11月13日(日)、「西尾にほんごひろば」で行われた「お好み焼&抹茶をいただこう」の原稿を受け取った。
さっそく、ワードで文章を打った。
そして、写真を5枚入れた。
事務局に、メールの添付で原稿と写真を送った。
それをITサロンでアップすると、HPを見ることができる。
11月13日(日)、「西尾にほんごひろば」で行われた「お好み焼&抹茶をいただこう」の原稿を受け取った。
さっそく、ワードで文章を打った。
そして、写真を5枚入れた。
事務局に、メールの添付で原稿と写真を送った。
それをITサロンでアップすると、HPを見ることができる。
coviaを使い、セットするとどこでも、HPを見ることができる。
そのセットをしてもらったが、電波が弱いので心配だ。
そこで、「西尾市国際交流協会」のHPを見せるだけはできる「Website Explaore」のやり方を教えてもらった。
ネットがつながってなくても、見るだけならできるそうだ。
HPのデータをコピーしたことになる。
この二つの方法で、発表にそなえたい。
縦書きで、年賀状を作った。
ワードアートを使って書くには、縦書きでは一番右の行のものしか使えない。
初めて知った。だって、縦書きはほとんどしないから。
行の間隔を指定するには、「固定」にし、「間隔」のポイントを決める。
こんな年賀状はどう?
「来年も、次の年もよろしくお願いします。」
ここんとこ、ずっと中央体育館で鍛えている。
だって、1ヶ月の定期券を買ってしまったから、使わなくては。
月曜日休みだから、今日は外を走る。
6.6kmもあるががんばった。
12月4日(日)に「環境Wave」がある。
この日は、ぼくの誕生日。
ホワイトウエーブの坂もなかなか大変。
でも、がんばった。
何とか遅くても歩かずに走った。
友だちの描いた絵を夜7時に、妙恩寺に見に行った。
前見に行ったら、11月13日に披露するからと言われたので。
こんなところに絵を飾ってもらい、友だちも鼻高々。
上手だからねえ。
その絵が飾ってある花車の行列があった。
すぐ近くの駐車場から境内までを太鼓をたたきながら、今年初めて行進した。
笛も入り、なかなかリズミカルに太鼓を打っていた。
みなさん、笑顔で気持ちよく行進していた。
境内の中もぐるっと回った。
楽しそうだ。
12枚の絵は、この3本の花の所に飾ってある。
すばらしい。
絵を描いた本人も一生懸命写真を撮っていた。
昨日と今日、「吉良まつり」がコミュニティひろばであった。
3時ごろにミニ行ったら、すごい人。
ダンボもびっくり!
メインステージの前もすごい人、人。
見えるのは、前の人の頭だけ。
みんなに満足してもらうにはどうしたらいいのだろうか?
せっかく大勢集まってもねー。
とにかく人が多ければいいのかなあ?
「西尾にほんごひろば」の3級クラスと入門クラスでお好み焼きを作った。
手を洗い、まずキャベツのみじん切りをやった。
なかなか上手です。
今度は、その人が他の人を教え、みじん切りをやってもらった。
教えるのも勉強。
肉、しょうがなども切った。
教えたら、この人の方が上手だった。
上手に切る人も何人かいた。
生地ができあがり、ほっとしたところをパチリ。
ピースがすぐ出てくる。
おいしそうに食べている。
見せびらかしているのかな?
どの人も楽しそうだ。
食べることはいいですね。
抹茶の飲み方もやった。
饅頭を食べてからなので、苦くなかったようだ。
みんなが見ている前だと飲みにくいだろうな。
上手、上手。
続いて、2級、初級1、そして1級は模擬テストが終わったあとに食べた。
100人近くの人が食べた。
大盛況だった。
宿題の答え合わせをしてから、自己紹介の練習をした。
一人ずつ自分の名前を言って、自己紹介をした。
それに対して、「どうぞ よろしくお願いします」を20人以上の人に言った。
繰り返すことはいい練習になる。
愛知教育大学のオープンカレッジ最終回「宇宙の果てはどこにあるのか? パワーズオブテンの世界」の講座があった。
第6回で最後になった。
今回は、名古屋のゼミナールとかさなって2回しか出席できなかった。
澤武文先生自作の「今、目の前にあるパソコンから、
10倍、10倍して、宇宙の果てまでミニ行く」がおもしろかった。
137億光年まで行くとこうなってしまう。
それ以上は、光が届かないからである。
それより果ては、たぶんあると思うが、見たことないから分からないと言っていた。
おまけとして、12月10日(土)の皆既月食と2012年5月21日(月)の金環食の話があった。
宇宙の話は奥が深い。
10時過ぎに、モーニングサービスを注文した。
カルピスに雑炊。
何年ぶりの雑炊だろうか?
味は薄かったが、あたたかくて良かった。
朝食べたバナナがまた出た。
これで、350円。
今日のHP研究会は、Gladinet Cloudを使うのだが、どうも調子が悪い。
Sorry が出てしまったので、アンインストールすることになった。
アンインストールするには、コントロールパネル→プログラムと機能→
プログラムのアンインストールまたは変更→Gladinet Cloud Desktop→
アンインストール中→完了
新しくグーグルを検索し、無料でGladinetを入れる。
インストール完了。
いよいよ、今日の本番。
テーブルの勉強。
テラパットを開き、htmlを作る。
<!-- -->で、メモを入れることができる。
HPには出てこないので、学習には向いている。
右ができあがったHPに現れた「日月火水木金土」である。
4か月ぶりにできた。
やった!!
ぼくの絵の先生の先生「古澤渉」の絵を見た。
昨日行った時は、休みだった喫茶店「愛」でやっていた。
この喫茶店は高校生のころ入ったことがある。
こういう画風は、今の先生にもある。
でも、今の先生は緻密な絵をよく描く。
古澤渉先生は、東京の銀座で個展を開いている。
「道化師」が有名。
ぼくのチェックしているブログに新里碧さんの佐久島についてのマンガがある。
新里碧さんを知っていますか?
「愛知の離島情報発信事業」に応募し、佐久島のPRをする人。
東京出身のイラストレーターで、マンガを描き、情報発信に努めている。
ブログは、「佐久島 ~あいちの離島80日間チャレンジ!~」を検索すると出てくる。
佐久島の生活がよく分かる。
篠島、日間賀島にもそういう人がいる。
おもしろいブログですよ。
緑のカーテンコンテストの結果が発表された。
写真を見ると、さすが、すばらしいカーテンばかり。
ぼくのは載ってないが。
来年もやろうかな?
来年も載らないだろうが、それでもOK。