図書館に入ったら、「いわさきちひろの本」がたくさん展示してあった。
絵を見たら、すぐにちひろの絵と分かった。
本当にたくさんあるなあ。
ガラスケースの中にも展示されていた。
見て楽しいものばかり。
図書館に入ったら、「いわさきちひろの本」がたくさん展示してあった。
絵を見たら、すぐにちひろの絵と分かった。
本当にたくさんあるなあ。
ガラスケースの中にも展示されていた。
見て楽しいものばかり。
今年初めて抹茶をいただいた。
それもお茶を習っている娘から。
娘の作品。
この花材は、
ゼンマイ、カーネーション、ストック、ドラセナ。
ぼくの花材は、
レンギョ、キク、カーネーション、タニワタリ(エメラルド)。
玄関にも飾った。
娘の正月花を片づけて。
生け花の先生から、この辰の鈴をいただいた。
かわいいでしょう。
前に作った名刺を印刷した。
筆まめのソフトの人は、プリンターにも筆まめが入っていれば印刷できる。
筆ぐるめではだめだ。
業者がもうかるようになっている。
あまり多くの人は印刷できなかった。
家で自分で印刷するように用紙をもらった人が多かった。
昨日の一色マラソンに出て、欲が出ていた。
もちろん健康のために走るのだが、もっと体力をつけ、速く走りたい。
来年も5kmに挑戦。
しかも、もっと速く走りたい。
今日は、400mトラックを5周しながら、100m10本のインターバルをした。
どうしたら、スピードが出るだろうか?
お年玉年賀状の番号で、「27」と「44」があり当たった。
切手がもらえた。
あなたから来たのだが、ありがとうございます。
いただきます。
3月4日(日)の「国際交流フェスタ」で行われる余興として、空手を予定している。
西幡豆の黒部道場を下見した。
黒部さんは、大学卒業後青年海外協力隊として、2年間ネパールで空手を指導したことがある。
小学生や中学生に空手を教えている。
気合いの入った練習だった。
ボランティア室に11時過ぎに言ったら。マロリーが習字を書いていた。
大学の専攻がデザインで、描いた絵が8万円に売れたそうだ。
携帯の絵の写真を見せてくれた。
「初日の出」を一生懸命に書いていた。
このあと、名古屋の「コイン」に友だちと「広重」の浮世絵を実に行くそうだ。
今日の3級は、9人だった。
だって一人は、一色マラソンの10kmに出るんだと体育館前で会った。
平成24年1月22日(日)、一色マラソンに参加する。
8時にP2の榊原工業の駐車場に入る。
終わりしだい帰りたい人は、ここか魚広場の駐車場がいい。
もう少し早く来ないと入れなかったかもしれない。
ぼくは、8時少し過ぎていたので、最後に危機一髪で間に合った。
もうウオーミングアップしている人がいた。
体育館内もいっぱいの人。
ナンバーカードをもらった。
チップの付け方が分からないので教えてと言ったら、「シューズにつけるよ。でも、詳しくは本部に聞いて」と言われたので、聞いたら、ナンバーカードについているからそのままでいいよと言われた。
ぼくもゼッケンを付けたり、ストレッチをしたりした。
開会式では、最高齢男性は82歳、女性は74歳、遠距離参加者北は福島県、南は福岡県の方が市長から表彰を受けていた。
そろそろスタート。
ぼくは5kmで、すごく人が多かった。
友だちが応援にわざわざ来てくれた。
知り合いから、「がんばって!!」と沢山の声援があった。
あまり風もなく、寒さも感じずに走れた。
走り終わって記録賞をもらった。
52人中、32位。まあまあかな?
来年も出ようかな?
出たあかしがこれら。
記念品になる。
健康のためにも、来年も挑戦したい。
今日の「鍛える」は、今年の三大ニュースになるぐらい良かった。
完走する目標、達成!!
今日の「グリムス」に「とり」が遊びに来た。
昨日の「グリムス」に、グリムスからのメールのコピーを載せて、その中に「エコアクション」というキーワードがあったからかな?
久しぶりだね。
何というとりかな?
中京大学では「中京ランチ」を食べた。
500円だった。
学生もどきかな?
テレビを見て番教した。
印刷教材は、家で読んでいたが。
テレビはよく分かる。
うまくまとめてくれている。
国内のシェアには、外国のは少ないが、世界では、日本の携帯はシェアがすごく少ない。
大須やオアシスで行われたコスプレ大会のこともやっていた。
テレビは楽しい。
でも、テストはどうなったかな?
ホワイトウエーブに朝一番に行った。
ぼくより早い人が一人いた。
9時15分前に玄関は開いたが、トレーニング室は開かなかった。
何人も並んでいた。
9時に開いたら、並んで名前を書き、競って着替えた。
「朝速くはすさまじいね。」とスタッフに言ったら、笑っていたので、「活発だねと言わなければ」と言い直した。
今日も、走って汗びっしょり。
6本目が大人の樹に成長した。
83日かかった。
さっそくメールが来た。
メールには、
こんにちは、グリムスプロジェクトチームです!
大切に育てて頂いた苗が大人の樹へ成長しました。
育てた樹は、ログイン後のマイページにて確認可能です。
今回育てて頂いた樹に相当する植樹はNGOの準備が整い次第実行されますので
現在は「植林スタンバイ」の状態となります。
タイミング的に次回植林時に間に合わない場合もございますので
ご了承下さい。
ブログパーツはこれから10日間ほど大人の樹が表示されますが
その後また新しい苗が育ちます。
そして、ある一定数以上の樹を育てた方には、
なんと「プレミアムブログパーツ」が出現したりします。
これからも一緒にグリムスで多くの樹を育て、
地球環境へのエコアクションを実現しましょう!
と、書いてあった。
大相撲初場所13日目(20日、東京・両国国技館)
全勝の把瑠都が琴奨菊を破り、13連勝として初優勝を遂げた。2差で追っていた白鵬が琴欧洲に敗れ、2日を残して決まった。白鵬が制した昨年九州場所に続く13日目の優勝決定。元小結浜ノ嶋の尾上親方が2006年に部屋を興して以来、初の優勝力士となった。
白鵬は2場所ぶりに2連敗を喫し3敗目。琴欧洲、日馬富士、稀勢の里が10勝目を挙げ、琴奨菊は6敗となった。
白鵬と琴欧州の取り組みをテレビで見ていて、白鵬が負けてにやり。
把瑠都は毎年夏場所に一色に来て練習するので気にかけていた。
前回の続きの話があった。
英語がぼんぼん出て来て、まるで英語の授業。
アップデイトはした方がいい。
それをやってみた。
すべてのプログラムから、できる。
7個の重要な更新プログラムと4個のオプションの更新プログラムが更新できてなかった。
チェックを全部して始めた。
時間がすごくかかった。
HP研究会の最後までかかってしまった。
でも、何となくスイスイできるようになった。