my ブログ

会った人、目にしたもの、思ったことなどを紹介します。

新生「にほんごひろば」のスタート

2011-04-03 23:24:32 | ボランティア

平成23年度の「西尾にほんごひろば」が代表も新しくなり、スタートした。

案内板を分かりやすくした。

どこでどのクラスが学習するかよく分かるようにした。

学習者が来る前、9時ごろには書き終えておきたい。

今、よく目立つ花「ユキヤナギ(雪柳)」を見せて話を始めた。

そして、総合福祉センターの部屋の名前、どこにあるかを確認していった。

もし、地震が起きたら、どうする?

どう避難すればいい?と聞いたが、はっきり分からない。

毎日曜日、2時間半はセンターにいるから、何が起きるかわからない。

これを何とかしなくては。

「右手を高くあげてください」など、「私が言うとおりにしてください」とやってもらった。

これが今日の授業。

緊張感ある中で授業が進んだ。

 

 


センターの四季

2011-04-03 18:03:03 | センターの四季

センターは春です。

センターの庭では、「ジンチョウゲ(沈丁花)」の香りがする。

センターの名札の説明では、「中国原産の低木です。花は早春に咲き、ジンコウーとチョウゲの香りを合わせたほど強くにおうといわれます。  

枝の先に20ほどの小さな花がてまり状に固まってつき、花を囲むように葉が放射状についている。

ツツジ科の「アセビ」のプレートの説明は、「早春、スズランに似たつぼ形の白い花をいっぱいにさげます。葉に毒があり、馬酔木(バスイボク)」とpも呼ばれます。」と書いてある。