ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

冷蔵庫が引き起こす珍現象

2011-05-13 12:56:24 | 日記
このメーカーのものだからとは思わない。

節電のために冷蔵庫は弱にしている。
これはテレビで何度も聞いたほうほう。

カーテンは中に引いてあったが、弱にはしなかった。

普通冷蔵庫が冷えてくると消費電力は減っていくように思われるが、
うちの冷蔵庫は消費電力が増えていく。

メーターの中の円盤が遠心力でスピードアップするのかな?

もうこれ以上下がらないほどメモリを下げているのに。

今朝稼働が始まったのは6時40分。
今もう10時になろうとしている。

冷蔵庫の中の温度計は零度スレスレ。
電源を切るしかないのだろうか?

昨日、メーターが就寝後回っていた話を書いたら、
今朝はこういう異常がなかった。
冷蔵庫は切らなかった。

そうしたら
7時代は誤差なし。
8時代は0.028
9時代は
10時まで待ってみよう。
いくつになっているか?

ついでにテレビ。 同じメーカー。
昨日の昼5チャンネルを見ていたら、画面が乱れた。
試しに他のチャンネルを見たがどこもこの現象が起きていない。
ひとつのチャンネルだけ受信に問題をもつのは
この放送局が原因?
でもそういう時は、放送局が何か言うよね。

なんでだろう? なんでだろう?

10時の時報がなった時、冷蔵庫が止まった。
9時代は0.031で減っていた。

ところがすでにそういうことがあったので、
10時代は防犯カメラだけにして電気は使わなかった。
それなのに0.026多い。 倍以上だ。
9時代と合計すると0.057になり
やっぱり多い。

これを書き出したら、メールの作成の送信の横にある
切り取り、コピー、貼り付けに再び異常が起こった。

表示から見れるツールバーの設定はちゃんとできている。
プロバイダーにもわからないと言われた。

しかも理解しがたいのはADSLに接続していないのだ。

アップダートするときにでも入り込むのだろうか?
ミステリー !



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーコのニュース

2011-05-13 08:32:40 | 日記
5月13日 金曜日 早朝にカーコ。 でもそんな時間にいくらなんでも起きない。

7時の電気メーターチェック。 
カーコの声がした。 
いるかなとそっと出たら「たまり電柱」*にカーコ。 
フワフワの髪の毛で間違いなくカーコ。 
カメラを向けたら逃げた。 これが後姿。 とても子供には思えない。

「僕だ」もカーカー。 「食べた」もカーカー。 知らせるところがいい。

実のところオスかメスかわからない。


*「たまり電柱」とは鳥が集まっている電柱のこと



今朝、スズメに私のゆで卵の黄身だけ少しやった。 食べてしまった。
ソーセージも食べるが、もしかしたら食べているのはシジュウガラ。
写真を撮らせてくれたのでそのうちお見せする。
ジュウちゃんと呼ぶことにした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎月11日は私の義捐金の日

2011-05-13 07:31:59 | 日記
多額な義捐金なんておくれない。 

前月にできた500円貯金を送っている。
だから月によって額が異なる。

夕べテレビでぎえんきんは義捐金と義援金とふたつ字があると教わった。
なるほど。

震災地のすべてがもとに戻るまで続けてほしい。
5月末までなんて言っているところがあるけど、
まだづっと資金は要ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンのゴミ箱の不思議

2011-05-13 07:31:21 | 日記
パソコンのゴミ箱に何も捨ててないはずなのにゴミがあった。

どこからのゴミだろう。

アウトルック エクスプレスの最適化をやった後見た時もゴミがあった。

ウイルスのプログラムをアップデートしたら長いときがあった。
たくさんプログラムが入ったと思ったらパソコンの調子がくるった。

きょうのウイルスのアップデートをやった後、プログラムが増えた。
ふと思ってゴミ箱をチェックしたらゴミがあった。

関係あるのかしら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家畜の安楽死、本当にやるのかい?

2011-05-13 07:30:46 | 日記
東北地方の放射能汚染地域の家畜を安楽死させるらいい。

私は牛などの家畜は自分でかったことはないけど牛も馬もかわいい。

フランスにいたころ、田舎に行く折があった。

オス牛はカストレされ肉牛となる。
図体は大きいけどまだ子供の牛は犬みたいにかわいらしかった。

私たちが車で牧場を横切るとみなで走ってついてきて
初対面の私にまでオッポを振ってくれた。
本当に犬みたい。

山に放すことはできないのだろうか?

今までごはんをもらってきた家畜にとって
自分で餌を探さなければならないのはたいへんなのは確か?

でも動物は人間が想像するよりはるかにおりこう。
生きる術をみつけてくれると思う。

生きていればなにかいいこともあるのではないだろうか?

時々見に行くこともできるかもしれないし。

人のことだけどたまらない。 
涙がでるよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする