my ブログ

会った人、目にしたもの、思ったことなどを紹介します。

西尾の名木 5~6

2011-04-24 22:26:24 | 西尾の名木

実相寺が、どこにあるかさがすのに時間がかかった。

同じところを何度も走ったようだ。

近くのお寺で聞いたら、すぐ分かった。

松の群生があった。

古木はすごい。

 

地図を見たら、「鶴城公園」は西尾市立図書館のある所だった。

管理者の岩瀬文庫の方に聞いていたら、ベンチに座っていた年配の女の方が近付いてきて、「4日前は白い花がたくさん咲いていて、見事だったよ。」と教えてくれた。

昨日の雨で、花が落ちちゃったようだ。

「マメナシ」の左隣に「マメカキ」があることも教えてくれた。

秋になると小さな柿がなるとか。

また、見に来よう!

 


受身形

2011-04-24 22:24:59 | ボランティア

今日の「にほんごひろば」では、受身形の学習をした。

しかるーしかられる、おこるーおこられる、など、やられると困る例が多かった。

熱心に学習し、時には笑ってくれる。

なるべくおもしくなるようにしている。

楽しく学習できるのが一番。

質問があった。

会社で、上司から、パレットAの「うしろ」にパレットBを置いてくださいと頼まれた。

本人は、①のように置いたそうだ。

ぼくも、そう思ったと言ったら、喜んでいた。

でも、上司は②のようにしてほしかったようだ。

「うしろ」というのは、Aの後ろでAの前ではないが、上司は当然順番として、Aの次を考えていたようだ。

こういう間違いは外国人に多いだろう。

確かめる必要がある。


切り絵

2011-04-24 00:16:14 | 趣味

岩瀬文庫市民ギャラリーで、中村金治と会員の切り絵を見た。

入るとすぐ目についたのがこの作品。

「樹林」を中村さんが説明してくれた。

うすい和紙を何枚も貼り、水面に映っている「樹林」を表したそう。

「切り書」も味があって良かった。

楽しんでやっているだろうな。