6/3(日)、ロングライド当日も雲ひとつない快晴!
民宿は6:15出発と、早朝にもかかわらずしっかりした朝食を用意してくれ、冷やしたペットボトルのお茶を1本ずつ持たせてくれました。いい宿でした。来年もここで決まりかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b5/c1ce42f998ad6bf3ebe9354812a99caf.jpg)
天の橋立を中心に「海の京都」と呼ぶようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5d/755e0de78e2b34b45050f70487c30272.jpg)
8:00スタートなのでそれまではバイクを倒して待機です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/38/a616a52bd7037c99c954990477f63cdd.jpg)
約1200人が参加する大きなイベントなので、たくさんのローディーが集まっていました。南は熊本からも来ていたとか。
8:00から数十台ずつの集団ごとにスタート。私たち4人も軽快にスタートを切りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/42/7b6393bb7392994871c993f11d1aef4c.jpg)
1ヶ所目のエイドステーションは9km走った地点です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0f/ecfbc3e434dfc9d2cf3e3b79eb718c6d.jpg)
補給食は「てっぽう」というおにぎり2個です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a5/630adb8c816135c14724ad375e2805dd.jpg)
しょうがの爽やかさで食べやすかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/11/7f39bd7879222ee6ac712d28b8f07446.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3b/d5d94fdabb270adcf759e16e07dc7e59.jpg)
次は42km地点で2ヶ所目のエイドステーションです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7a/89b51530e9153ddcbf52f3771594cbf5.jpg)
ここでは丹後名物のばら寿司です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/65/474280eb89caa580e1445b317f58cb68.jpg)
お昼前であまりお腹は空いてなかったけと、食べられる時に食べておくのがイベントです。
そして、この後も快調に飛ばしていたのですが、60km付近の海沿いの山を下りながらいくつかのコーナーを抜けていた時に、神様がイタズラ心を出されました。
一瞬、何が起こったかわかりませんでした。バランスを崩したかと思うと地面に叩きつけられて、大根おろし器の上を大根が滑るように右半身を下にして地面を滑っていきました。
テールライトは外れ、スマホは遠くに転がり、立ち上がった時はフラフラしていたので頭も打っていたようです。
単独での落車は2回目ですが、今回はかなり激しくやってしまいました。スピードを抑えていたとは言え下りなので40km/hくらいで走っていたので、両手のグローブはビリビリに破れ、半袖ジャージの右肩も破れ、レーパンも傷だらけ、頭はヘルメットが守ってくれたのでヘルメットが傷だらけ、サングラスも腕時計も傷だらけという
情けない姿に。
ケガは右目下に擦過傷、右上腕部が広い範囲でずる剥け、右肩、右腰が打撲、右膝、右手甲、左手甲、左肘に擦過傷というおそろしい状態になっていました。
前後から車が来ていなかったのと、左の岸壁側に落ちなかったため命拾いしました。
奇跡的にバイクとスマホは無事だったので、ブレーキキャリパーの微調整をしてから再び走り出しました。
次のエイドステーションは73km付近、そこで飲み物とゼリーで補給し、ボロボロの姿のまま100km完走しました。
総走行距離103.96km、平均速度22.42km/h、消費カロリーは2318kcalでした。
なぜ落車したのか、未だに原因は不明のままです。でも、落車すると痛いし、みんなに心配をかけてしまうのは確かなので、これからは下りはもっとスローに走ろうと思います。ということでグローブ、レーパン、ヘルメットは既に新しいのを用意しました!ジャージはみんなでチームジャージを作ろう!と盛り上がりかけてます。我ながら懲りないおっさんです。
梅雨があける頃には傷も癒えていることでしょう。それまではしばらくおとなしくしておきます。皆さんも落車には十分気をつけてサイクリングを楽しんでくださいね!
(説得力ないかな?)
今回も最後まで読んでくれてありがとうございました!
民宿は6:15出発と、早朝にもかかわらずしっかりした朝食を用意してくれ、冷やしたペットボトルのお茶を1本ずつ持たせてくれました。いい宿でした。来年もここで決まりかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b5/c1ce42f998ad6bf3ebe9354812a99caf.jpg)
天の橋立を中心に「海の京都」と呼ぶようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5d/755e0de78e2b34b45050f70487c30272.jpg)
8:00スタートなのでそれまではバイクを倒して待機です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/38/a616a52bd7037c99c954990477f63cdd.jpg)
約1200人が参加する大きなイベントなので、たくさんのローディーが集まっていました。南は熊本からも来ていたとか。
8:00から数十台ずつの集団ごとにスタート。私たち4人も軽快にスタートを切りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/42/7b6393bb7392994871c993f11d1aef4c.jpg)
1ヶ所目のエイドステーションは9km走った地点です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0f/ecfbc3e434dfc9d2cf3e3b79eb718c6d.jpg)
補給食は「てっぽう」というおにぎり2個です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a5/630adb8c816135c14724ad375e2805dd.jpg)
しょうがの爽やかさで食べやすかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/11/7f39bd7879222ee6ac712d28b8f07446.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3b/d5d94fdabb270adcf759e16e07dc7e59.jpg)
次は42km地点で2ヶ所目のエイドステーションです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7a/89b51530e9153ddcbf52f3771594cbf5.jpg)
ここでは丹後名物のばら寿司です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/65/474280eb89caa580e1445b317f58cb68.jpg)
お昼前であまりお腹は空いてなかったけと、食べられる時に食べておくのがイベントです。
そして、この後も快調に飛ばしていたのですが、60km付近の海沿いの山を下りながらいくつかのコーナーを抜けていた時に、神様がイタズラ心を出されました。
一瞬、何が起こったかわかりませんでした。バランスを崩したかと思うと地面に叩きつけられて、大根おろし器の上を大根が滑るように右半身を下にして地面を滑っていきました。
テールライトは外れ、スマホは遠くに転がり、立ち上がった時はフラフラしていたので頭も打っていたようです。
単独での落車は2回目ですが、今回はかなり激しくやってしまいました。スピードを抑えていたとは言え下りなので40km/hくらいで走っていたので、両手のグローブはビリビリに破れ、半袖ジャージの右肩も破れ、レーパンも傷だらけ、頭はヘルメットが守ってくれたのでヘルメットが傷だらけ、サングラスも腕時計も傷だらけという
情けない姿に。
ケガは右目下に擦過傷、右上腕部が広い範囲でずる剥け、右肩、右腰が打撲、右膝、右手甲、左手甲、左肘に擦過傷というおそろしい状態になっていました。
前後から車が来ていなかったのと、左の岸壁側に落ちなかったため命拾いしました。
奇跡的にバイクとスマホは無事だったので、ブレーキキャリパーの微調整をしてから再び走り出しました。
次のエイドステーションは73km付近、そこで飲み物とゼリーで補給し、ボロボロの姿のまま100km完走しました。
総走行距離103.96km、平均速度22.42km/h、消費カロリーは2318kcalでした。
なぜ落車したのか、未だに原因は不明のままです。でも、落車すると痛いし、みんなに心配をかけてしまうのは確かなので、これからは下りはもっとスローに走ろうと思います。ということでグローブ、レーパン、ヘルメットは既に新しいのを用意しました!ジャージはみんなでチームジャージを作ろう!と盛り上がりかけてます。我ながら懲りないおっさんです。
梅雨があける頃には傷も癒えていることでしょう。それまではしばらくおとなしくしておきます。皆さんも落車には十分気をつけてサイクリングを楽しんでくださいね!
(説得力ないかな?)
今回も最後まで読んでくれてありがとうございました!