今回、M井君から久しぶりに京田辺方面へのロングライドのお誘いをいただきました。いつもは和歌山方面が多いのですが、よさそうなランチのお店を見つけてくれたようで楽しみです。

こんな感じのサイクリングロードが続いていてたくさんのサイクリストが走ってます。そんな中、M井君が後輪に違和感あると緊急停止!44kmくらい走ってきて、目的地はもうすぐ先という地点です。

我々が乗ってるロードバイクにはチューブラータイヤがはまっています。これはかさばるタイヤで交換に時間がかかるのでスペアタイヤは携帯せず、緊急避難的に対応するためにクイックショットという便利グッズを携帯しています。これは空気と泡状の液体をタイヤに送り込んで、しばらくすると固まることで穴をふさいでくれる優れものです。

今度は私が携帯しているクイックショットで応急処置。このまま橿原までは走れそうにないと判断し、二人で近くの自転車を調べて電話をかけまくりましたが、チューブラータイヤを置いてるお店が全くないのです!自転車屋さんなのに取り扱いしてないってどういうこと⁉️

奈良県内でロードバイクを買うならまずはこのお店というくらいの専門店です。

徒歩で数分の所にあるこちらの牛丼屋さんへ。牛皿と唐揚げのセットが意外と美味しく満足です!

まだ時間もあるので近くを調べてこちらのお店へ。

思いがけず美味しい和栗のモンブランをいただきました。


8:15畝傍駅前集合、走り出しは冬に戻ったような寒さで指先、つま先が冷たい!シューズカバーした方がよかったかも?と後悔してもあとの祭りです。
奈良市から京都にかけて若干登りがありますが、全体的にほぼ平坦な走りやすいコースなので距離が稼げる予定です。
京都府内に入り、川沿いのサイクリングロードを気持ちよく走りかけた矢先にトラブル発生!

こんな感じのサイクリングロードが続いていてたくさんのサイクリストが走ってます。そんな中、M井君が後輪に違和感あると緊急停止!44kmくらい走ってきて、目的地はもうすぐ先という地点です。
よく見るとなぜかホチキスの針、しかも長めのやつが2本後輪に刺さってました!いわゆるパンクです!

我々が乗ってるロードバイクにはチューブラータイヤがはまっています。これはかさばるタイヤで交換に時間がかかるのでスペアタイヤは携帯せず、緊急避難的に対応するためにクイックショットという便利グッズを携帯しています。これは空気と泡状の液体をタイヤに送り込んで、しばらくすると固まることで穴をふさいでくれる優れものです。
もちろんM井君もこれを持っていて、まずは1本使用して、さらに携帯ボンベで空気を充填!なんとか走れるようになりましたが引き返すことに。
ところが、走ってるとだんだん空気が抜けてきて違和感出てきて再度停止!

今度は私が携帯しているクイックショットで応急処置。このまま橿原までは走れそうにないと判断し、二人で近くの自転車を調べて電話をかけまくりましたが、チューブラータイヤを置いてるお店が全くないのです!自転車屋さんなのに取り扱いしてないってどういうこと⁉️
そこで大和郡山市にあるロードバイクの専門店、かつて私もM井君も買ったことがある聖地のようなお店に電話。さすがです。お店にあるとのこと。ここから約16km走れば助かる!なるべくタイヤにショックを与えないように優しくかつ急いで走り切り、お店に着いた時はホッとしました。

奈良県内でロードバイクを買うならまずはこのお店というくらいの専門店です。
1時間くらいでできると言われて遅めのランチへ。

徒歩で数分の所にあるこちらの牛丼屋さんへ。牛皿と唐揚げのセットが意外と美味しく満足です!

まだ時間もあるので近くを調べてこちらのお店へ。

思いがけず美味しい和栗のモンブランをいただきました。
お店に戻ると新しいチューブラータイヤが装着されていました。お値段はそこそこしてましたがこれで安心です。さすが「キ◯サイクル」さんです。完璧なサービスでした。


今回の総走行距離は82.82km、平均速度は18.1km/h、消費カロリーは1363kcalでした。
我々はロードバイクを乗り始めて10年以上になりますが、最近のトレンドとしてチューブラータイヤがマイナーなタイヤになってきてることを思い知らされました。
「キ◯サイクル」に居合わせたベテランらしいサイクリストの人にも我々の自転車を見て「この時代のキャノンデールはカッコよかったな」と言われました。いつの間にかベテランライダーになってしまってたようで複雑な思いです。そろそろ新しいロードバイク欲しいなぁ。
今回も最後まで読んでくれてありがとうございました!