缶詰は冷凍物が出てきて、少し後退したように見えたが節電問題が出てくると缶詰に勝るものはない。
日本には魚の缶詰は山ほどある。
私は魚を調理して家の中に臭いが漂うのを嫌い、台所の主権を取ってから魚は缶詰か冷凍しか扱わない。
母は煙をもうもうと出して魚を焼いていたが、集合住宅しかないパリではありえない。
ところで去年まだこんな状況になるなんて想像もしてない頃、日本に野菜の缶詰がないのに気がついた。
乾燥はあるが、缶詰のほうがはるかに便利。
あちこち探して千葉県の農協に案を提案した。野菜の缶詰を作ることである。
収穫量が多くて廃棄なんてもったいない。
農協から形式的な挨拶は来た。
青森県のリンゴの産地にも果実を缶詰の形、加工の形で保存する提案をしたら、生で食べてほしいからの
返事が来た。 「わかってないよ」と当時は思った。
フランスにはジャガイモ、カブ、ニンジン、インゲン、長ネギ、セロリ、ほうれん草、他とたくさんの缶詰がある。
B社に震災後メールを送り、日本に進出したらと書いた。
メールを受信ましたの返事もなかった。
ビジネスセンスがないよ。
私はB社はあまり食べたことがない。
でもネットですぐ見つかったし、安価のところだったので書いたのだ。
と言うのはフランスにはビン詰もあり、中の見えるビン詰のほうを私は好んだ。
開けないとわからない缶詰に少し不安だった。
ビン詰のほうが高いし、輸送にも気を使う。
でも日本で作るにこしたことはない。
どういう野菜でも水煮という方法で缶詰になると思う。
そうすれば、ちょっとした付け合せに野菜を洗うことから始める必要がなくなる。
日本にはレトルトという方法もあるが、汁けのあるものは扱いにくい。
冷凍は電気の問題があるような今の日本には一考が必要。
これを読んだかた、周りにやってみようと言う人はいませんか?
自分で金になるように持ちかければいいのだけど、食品は手をつけたくないです。
脱線するが、レンジで温めるごはん。
最近は中身を出して湯をかけテフロンで少し加熱し、
余熱で蒸らす。 プロパンガス:0.002で一番少なくできた。
野菜などの煮物の上に最後のころ載せて、温めるのもいい。
レンジはもう使用しない。 3分ではそれほどメーターは回転しないはずなのに
信じがたい電気代。 よほど節電させたくないらしい。
日本には魚の缶詰は山ほどある。
私は魚を調理して家の中に臭いが漂うのを嫌い、台所の主権を取ってから魚は缶詰か冷凍しか扱わない。
母は煙をもうもうと出して魚を焼いていたが、集合住宅しかないパリではありえない。
ところで去年まだこんな状況になるなんて想像もしてない頃、日本に野菜の缶詰がないのに気がついた。
乾燥はあるが、缶詰のほうがはるかに便利。
あちこち探して千葉県の農協に案を提案した。野菜の缶詰を作ることである。
収穫量が多くて廃棄なんてもったいない。
農協から形式的な挨拶は来た。
青森県のリンゴの産地にも果実を缶詰の形、加工の形で保存する提案をしたら、生で食べてほしいからの
返事が来た。 「わかってないよ」と当時は思った。
フランスにはジャガイモ、カブ、ニンジン、インゲン、長ネギ、セロリ、ほうれん草、他とたくさんの缶詰がある。
B社に震災後メールを送り、日本に進出したらと書いた。
メールを受信ましたの返事もなかった。
ビジネスセンスがないよ。
私はB社はあまり食べたことがない。
でもネットですぐ見つかったし、安価のところだったので書いたのだ。
と言うのはフランスにはビン詰もあり、中の見えるビン詰のほうを私は好んだ。
開けないとわからない缶詰に少し不安だった。
ビン詰のほうが高いし、輸送にも気を使う。
でも日本で作るにこしたことはない。
どういう野菜でも水煮という方法で缶詰になると思う。
そうすれば、ちょっとした付け合せに野菜を洗うことから始める必要がなくなる。
日本にはレトルトという方法もあるが、汁けのあるものは扱いにくい。
冷凍は電気の問題があるような今の日本には一考が必要。
これを読んだかた、周りにやってみようと言う人はいませんか?
自分で金になるように持ちかければいいのだけど、食品は手をつけたくないです。
脱線するが、レンジで温めるごはん。
最近は中身を出して湯をかけテフロンで少し加熱し、
余熱で蒸らす。 プロパンガス:0.002で一番少なくできた。
野菜などの煮物の上に最後のころ載せて、温めるのもいい。
レンジはもう使用しない。 3分ではそれほどメーターは回転しないはずなのに
信じがたい電気代。 よほど節電させたくないらしい。