ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

No7 3・15 電気会社に来てもらいました

2012-03-15 15:32:39 | 日記
この担当者はおかしなことを言う人だった。

以前突然電気の使用量が増えたとき、夏だから冷蔵庫のせいだと言った。

冷蔵庫メーカーは増えると言っても冬場に比べて少し増えるというだけのものだ
と言った。
なんせ12時間で200ワット以上増えたのだ。

冷蔵庫を変えてもう冷蔵庫のせいにはできなくなった。

今回メーターが正確に動いているかを確認するために夜間は防犯カメラを
1台止める。

様子を見るために数日来るのを待ってもらった。

夜間2台で200ワット弱計算上でもかかる。

それを1台止めても同じ200ワットの消耗は考えられない。
数日試して同じ結果だった。
1時間分ではない。オールナイトだ。

電力は少しだからメーターに反映しないという説明。
嘘ツケー。
ありえない。

つもり重なる質問があるから電力計の製造元と話したいと言っておいた。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/15 スピードラーニング きょうのCMはいい!

2012-03-15 15:32:05 | 日記
きょうCMで言われた例はよかった。

昔英語をやった人が先生が原因で英語が好きでなくなった。

でもオーストラリア人の友達と話したいと始めたスピードラーニング。

あきらめかけた時に、会社に来た外交人に自然に自分から話しかけていたとかいうシナリオ。


これならありうるし、この”勉強方法#は効果ある。

自分では忘れていたと思っていた単語、案外覚えているもんだ。

聞いているうちに音がキャッチできるようになる。

1日5分と言わずに、電気代に問題ない人はBGM風に流しておけばいい。

ボケとしているようでも結構意識しているから耳に入っている。

耳で聞きとれた単語は目でも確認しよう。
そうすれば早く身につく。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外 へりがブログ読んだらしくて

2012-03-15 10:19:59 | 日記
投稿した後、台所にいたらヘリの音が接近。

バラした逆恨み?

それとも「チクっていたのはお前か」の逆恨み?

また追って書きます。

楽しみにしておいてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/15 History  これ小野妹子がハシを持っているところ

2012-03-15 10:19:15 | 日記
それまで日本は1本ハシか、手か、サジで食べていたのだそう。

フランスにも似た話がある。
フランスに輿入れしてきたイタリアの・・・
確かカトリーヌ・・・(今思いだせない)がいわゆる西洋料理の
食器を持ってきたのだそう。

ナイフとかフォーク。

それまでフランスは手で食べていたのだとか。

オペラもバレエもイタリアが発生地だし・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No5 3/15 フランスの休暇 石田さん あHaを聞いて

2012-03-15 10:18:05 | 日記
ケロケロ忘れていたけど、フランスには5週間という有給休暇があった。
これはサラリーマンの場合だ。

フランスではなくて、フランス人のずごいところは
サラリーマンではなく、自営の人も長期の休暇を取るところだ。

近所に靴の修繕屋がいた。 夫婦でやっていた。小さいので自営だと
思い込んでいたけど、会社形式だったのか?
でもパン屋も、肉屋もスーパーも、レストランも1ヵ月は締めた。

その間収入が途絶えるわけだけど、あなたが自営だったら
1ヵ月休暇をとれますか?

収入が途絶えても1ヵ月休むという発想がすごいのだ。

サラリーマン。
その知り合いはある会社の高いポストにいた。
「休みなんかとりたくないけど、会社がこれ以上駄目だというので
休暇を取る」としかめっ面で言った。
休暇はその年に消化しなくてもいいのだが。
フランスは平なら仕事を分散できるが、上にいくとそうはいかない。
休みあけは仕事が待っているのだ。
「買い取ってもらえば?」と言ったら「会社に高くつくからいいと言わない」のだそうだ。

この辺の仕組みはよく知らないが、時間外の賃金は50%アップとか「正価」ではない。

日本の残業代とかなり違う。

でもフランスでも会社により、オーバータイムに上限をつけているところもある。

どこで知り合ったか忘れた<友人は大手の会社で電話交換手をしていた。
わざと週末、祭日に出勤して、金ではなく、時間で払ってもらうのだとか。
だから年休が3か月くらいある。

「そんなに休めるなら、私なら他でバイトする」と言った。
「ううん、いいのよ」が返事。
休みの間、何をしているのだろう?
聞けなかった。

蛇足だけど、休みになっていない人はこういう休みの時期は大変。
生活のリズムが変わる。
近所に店がなくなるから、事前に人の休みに従って生活設計をしておかなければならない。

私は8月が嫌いだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/15 澤さん お帰りなさい

2012-03-15 08:30:15 | 日記
めまいだそうでが、
めまいは複雑な病気の原因であることが多いです。
くれぐれも気をつけてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/15 ヘリでストーカー行為 しつこいねー!

2012-03-15 08:29:50 | 日記
上から赤外線で見たら丸見え。
私がカメラを構えたので動いた。

ちょっとした注意では効果ないらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No4 3/15 電気量の異常は留守中と夜間に始まったのだ

2012-03-15 08:28:25 | 日記
夜間は防犯カメラを1台止める。
夜間このと思う人もいるだろうが、真っ暗だとたいしたものが写らない。

まだ明るいけど計算が見やすいように昨夜は18時で止めた。

1時間ごとにちょっぼとづつ多い。

そして22時、テレビも消したのでそれ以後は朝までない。

動いていたのは防犯カメラ1台で100ワットもないのに
電メは200ワット弱回っている。

夜間の盗電がはじまったのだ。

何に使っているのか?

集音機の電気。
アパード中に集音ポイントがある。

夜中? 何かで目が覚めた。 面倒で時計もみなかった。
が、フフという女の作ったような笑い声。
女は表向き一人しかいないがフフをわざわざ夜中に枕もとに送ってきたのは
なにかいいことでもあったのかしら? それとも
おもしろい嫌がらせでも思いついた?

2日前、103でフィリップと呼ぶ声が。
ヒルではなくてフィリップだ。
英国にフィリップって王子がいたけど、あのフィリップだ。
綴りはちょと違う。

これはコウちゃんのところにいたフランス人の孫の名前だったと思っていたけど、
他にもいたかしら?

それともフィルではなく、ヒルを解明したということか?
少なくても103にはフランス人はいないはずだけど。

うちに盗聴器の電気代まで混ぜるのは止めて!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No9 3/13 口笛

2012-03-15 08:27:57 | 日記
AMラジオに口笛を流している。

違法電波については別に書いてあるので
気になる人はそちらを見てください。

私は口笛が吹けないのだ。

なにかないか?と探していたら震災に備えるものの中に
笛があった。

口はないけど、口で吹くのだからこれでいいか!

100円ショップにあった。
音が出るか不安だったけれど、ちゃんと出た。

口笛が聞こえたら、私も笛を吹こう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No2 続 昨夜の地震

2012-03-15 08:27:28 | 日記
地震で不安になることは壊れかけた福島の原発だ。

今大きな地震が来て、あの建物が崩壊するようなことになったら
一体どうなるんだろうという不安。

先日出先でちょっとした知り合いに会ったときこの話をした。
そうしたら「みんなそう思っている」と言った。

そして原発が日本にこれほどあるのを知らなかった人も私だけではなかった
ということも知った。

3月11日、世界のアチコチで原発の抗議デモなどがあった。
ニューヨークのそれ。
中にAccidents Do Happenというプラカードを持っている人がいた。


そうなのだ。
事故というのは起きるのだ。

絶対安全ということはないのだ。

その絶対安全だから予備対策をたてたらおかしいと
案対策を手抜きした東電と日本の政府。

私たちが選んだ代表だから、尻拭いに黙って税金を差し出すべきなのだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No1 1/15  昨夜の地震

2012-03-15 08:26:57 | 日記
夕べ18時09分の地震が起きたときニュースを見ていた。
他の局はすでにできているレポートを放送するので
表示が画面のすみに出ていただけだった。

それから数分後ここでも地震。
でもテレビには地震表示がでないので、いつものフェイク地震かと思っていた。
それが6時11分のこと。

地震のときはいつも時間をメモする。

いつまで経っても表示がでない。
しかし、その後、アナウンサーが震度を記入した日本地図を出したとき、
この辺もその図に見ることができた。

地震がここまで来るのに3分要したということだ。

興味深い”実験”がひょんなことでできたということだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする