ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

No6 3/8  続 ネットスーパー 理由のないことは何もない

2012-03-08 13:45:05 | 日記
そもそもまずい。
私にとっては買わなくなる一番の理由。
自社ブランドの製品が他の店と同じメーカーに頼んであるのに
どうしてかまずい。
箱をエっと見直したことさえある。
それほど味が違う。

配達のミスが相次ぎ、
註文ひとつ手間をとらせ、それなのに謝罪ひとつない。

おまけにメールもないし、電話もフリーがないから
つい本社に苦情をメールで連絡することになる。
たぶん怒られたことがある?
おもしろくないから嫌がらせ?
お粗末。

買わない理由はちゃんとあるのだ。

だから割引の日でもチーコのパンとちょっぼとくらいしか買う物がない。
こんな少ししかない注文なんからないから嫌がらせ?
キャンセルしたらうれしそうだったのはそのせいか?

パンはこのところムクが食べるからあまり出さない。
ムクは何でも食べる。古くてまずくてももたべちゃう。
店頭にほしいパンがないからって、代用なんかもう買っていない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/8 ネットスーパー

2012-03-08 12:47:55 | 日記
No5 3/8 やる気ある?それとも廃業? 他の理由は?

ネットのスーパーで買い物をした。
もう何回か出てきたスーパー。

注文ありがとうございますと表示は出たのに
注文確認書は届かない。

すぐ来るのが正常だからもう一度サイトに戻って
変更不可能とある注文の写真を撮った。

朝メール確認、。
メールは来ていなかった。

お客様相談室に写真を添付して連絡。
12時30過ぎ現在、いまだに何の連絡も来ていない。

ここは一度つぶれたところ。
大丈夫かな、他を探しておいたほうがいいかしらと思案中。

今連絡が入った。
そんな注文はないと言うことでキャンセルした。
電話してきたアライさんの声のうれしそうなこと。
偽サイトでも接続したのかしら。

ここは注文中に店側でもサイトで註文サイトを同時に見ているので
すごく不安を感じる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No3 3/8 あHa ハコちゃんのプレゼントマナーを聞いて

2012-03-08 10:29:38 | 日記
洗剤、海苔、お茶。
ゲソっとします。

洗剤はなかったけど、お土産に海苔とお茶。
私は海苔好きじゃないし、お茶も飲まない。

海外のお土産はまず軽くて蛾サバる
(がさばるって入れたらこう出ましたのでこのままにしておきます。
まだHPのリモートが入っているのでしょうか?)
がさばらないもの。
そうすると海苔とお茶にたいていの人はたどりつくのです。

もらって意外に役にたったのが風呂敷。
でも歌舞伎とか、浮世絵の柄ではなく、
何でもいいのですが、典型的な柄ではなく、
割と厚くてしっかりした風呂敷が
テーブルクロスとから、ソファの背にかけたりインテリアに使えます。

典型的な柄って地方の祭りとか、置く場所、使う場所を選ぶ柄のことです。
どこにも置けない!なんてことになるのです。

私も日本からのお土産には風呂敷を選ぶことがあります。
高いけど。

私はプレゼントはもらう人が「こういうものもあるんだ」と新発見できるものとか、
「買わないけどもらうならいい」というものを選びます。

渡すときは商品の説明をします。メモを入れるのもいいです。
プレゼントに食べるものが多いのですが、
食べ方でおいしく食べられないことがあるからです。

思い出すのがチョコレートケーキ。
温度が肝心。 食べる前に冷蔵庫から出しておく。
冷蔵庫から出したてのチョコレート製品のまずいこと。

「こんなまずい物くれた」なんて思われたら心外です。
母から聞いた祖母の教えでまずい物は上げてはいけない。

使い方、食べ方を説明することでプレゼントの幅が広がります。
相手の好みがわからなくても説明をすれば大丈夫です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/8 なでしこ ここまで見ました

2012-03-08 08:48:06 | 日記
朝のニュースで3/4で負けたと知りました。
よくやりました。

勝ちたかったのは山々だけどでも追いつ追われつで
次頑張ろうって気持ちになれます。

澤さんのことも話してください。
すごく心配。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3・8 フジテレビ これ飴です 

2012-03-08 08:47:31 | 日記
テーマはサーカス。

パリの飴細工のパティシエコンクールで日本人ペアが優勝しました。

岡崎さんともう一人女性、写真に名前がなくて申し訳ないです。

すごい技術ですね。
作品全体の写真、時間あれば投稿します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/8 相棒 この女性が幸ちゃんです

2012-03-08 08:46:51 | 日記
昨夜は銃衝撃音(漢字あっていますか?)という言葉を知りました。
音より早く弾が進む?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No2 3/8 あHa 地震対策 ハコちゃんは結婚したいそうです

2012-03-08 08:45:16 | 日記
そうですか?

夕べの報ステを見て、木造家屋が震度7にどうなるか見て、
母に怖い思いをさせたくないと再度思った。

誰かパートナーがいることはある意味心強いだろう。

でも3月11日の震災でパートナーが役立たずと発見した人も多かった。

母の指導でまず自分を守る。
と言うことを私も同感でやたらに電話などしない。

関西の地震があった時、すぐに関西の友人・知人に電話したけど
どこにもつながらなかった。
1日中、時間ができると電話していた。
あのとき、私は安全圏にいたからできたのだ。

でも地震の残骸の中でどこかに連絡しようと言うのは無駄な抵抗に見える。
母はそこを言っているのだ。
自分を確実に守る。
そうすれば少し落ち着けば連絡は取り合える。

その自分を守るというときに、
私自身はなんとか無事でも
例えば亭主なんかがいて、怪我などしていて、私一人では逃げることもできない。
置いていくこともできない。
なんて状況になったら、誰かいることは果たして・・・・

ただ避難所なんかに行きついたときはあるいは励みにはなるかもしれない。

現実にそんなことができるかわからないが、
避難所なんかにいることができたら、せいぜいより状況の悪い人でも手伝いたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No1 3/8  103 うちのラジオ・テレビの音をいじくる

2012-03-08 07:36:43 | 日記
昨夜はなでしこを半分見た。
気になるこの話はまた別に書く。

BGMはあえてお膳の上においておいた。
床の中から聞こえないのだが、どうせ103がヴォリュームアップをするだろう。

横になってどのくらいたったろう。

聞こえ始めた。

あまりデカい音なので、起きてを耳を傾けたら
イアフォーンなのにガンガンに音が拡大されている。
こんなに大きくして103は眠れるのか?

私は寝てしまった。

朝起きたら音はそのまま。
階下は実行犯以外いないのだろうか?

朝食の用意をして台所からもどってきたら、
お盆の上のラジオがガっと大きくなった。
部屋丸ごと集音しているらしい。

「これから朝飯だよ。メニュ知りたい?」と言った。

あなた、隣室にテレビやラジオの音をいじられたらどうしますか?
それが毎日。
盗人に追い銭にならないように対抗策を考えたくなりませんか?
考えますよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする