平均速度は35km/hくらいで回すところを、とりあえず20分余り軽く回してみました。

結果としては、乗り始めはバランスを取るのが難しくフラフラしてましたが、じきに勘を取り戻して快調にペダルを回せました!後半少し腰に違和感を感じたので20分くらいでやめておきましたが、だいぶ回復してきたようです。2025年は昨年よりもいっぱい走る!と決意表明していたところ、1月からいきなりペースダウンですが、これからは上向きしかないのでぼちぼち頑張っていきます。

季節的にももう少しすれば極寒の中を根性試しのように走らなくてもいい季節がやって来るので、そこに間に合えばと思ってます。皆さんも腰は大事にしてくださいね!
今回も最後まで読んでくれてありがとうございました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする