メンバーのアイロンプリントのために、1時間早く行った。
みんなが集まって来たころにようやくできあがった。
今日は、最初に宿題であった印刷してきた年賀状を並べ、みんなで見た。
傑作ばかりで、感心した。
これをもらった人はうれしいだろうな?
筆まめや筆グルメを使っての住所録の作り方を学習した。
これで、みなさん12月25日までに年賀状をポストに投函できるかな?
メンバーのアイロンプリントのために、1時間早く行った。
みんなが集まって来たころにようやくできあがった。
今日は、最初に宿題であった印刷してきた年賀状を並べ、みんなで見た。
傑作ばかりで、感心した。
これをもらった人はうれしいだろうな?
筆まめや筆グルメを使っての住所録の作り方を学習した。
これで、みなさん12月25日までに年賀状をポストに投函できるかな?
コバンソウの苗を3つ、プランターに植えた。
コバンソウのドライフラワーもさしておいた。
こうなるだろうか?と少し不安をもってやっている。
ツタンカーメンのエンドウマメは芽が出て来たので、割り箸をさした。
第4と第5の割り箸は、場所をはっきりさせるためのもの。
毎日観察し、少しでも変化があると楽しい。
ベトナムの男の子に、前に漢字辞典の引き方を教えたことがある。
「誠実」、「警官」、「討論」は、画数で引いて読み方と意味が分かったが、批判の「批」の字がなかなか引けなかったので、「部首」を使って引く方法を教えた。
画数も部首も難しいが、これも慣れだから機会を作り何度も引かせたい。
読み方が分かり、彼はすばらしい電子辞書で、ベトナム語で意味を確認していた。
一人休んでいたので、給食は二人で準備した。
中国の女の子とフィリピンの男の子である。
もうずいぶん慣れて来たようだ。
今日の献立は、
チキンカレー、マカロニサラダ、むぎごはん、ふくじんずけふだった。
今日もよばれてしまった。
大好きなカレーでおいしかった。