my ブログ

会った人、目にしたもの、思ったことなどを紹介します。

都道府県名を覚える

2011-04-22 23:17:11 | ボランティア

早期適応教室に2時前に行ったら、ブラジルの小3と小6の男の子がいた。

ガラスに貼ってある日本地図を見て、先生に都道府県名を教えてもらっていた。

「兵庫」が言いにくいようで、「ひょうご」、「ひょうご」と10回も言っていた。

そのあと、100均で買ったパズルを使って覚えていた。

少しできると、「せんせい!」と見てもらっていた。

ほめてもらいたいのだろう。

全部できて、喜んでいた。

二人とも、今日初めてやったそうだ。

 


「ストライダー」で鍛える

2011-04-22 23:06:06 | 鍛える

昨日は忙しく「鍛える」に行ったのは、夕方の6時を過ぎていた。

受付で「何時までやりますか?」と聞いたら、「8時半までです。」と教えてくれた。

すごい人で、靴を入れる場所がほとんどなかったが、幸いにも一つ残っていた。

いつも歩いたり、走ったりする「トレッドミル」がいっぱい、しかも遅くまで待たなければならない。

そこで、きつくて、あまり人気がないと言われている「ストライダー」に挑戦した。

やっぱり、重くきつかった。

15分がんばったら、いつものように汗が出てきた。

今日は、12時に行ったので閑散としていたが、「トレッドミル」ではなく、「ストライダー」で鍛えた。

これから、これで鍛えたい。

 


恐ろしかったが、楽しかった

2011-04-22 22:59:06 | HP研究会

第2回HP研究会は、恐ろしかったが、楽しかった。

<  >で表すタグを作った。

難解な説明を聞きながら、みんな真剣にがんばった。

青く、<   >が出ればいいが、出ないと出るまでやるしかない。

出た!ああ、良かった。感動ものだ。

出ないと出るまでやるのは、恐ろしいことだ。

でも、出れば気持ちがいい。

それを書いてアップしたのが、これ。

ああ、恐ろしかった。