6/2に丹後半島を100km走るロングライドイベントに出場したことは先日のブログで報告しましたが、今回は100km走る中でいろんな出来事があったことを報告します!
その1は、なんと言ってもK君がエントリーできてなかったことです。これは今回のイベントで最大のトラブルでした。
その2は私のロードバイクの後輪がパンクしたことです。73km地点の登り坂を頑張ってる途中、後輪が路面を捉える音がいつもよりガタガタ聞こえ出し、まさかと思って停車してタイヤを指で押してみると「ムニュッ」と沈み込む状態に。スピードにのって下ってる途中でなくてラッキーでした。
私のタイヤはチューブラータイヤというタイプなのでタイヤとチューブが一体になったタイヤのため、一般的なロードバイクのようにチューブ交換で済むものではないのです。道端でチューブラータイヤを交換するのは手間がかかる上、予備タイヤを持ち運ぶのはかなりかさばるため、私は予備タイヤを装備していません。
ではどうするのかと言うとこれを使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d3/5583ac40b79e56425d49da08a16cbbfc.jpg)
クイックショットというスグレモノです。
これはガスと泡を同時に注入でき、タイヤの中で泡がある程度固まることで穴をふさいでくれるんです。ただし、長時間走ると少しずつ空気が漏れていくのであくまでも臨時的な措置になります。
以前にもパンクの時に使ったので大丈夫なはずだったのですが、イベントで他の参加者が追い抜いて行く中で焦っていたのでしょう。うまくバルブに刺さってないままプシューッと押し込んだら、ガスと泡が外に出てホイールが泡だらけに!
1本しか持ってなかったらこれでオシマイのところでしたが、用心深い私は2本持ちだったので残りの1本を慎重にバルブに差し込んで処置してなんとか応急処置完了。
無事にゴールできました。
I君は交差点を左折したすぐの所で先行車のオッサンが急停車したため、巻き添えで落車したそうです。その際、リアの変速機が歪んでしまいスピードに乗れなくなってしまったとのことです。先行車はハンドサイン(手信号)をして後続車に合図してから停止するのが基本です。イベントにはいろんな人が出てくるということですね。
二人のM君達がなかなかゴールしてこなかった訳は、M村君の方が初めてパンクして、チューブ交換していて時間がかかったとのことでした。彼はチューブ交換で対応できるタイヤだったので予備チューブを持っていたそうで、やはり緊急事態に備えて走ることは大事だと思い知らされました。
ということで、今年はケガなく全員ゴールできたのですが、100km走るといろいろな事態が起こり得るということを報告しました。
でも、こんなトラブルも後日にはいい思い出になるもんです。パンクした時は「もうイベントなんか出ないぞ!」と一瞬思いましたが終わってみればまた走りたくなるんです。
そして、なかなか梅雨入りせず今日もいい天気だったので軽く走ってきました!
アスリートのM井君と紀の川市役所集合で和歌山方面へ行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a2/505c5c614678a01fc9edc03065304ddb.jpg)
いつものサイクリングロードで珍しい電車を撮影できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/47/6f4adc6def6465e4a3a59153c25ac2bf.jpg)
ランチは古民家カフェです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/36/0e0c5b2e89d82cdfe3e4a909a06ca9d7.jpg)
でかい有頭海老のフライとデミグラスハンバーグが美味しかったです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/97/0b947b23fa02898de3785453870e0368.jpg)
帰りに伊太祈曽駅へ。猫のよんたま駅長はイベントのため貴志駅に行ってるとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ab/b50ad078d835272bf998ab15bbfab8cf.jpg)
自販機でいちごオーレを押したのに出てきたのはりんごジュース。今年になって自販機のトラブルは3回目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/19/b53c3eedf14ef473f05fc67d188eb1e2.jpg)
いつもの貴志駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d7/d6d319b4d7a261408ee9249fbf31f720.jpg)
イベントは終わったのか、よんたま駅長がリラックスしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6b/3a66a0f19db70f79df914ecf89671d93.jpg)
ニタマ駅長も元気にしてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/df/153db31a466e691cb02b5c300c829423.jpg)
コーヒーフロートにはかわいいチョコレートアイスが浮かんでいました。意外と苦味がしっかりした美味しいアイスコーヒーでした。
今回の総走行距離は62.45km、平均速度は22.6km/h、消費カロリーは1658kcalでした。梅雨入りすれば走れなくなるので貴重な晴れ間は走ろう!と、ここんとこ毎週走ってる感じです。でも来週くらいはそろそろ本当に梅雨入りかも?
今週も最後まで読んでくれてありがとうございました!
その1は、なんと言ってもK君がエントリーできてなかったことです。これは今回のイベントで最大のトラブルでした。
その2は私のロードバイクの後輪がパンクしたことです。73km地点の登り坂を頑張ってる途中、後輪が路面を捉える音がいつもよりガタガタ聞こえ出し、まさかと思って停車してタイヤを指で押してみると「ムニュッ」と沈み込む状態に。スピードにのって下ってる途中でなくてラッキーでした。
私のタイヤはチューブラータイヤというタイプなのでタイヤとチューブが一体になったタイヤのため、一般的なロードバイクのようにチューブ交換で済むものではないのです。道端でチューブラータイヤを交換するのは手間がかかる上、予備タイヤを持ち運ぶのはかなりかさばるため、私は予備タイヤを装備していません。
ではどうするのかと言うとこれを使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d3/5583ac40b79e56425d49da08a16cbbfc.jpg)
クイックショットというスグレモノです。
これはガスと泡を同時に注入でき、タイヤの中で泡がある程度固まることで穴をふさいでくれるんです。ただし、長時間走ると少しずつ空気が漏れていくのであくまでも臨時的な措置になります。
以前にもパンクの時に使ったので大丈夫なはずだったのですが、イベントで他の参加者が追い抜いて行く中で焦っていたのでしょう。うまくバルブに刺さってないままプシューッと押し込んだら、ガスと泡が外に出てホイールが泡だらけに!
1本しか持ってなかったらこれでオシマイのところでしたが、用心深い私は2本持ちだったので残りの1本を慎重にバルブに差し込んで処置してなんとか応急処置完了。
無事にゴールできました。
I君は交差点を左折したすぐの所で先行車のオッサンが急停車したため、巻き添えで落車したそうです。その際、リアの変速機が歪んでしまいスピードに乗れなくなってしまったとのことです。先行車はハンドサイン(手信号)をして後続車に合図してから停止するのが基本です。イベントにはいろんな人が出てくるということですね。
二人のM君達がなかなかゴールしてこなかった訳は、M村君の方が初めてパンクして、チューブ交換していて時間がかかったとのことでした。彼はチューブ交換で対応できるタイヤだったので予備チューブを持っていたそうで、やはり緊急事態に備えて走ることは大事だと思い知らされました。
ということで、今年はケガなく全員ゴールできたのですが、100km走るといろいろな事態が起こり得るということを報告しました。
でも、こんなトラブルも後日にはいい思い出になるもんです。パンクした時は「もうイベントなんか出ないぞ!」と一瞬思いましたが終わってみればまた走りたくなるんです。
そして、なかなか梅雨入りせず今日もいい天気だったので軽く走ってきました!
アスリートのM井君と紀の川市役所集合で和歌山方面へ行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a2/505c5c614678a01fc9edc03065304ddb.jpg)
いつものサイクリングロードで珍しい電車を撮影できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/47/6f4adc6def6465e4a3a59153c25ac2bf.jpg)
ランチは古民家カフェです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/36/0e0c5b2e89d82cdfe3e4a909a06ca9d7.jpg)
でかい有頭海老のフライとデミグラスハンバーグが美味しかったです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/97/0b947b23fa02898de3785453870e0368.jpg)
帰りに伊太祈曽駅へ。猫のよんたま駅長はイベントのため貴志駅に行ってるとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ab/b50ad078d835272bf998ab15bbfab8cf.jpg)
自販機でいちごオーレを押したのに出てきたのはりんごジュース。今年になって自販機のトラブルは3回目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/19/b53c3eedf14ef473f05fc67d188eb1e2.jpg)
いつもの貴志駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d7/d6d319b4d7a261408ee9249fbf31f720.jpg)
イベントは終わったのか、よんたま駅長がリラックスしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6b/3a66a0f19db70f79df914ecf89671d93.jpg)
ニタマ駅長も元気にしてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/df/153db31a466e691cb02b5c300c829423.jpg)
コーヒーフロートにはかわいいチョコレートアイスが浮かんでいました。意外と苦味がしっかりした美味しいアイスコーヒーでした。
今回の総走行距離は62.45km、平均速度は22.6km/h、消費カロリーは1658kcalでした。梅雨入りすれば走れなくなるので貴重な晴れ間は走ろう!と、ここんとこ毎週走ってる感じです。でも来週くらいはそろそろ本当に梅雨入りかも?
今週も最後まで読んでくれてありがとうございました!