8月22日は島根半島東部に出かけてきました。
島根県内では珍しい植物があるということですさまじい豪雨の後、半島某所へ。
![Dscn4321 Dscn4321](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ea/0a896529304e08b64df35bd857198edb.jpg)
ムクロジ科モクゲンジ属「モクゲンジ」
島根県のレッドデータブックによると準絶滅危惧種で、島根半島の一部と隠岐にあるそうです。いまの時期はすでに花ではなく、実の部分だけ・・・。花の時期は7月中旬ごろで、花の色はジャケツイバラに近い黄色のようです。場所は覚えたので来年みてみるしかないですが。
![Dscn4329 Dscn4329](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0a/710c0996d1f3df8268306822bdc748d6.jpg)
そのまま半島をまわってみると・・。雨の後の海って静かです。いつもは山が多いので新鮮。
![Dscn4332 Dscn4332](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d8/3b2f2dfeff2aeecf50212300d3b1c269.jpg)
松江にも戻ると宍道湖大橋から虹が見えていました。雨の後なので市内も少し涼しくなっていました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます