ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

8/13 Amazonさん、フジイさんの本を再販してください :

2014-08-14 13:03:15 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
8/13 Amazonさん、フジイさんの本を再販してください :
人を殺してみたかった

フジイさんは10年前に佐世保で起こった子供の殺人事件を取材し、本にした。
そのタイトルが人を殺してみたかった

今回と似ているのだけど、状況は違うたしい。
読めば良いのだけど絶版で、古本屋ならあるかもしれないけど、かなりの値になっているらしい。

もしかしたら再販はすでに決まっているかもしれないけど、昨日のDaycではそんなこと言ってなかった。

あの友人を殺した女の子はこの本を知っていただろうか?
精神分析のために入院しているようだけど、諸先生が良いと思ったら、この本をあの子に読ませてほしい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/14 友人を殺した女の子は死ということをわかっていたのだろか?

2014-08-14 13:02:39 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
8/14 友人を殺した女の子は死ということをわかっていたのだろか?

人だけでなく、全ての生物は死を避けることはできない。
だから大昔から権力者は死なない薬とか、長寿の薬とか作らせようとしてきた。

動物は死がわからないのもいるみたいだけど、
ドキュメンタリーで読んだり、見たりすると像は子供に死んだのがわかるみたい。
なかなかその側を去らないのだという。
また像には墓場があるらしく、死を察知した像自らグループを去って、その墓場に行くということも読んだ。

動物園のゴリラや猿で、死んだ子を離さなかったというのも読んだよこがある。

でも死がわからない動物もいる。
例えばハチ公。 彼はわからないからこそ、いつまでも主人の迎えをやめなかった。

スズメだけど、仲間が死ぬととても落ち着かない。
私が死骸を取り去るとほっとしているのを確認している。
しかし、原則的に自分を守るのは自分であることを実践していて、ハヤブサなんかに襲われたりすると、子供を守ろうとはしない。

いつも一緒にいたのに片方がハヤブサに連れ去られたメスのスズメ。
一人残ってショボンとしているように見えたけど、その心のうちはわからない。

たぶん人間だけかもしれない。
愛するものの死に振り回され、いつまでも引きずるのは。

女の子の名前がわからないからAちゃんと呼ぼう。

Aちゃんはおかあさんが大好きだったとニュースで聞いた。
でも人を殺してみたかったのはそのおかあさんが生きていたころからだ。

もしAちゃんがおかあさんの死を正当に理解して実感できていたら、まだ忘れ去る時間は過ぎていない。
おかあさんの死がAちゃんの心をふさぎ、友人の死とダブったのではなかろうか?

死というのは自分と関係ない人の死なら、ああ、芯んでしまったかということになるけど、
上段に注目。 死んでしまったがどういう書き方になっているか??
私のハッカーは教養がない。 トレラは片言は話すけど、字が読めないからね。
大事な人の死なら、もう二度と会えない、声も聴けない等々でそんなに簡単に忘れなれることではない。

Aちゃんがどうして人を殺したいのかわからないけど、
Aちゃんは死ということを実感していないのは確かだ。

何年も一緒にいた友人を殺して、もう自分の横には二度といてくれない無、淋しさ、悲しさを予想できないのだから。
予想できたら、殺せないはずだ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/14 これだったんだ、ロシアの報復

2014-08-14 08:53:41 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
8/14 これだったんだ、ロシアの報復

ロシアはこのやり方が日本にすごく効果的なのを知っている。

日本がロシアに右にならへで制裁を加えたとき、ロシアはきっと信じがたい思いで見ていたと思う。
「こんな時にか?」と思って、そして猛烈に腹が立ってきた。

今、領土の話を出したら、「なんの話?」とくるかもしれない。

何が解決策になるのだろか?

私の意見など誰も求めていないけど、
私なら、あえてプーチンに、「それはそれでま、日本にお出でなさいよ」と言うだろう?

日本に呼んで、まるでバカンスみたいな接待をしてやる。

そしてプーチンの顔色を見ながら、順々にやんわり説得する。
何について?
ロシアが世界中から白い目を向けられていることについてだ。

そして「貴国がそんな目に会っているのは日本にとって耐えがたい心配事だ。 右にならへをしてしまったけど、日本ができることはないだろうか?」と言ってみる。 オバマなみの2枚舌だ。

しかし精神誠意をこめて心配するのだ。

散々楽しい時を過ごしたあとなら、あるいは聞く耳を持つかもしれない。

また書く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/14 ブンカムラ だまし絵展やってます

2014-08-14 07:36:06 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
8/14 ブンカムラ だまし絵展

チャンネルを回したら絵があって、解説していた。
ダリの絵に似ていると思いながら聞いていたら、ダリの絵だった。

ダリの絵を初めて見たのは中一のとき。
揺さぶられる、ぶん殴られるほどの感動の瞬間。
そして、同時に画家は辞めようと思った。

ダリは女は画家になれないと不埒なことを言ったけど、そんなこともなかろう。

でもどちらにしても、写真を思わせる精密に描く技術が要るのだ。
ピカソが13歳のときに描いたという絵、実に正確に書いている。
自分だけの個性的な絵にするのはいい。
でもこの正確さを飛び越えてはいけないのだ。

美大を出た人に自分の背丈ほどデッサンをするのだ。あなたは小さいからすぐできるよ。
と言われたけど、私の求める技術はそんなことでは得られないだろう。

ブンカムラでやっているなら見に行きたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/14 生きもの 猫特集 泳ぐのです

2014-08-14 07:35:32 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/14 この子がドジを連れてきた

2014-08-14 07:34:59 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/14 チーコが連れてきた新しいドジ

2014-08-14 07:34:20 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
8/14 チーコが連れてきた新しいドジ

この子数日前からいる。
昨日だったか、犬に吠えつかられて、あわてて飛び上がった。

どうして鳩って犬や子供がおいかけたくなるほど間抜けなんだろう?

でもこの子の顔見てよ。
可愛い顔してる。
今までで一番可愛いかもしれない。

チーコと一緒にいたけど、あえて2羽を分けて投稿した。
バックに大きな看板がくっきり入っていたので、プライバシーのために別々にした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/14 Nスタから 網戸のトリック 開けられないアイディア

2014-08-14 07:33:32 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
8/14 Nスタから 網戸のトリック 開けられないアイディア

網戸というのは大抵片方についていて、左につけた網戸を右に使おうとするとピッタリいかない場合が多い。
マツザワのとき、網戸を直してもらった。
直し屋さんが来た時に、右でも左でも使えるようにしてと言ったら、とても嫌な顔をされた。
むずかしいのだそう。

そこで私の提案。

このアパートは来た当時、台所の窓に網戸がなかった。
窓に網戸のレールのスペースがないのだ。
私は喜んだ。 私のセオリを実践できる。
窓枠全体に網を張ればいいのだ。
こうすると、窓を右に開けても、左に開けても、ちゃんと網戸がある。

台所に窓、真ん中に置くと両サイドから空気を入れられますよ。

ベランダもそう。
一部は通常の網戸にする。
これはドア式にできると思う。  網戸だけドア式にすると鍵が楽になる。

残りは全面に網を張るのだ。
次にチャンスがあったら、私の頭の中でデザインしている全面網を実行してみるつもりだ。

引き戸用の鍵はいろいろある。
使った感想は面倒!!
そして強力な両面テープなので、引っ越しのときは諦めざるをえない。
良いのは高い。

今もっと簡単なのを考えているところ。

もう一点、Nスタでどこかのプロが洗濯もなどを干してあると、それを利用して窓から侵入なんてことを注意していた。

これを防ぐ方法を紹介しよう。
鳥防止用のように、ベランダ全体に網を張ることだ。
鳥用の網はもろい。
チーコがかみ切ろうとしたくらいだ。
だから防犯になるような丈夫な簡単に切れない網を見つけることが大事。
そして、できれば防火の処置をしたものがいいけど、高いよー!!

全面に張ってしまうと、そう簡単には侵入できない。
これは散々侵入されたトレラの経験から見つけ出した方法だから、実験済みである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/14 Nスタ うち鍵はあけられる 夏の防犯対策

2014-08-14 07:32:49 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
8/14 Nスタ うち鍵はあけられる 夏の防犯対策

嵐の大野君の密室の犯罪ドラマのとき、チェーンを開けて侵入し、外に出たらチェーンをしていくという“神技”があることを知った。
ガードマンの人がプロはやると言ったけど、これはプロでなくても、セミプロでもできるかもしれない。

ここまでいくつかのアパートに住んだけど、チェーンがどこも非常に長い。
鍵さえ開ければ、チェーンはとても簡単に外から外せる。
恐らく閉めるのも簡単。

私が居眠りをしながらTVの前にいたとき、何度入られたことか。
鍵を開けてもドアが開かないことが肝要なのだ。

ミヤタにいたころ、チェーンが何かひっかかって下まで降りなかった。
ま、いいか!と放置しておいたら入られ放題。

この番組では寝るときにうち鍵はしないとあったけど、
絶対にするべき。

さらにこのタイプでも、チェーンでも鍵が開いてもドアが開かないように閉めるべきなのだ。

チェーンならもちあがらない工夫をすべきです。
私の安全対策ために詳細は書けないけど、自分で工夫してください。

セコムなんか頼めない人はうち鍵は絶対に閉めるべき。

そして網戸なんだけど、昔アメリカのホームドラマで台所にドアの外にドアになっている網戸をよく見た。
鍵が閉められるみたい。

引き戸というのは鍵がとてもむずかしい。
鍵を閉めないのは日本の慣習というか、それだけ安全だったと言うこと?
私には安全だったとは思えないけど。

長くなったので網戸については次に書く。




8/14 Nスタから 網戸のトリック 開けられないアイディア

網戸というのは大抵片方についていて、左につけた網戸を右に使おうとするとピッタリいかない場合が多い。
マツザワのとき、網戸を直してもらった。
直し屋さんが来た時に、右でも左でも使えるようにしてと言ったら、とても嫌な顔をされた。
むずかしいのだそう。

そこで私の提案。

このアパートは来た当時、台所の窓に網戸がなかった。
窓に網戸のレールのスペースがないのだ。
私は喜んだ。 私のセオリを実践できる。
窓枠全体に網を張ればいいのだ。
こうすると、窓を右に開けても、左に開けても、ちゃんと網戸がある。

台所に窓、真ん中に置くと両サイドから空気を入れられますよ。

ベランダもそう。
一部は通常の網戸にする。
これはドア式にできると思う。  網戸だけドア式にすると鍵が楽になる。

残りは全面に網を張るのだ。
次にチャンスがあったら、私の頭の中でデザインしている全面網を実行してみるつもりだ。

引き戸用の鍵はいろいろある。
使った感想は面倒!!
そして強力な両面テープなので、引っ越しのときは諦めざるをえない。
良いのは高い。

今もっと簡単なのを考えているところ。

もう一点、Nスタでどこかのプロが洗濯もなどを干してあると、それを利用して窓から侵入なんてことを注意していた。

これを防ぐ方法を紹介しよう。
鳥防止用のように、ベランダ全体に網を張ることだ。
鳥用の網はもろい。
チーコがかみ切ろうとしたくらいだ。
だから防犯になるような丈夫な簡単に切れない網を見つけることが大事。
そして、できれば防火の処置をしたものがいいけど、高いよー!!

全面に張ってしまうと、そう簡単には侵入できない。
これは散々侵入されたトレラの経験から見つけ出した方法だから、実験済みである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする