ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

10・16 No4 案外使えた

2011-10-16 15:43:39 | 日記
節約なんか意識したことない頃から
魚缶の汁を捨てることができなかった。

白いご飯が好きでない私は
子供の頃、煮魚の汁をご飯にかけることが多かった。
醤油も嫌いだったが、刺身に煮汁はあまり抵抗なくよくやった。

今は時にはパンにつけて食べてしまうが、
塩分が心配で残すことが多い。

魚の臭いを覚悟して香りの特殊な野菜炒めに使ってみた。

母がよく使っていたカツオの顆粒ダシ。
魚臭くて嫌いだった。
あの顆粒ダシに比べても臭いということはなかった。

スパイスは黒コショウと七味。
塩分は野菜のせいか気にならなかったが、
煮物って案外砂糖を使っているんだと知った。

これはこれで気をつけないと。
年をとると健康管理が面倒です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/16 No3 床下が抜けていたみたい

2011-10-16 10:28:57 | 日記
もう10月半ばだ。
年末まで2か月少々。
溜まっていたメモ用紙を処分しだした。

ここに移って2習慣くらいして畳の抜けたようなところをみつけた。
部屋を見にきたとき、畳の抜け具合はかなり念入りにチェックした。
それは部屋のほぼ中央だが、隅に家具があり持ち上げられない。

その上を歩いたときだ。
痛ってって声。
エーっ!!
そこにテープでX点をつけた。

シュレッダーはX点の上に置いた。

AMに一部、昼食をはさんで残り。

音の響きがはるかに小さくなっていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/16 No2 NYで呼びかけて

2011-10-16 10:28:19 | 日記
あちこちでデモが行われている。

個人主義と言われているフランスが何かと言えば
すぐ抗議するために、
団結できるのはどうしてだろう。

それは「みんなでやれば怖くない」のとは違うのだ。

その抗議集団に他の団体は支持のためにジョイントする。

こちらは必ずしも純粋な理由ではないが、効果はある。

日本は組合というと給料かボーナス交渉のための存在に見える。

日本は組合活動をどちらかと言うと虐げてきた。
組合は育ちにくい土壌なのだ。
そのわりにヤクザはたれ流しだが。

ヨーロッパでマフィアが育たなかった国がフランスだと聞いた。
私なりに理由を考えた。
フランス人は義理堅くないのだ。

わが道を行くと言うか・・・・

義理というのは人をがんじがらめにする強力な武器に時としてなるのを
知っていますか?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/16 No1 家ごと温める

2011-10-16 07:28:10 | 日記
寒いですか?
着こむのはどうでしょう

綿入れ
ちゃんちゃんこ
どてら
かいまき

死語?
戦前の産物だったかしら?

おしくらまんじゅう

暖まったよねー

汗かいたくらい

寒いのか、お前たち!
校庭5周 !!

なつかしいなァ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする