鈍足メタボランナーの日記

島根在住のアラフィフ以上アラカン未満の鈍足メタボランナー
奥出雲ウルトラおろち遠足60kにエントリー中

走った後は埋没林へ 2020山陰の夏ジョグ5

2020-08-10 19:45:43 | スポーツ
今日もノソノソ朝ジョグに出かける。


昨夜も熱帯夜だったようで、朝7時というのに暑い。
空は筋雲が出ているけど台風の影響か?


キロ7分ちょっとで走る。
いつもの年なら暑熱順化できてると思うが、今年に関してはかなり怪しい。


今日はNBのジョギングモデル「MARNXL」というのだが、かなり走りやすい。
素人判断だが、基本NBって柔らかい履き心地のものが多いけど、これは正しくNBらしい。
大概のシューズは必ず右足の踵が擦れて、インソール薄いものに変えたり、ヒール部分を削ったりするけど、このモデルは必要なし。
いままで2足だけそんなモデルがあるのだが、D(またはレギュラー)の28センチってオレの足に合ってるのかな?


朝8時でこの気温。もはや笑うしかない。
でも昨日より走れるようになってきた。


いい天気だが、台風のおかげで西ノ島の火山の噴煙が吹き飛んだみたい。
久々に青空見たな。

走り終えた後は三瓶の埋没林を見に出かける。

ソコソコ標高が高いところにあるので、さすがに暑さは和らいでいる。


三瓶山の噴火による火砕流で木が立ったまま地中に残っているのだ。


展示されているのはそのごくごく一部。


展示ホールは2か所あるが、一つはエレベーター無いのがちょっと難点。
でも見る価値はあるのだ。








走り終えた後はブルーベリー狩りに 2020山陰の夏ジョグ4

2020-08-09 20:55:41 | スポーツ
今朝のボウズはまさかの4時前起・・・・・・・。
先週も5時半起とかあったが、夏休みに入ってついにバランスが崩れたらしい。早く学校始まんないかな。
そういうことがあるので、最近は別室で就寝しているので被害は弱められるが、外が明るくなると活動が始まってやかましいのだ。


そんなこんなで走り出したのは7時過ぎ。あつうう・・・・・・


キロ7分ぐらいでボウル宍道湖までのんびり折り返し走行。
こんだけ暑いと集中力も続かないから練習は短めに。2~3キロでこまめに給水。


野代川の河口には出洲が沈んでいるのが見える。


8時前で30℃。
熱中症で病院に担ぎ込まれたら、まずコロナ疑われかねない。昨日も松江市で2人感染者出たのだ。


今日は9キロで終了。

走り終えたら、鳥取の江府町のアペゼのブルーベリー園へ。


お金を払ったらカートに乗って園内へ。


ボウズは実を取ろうとはせず、親が取ったのを横取りしていく。
手が届かないわけではないのだが、めんどくさいらしい。


さすがに4時前起きではこの直射日光は厳しいか・・・・・。
それでもココは標高700~800mほどあって、松江市内より涼しいのに。


イチゴより甘味はないがイチゴより酸味がある。
どちらかっていうと、イチゴよりは好きだが、数は食えないなあ。


最後にアペゼのブルーベリーのソフトクリームをいただく。
こっちのほうがおいしいかな。ヤッパシ。






夏の昼前から走るもんじゃないわ・・・2020山陰の夏ジョグ3

2020-08-09 09:03:41 | スポーツ
昨日、土曜日。
台風のからの前線の影響で朝から雨・・・・・・。


ようやく走り出せたのは11時前。


日は指していないが、雨上がりなので蒸す。
キロ5分半で3キロ走を2本ほど仕掛けたが、蒸し暑さに1本半で音を上げた根性なし。


しばらくは暑さとの闘いか・・・・・
無理せずにできる範囲で頑張るか。


夕方は一畑薬師へお出かけ。
開店してる店がさらに減った気がする。もともと少なくなってたけど。


ボウズは元気なもんである。


一畑薬師は目の仏さまだけど、コロナにも聞かないかなあ。




様子見の平日朝ジョグ 2020山陰の夏ジョグ2

2020-08-05 21:40:52 | スポーツ
働き方改革のため、有休の確実な消化を求められるようなった、わが仕事。
それならレースの翌日は、仕事を休むという自己ルールも相次ぐ中断で消化もままならない・・・・・。
出なきゃいけない会議もあり、休めたのは水曜日。


6時過ぎの松江。
月曜日、火曜日が筋肉痛のピークだった。


シンテッポウユリかな。夏が来たということか。


このところ、朝から靄がかかった日が続く・・・・・。
どうやら中国大陸からのPM2.5でなく、小笠原諸島の西ノ島の噴煙が高気圧によって運ばれてくるらしい。


キロ7分半でノロノロ進んだ後は、100m流しを4本ほど入れてみる。
さすがに30キロだとダメージは少ない。


さあ次のレースはどうしよう??




2020真夏のもみの木森林公園マラソン出走記

2020-08-04 22:48:17 | スポーツ
日曜日、3時過ぎに起き4時に出発。
二時間半ほど運転して訪れたのは広島県廿日市の「もみの木森林公園」

7時前というのに上の駐車場はだいぶ埋まっていた。


2月16日の矢掛本陣マラソン以来、苦節167日・・・・・・。
この大会、本格的な大会というよりどちらかというと練習会みたいな感じだが、どんな形であれ大会なのだ。
ただ、いつもの年よりちょびっと参加人数は少ない感じ。


ウエーブで2組目にスタート。
各部門ごとに一分ごとに50人づつ、スタートになる。
結構マスクつけて走ってる人もいた。まあスタートは密になるもんね。


最初の1キロ行くまでに、後スタートのランナーにぶち抜かれる。
なんだか、いつもの年より早い展開の感じがする・・・・・・


1回目の最高点。
スタートしてから2キロくらいだが、周りにランナーは少ない。
やっぱし、こんなご時世だから走りに来るやつはマジモンだらけじゃないか!!


1回目の最低点。
1週目の通過は39分24秒。昨年より少し遅い程度。


2週目の上り坂はやっぱりきつくなる。ちょっとだけ歩いた。
あまり直射日光が強くないので助かっている気がする。


このコースは上り坂にも強弱あるし、平たん地もあるのがポイント。
登りで息も足も切れる。


2回目の最高点。2週目でランナーがまばらだなんて初めてだわ。
まあ長い距離あまり走ってないしな・・・・・・。


2回目の最低点。
最高点に行く前にトップの選手に周回遅れになる。(早えな~。しかも皆さんヴェイパーフライじゃないか)
2週目は41分49秒。これも去年のタイムより少し遅いくらい。


キツイ上りは速足で歩いて、3回目の最高点。
1週目で一人抜いた気はするが、あとは抜かれてばかり。もしかしたらビリになるかな??
このあたりで、シンドクてやめようかと何度も思った。久々に弱気になった。


3回目の最低点。
遅れ気味なのはわかっている。久々の長い距離のせいかリタイヤしようか迷う。


3週目は45分56秒。だんだん遅れてきた。トータルで2時間切れていない。
こりゃ自己ベストは無理。メンタル的にかなり厳しい。
とりあえず乾燥しようと、やけくそで4週目に入った。


4週目の最高点。
なぜかキツイ上り以外はペースを乱さず走れるようになってきた。
今頃、走り方思い出してきたかい!?


4種目の最低点。
ランナーが見えたと思ったら登山者だった(マギワラシイ!!)4週目は48分47秒。


最終回に入る。ちょっと元気が出てきた。


5週目の最高点の手前で、歩いていたランナーを一人抜く。
この方がリタイヤしない限りはビリじゃないかも・・・・・


下りはペースをもう一度上げてみた。
最低点にたどり着くころには、足は売り切れ。


ゴール手前の最後の坂・・・・・。これが短いけどきついんだよなあ。


ゴールが見えてきた。ほかのランナーさんはご帰宅の途につかれたようだ・・・・・・クヤシイ・・・・
最終回は46分57秒だった。


本日のコース。


標高差88mを5回も登る、やっぱりこのコースキツイ。
久々の大会にしてはハードすぎたか(笑)長い距離は練習不足で、前回より4分遅れ。
今年は3月からハーフもウルトラもフルも走ってないからこんなもんといえばこんなもんか。

とりあえずランインフォさんの大会にしばらくお世話になりそうだ。

おしまい。