
36キロ付近。いままでマラソンでは、必ずこのあたりで歩きを入れていた。
ずーっと走り続けるってしんどいなあ。25kからラップが落ち気味だったのは理解していた。
だってエプソンの平均キロ当たりタイムが落ちてくんだもの。
実際後で確認すると25キロからキロ7分前後で走っていた。

37キロ付近。かなりの坂が待ち受けていた。
「なんだよこの坂―」と愚痴言いながら走って登る。写真に写っているピンクのパンチパーマのランナーさんに「歩けばいいじゃない」と返される。「歩きませんよ」と返す。

ヒイヒイと坂を上って下って38キロ付近。
もう太ももパンパン。ふくらはぎもパンパン。ウルトラマラソンモード(キロ7:40くらい)に切り替えた。だってココまで来たら歩きたくはないんだもの。最後のエイドで給水して芍薬甘草湯投入。

39キロ付近。
左フクラギがピクピク・・・・・・。攣りかけたのであわててストレッチ。タイムロスする。
ヤッパリ30キロ過ぎた給水で芍薬甘草湯を投入すべきだった。

40キロ付近。35キロから40キロはキロ38分かかった。
攣りそうな足を何とかごまかし、
ちょうど、このあたりでスタート(ネット)から4時間半だった。あと10分で2.195キロは・・・キツイ。

41キロ付近。最後の上り坂が見えた。
何度も車で通った坂なので、距離も勾配も把握済み。でも走って登るのは初めて。
ウルトラマラソンモードならまだいける。

坂を上り切って42キロ。4時間40分は無理だが、45分で行けるか。

陸上競技場手前。たくさんの人が応援してくれた。

ココが布施の陸上競技場(コカ・コーラウエスト競技場とかいうらしい)かあ。
全国大会も開かれる。山陰では有名な競技場。でっかいオーロラビジョンもあるようだ。

ゴール手前。45分切れたかなア。最後はもう必死だった。

ゴールゲートを潜ったあと、ゲートの写真を撮ろうとカメラを構えたら、中学生ぐらいのボランティアの女の子が声をかけてくれたので、珍しく記念撮影。

完走証を受け取った。30秒ほどオーバーだった。あの強風地獄でよく持ったな。
後半でもタイムが前半に比べて7分落ちくらいなので、良しとしよう。

エプソンのログ。結構鳥取市ってデカいのね。

33キロ付近から失速確定か・・・・・。今後の参考にしよう。

カシミール(ラングラフ)のログ。寒いのでスマホは電源落ち寸前だった7.

ラングラフの高低差。肝は16、22、38キロの坂をどうしのぐかだなあ。
もっとも今回は強風に悩まされ続けた。
強風がない条件だったら、4時間40分切れてたかもしれないが、まあコレも時の運。
次は4時間40分切り目ー指そう。

おしまい。
4時間45分は立派なものです、私も70才の記念に
フルを申し込んだのですが今一自信がありません、
4月にとりあえず完走を目標に走ってきます。
鈍足メタボランナーさんの様に最後まで
歩かないでゴールしたいと思っています。
サンミゲルさんなら、普通に4時間切ると思います。私の3倍は練習されているんですから、大丈夫ですよ。
ただ練習しすぎて、大会当日疲れてないことを祈ります。
今年の目標は、4時間40分切り
あわよくば、35分切り?!
その為にも、キツイコースの大会で坂道特訓、勝負レースでタイムを狙えれば・・・
とは言え
ガチガチの練習は出来ないタイプなので😅
まぁ、ぼちぼち、ゆっくり
一年かけて頑張ります❗
鳥取マラソンで今シーズンのフル挑戦は終わりました。今年は松江でもフルマラソンが開催されるので、その時にタイム更新したいですねえ。