とは言え、私は震災地にいるわけではない。
水道の元栓を閉めて毎日給水して水を確保する。
だいたいバケツ2個で37リットル。 1.5リットルの水のボトルで数本。
これで全てをまかなう。
被災地の方の使える水はもっと少ないのかもしれない。
地上にある水道の元栓を開け閉め、メーターの写真をとり、
これが面倒。
無意識に水道の蛇口に手が伸びる。
ところで、
洗濯機はどのくらいの水を使うのだろう。
私の説明書には5キロで95リットルとある。
インターネット。
それしか見つからず。
メーカーに確認。 5キロで95リットルというのしかないとのこと。
この実験?しか要求されていないのだそう。
そこでプロパンガスと同じように
1回洗濯するごとに水のメーターを記録し始めた。
安定して出てきた数値は35リットル(2.5キロ以下)で標準の時、
90リットルが一番頻繁。
時間にして35分。
もっとご報告できるほど統計をとりたい。
水道の元栓を閉めて毎日給水して水を確保する。
だいたいバケツ2個で37リットル。 1.5リットルの水のボトルで数本。
これで全てをまかなう。
被災地の方の使える水はもっと少ないのかもしれない。
地上にある水道の元栓を開け閉め、メーターの写真をとり、
これが面倒。
無意識に水道の蛇口に手が伸びる。
ところで、
洗濯機はどのくらいの水を使うのだろう。
私の説明書には5キロで95リットルとある。
インターネット。
それしか見つからず。
メーカーに確認。 5キロで95リットルというのしかないとのこと。
この実験?しか要求されていないのだそう。
そこでプロパンガスと同じように
1回洗濯するごとに水のメーターを記録し始めた。
安定して出てきた数値は35リットル(2.5キロ以下)で標準の時、
90リットルが一番頻繁。
時間にして35分。
もっとご報告できるほど統計をとりたい。