ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

8/24 札幌記念 G3 

2014-08-24 13:20:30 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
8/24 札幌記念 G3 

今回は知名度の高い馬がそろっている。

今朝のスポーツ紙で見たけど、競馬に絶対はない。

でもやっぱりゴールドシップでやることにした。

気になる番号は 4 5 7 8 11 13
1は早々に削除。 
13は成績はいいのだけど初G.
11だってG戦はここ2回だ。
8はもっとも強力に見えりのだけど、唯一の3歳。 強くても3歳で勝ったのいないのだ。 どうしてだろう?

残った4 5 7 11 13の中から

ワイドで5-11
複で 5 13で 計300円なり。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/24 さん付けで一線が敷かれる

2014-08-24 13:19:13 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
8/24 さん付けで一線が敷かれる

さんって山田さんとか小川さんの敬称のさんのことだ。

もう10年以上昔の話だけど、私たちはさん付けで呼び合っていた。
友人はイタリア人で日本語は話せないけど、日本の翻訳本などたくさん読んでいて多少の習慣も知っている。

でもある日、さん付けで呼ぶとなんかかしこまっていて、親しくなれないから止めないと言ったところ、彼女も「実は私もそう思っていた」と同意したのだ。 その後はさんはつけないで、下の名前で呼び合った。

さんって丁寧(Pliteness)のためにつける。 と、私は思う。
欧米ならMrとかMsをつけるようなものだ。 決して下の名前なんかでは呼び合えない間柄。

このさん付けみたいのが、日本では野鳥と人間の間にあるのだ。

何度も書いたけど、公園で車の中から手を出したところにスズメが乗って手の平にあった餌を食べた。
オペラ座の階段でサンドイッチを食べていると、ひざに乗ってくる鳩。
デュセルドルフの公園から抜け出して行きかう大通り横をかっ歩している大きな白鳥。
公園で日向ぼっこする人間の足元で、子連れの鴨も日向ぼっこ。

ここには人と野鳥の一線がないのだ。
どれも日本ではありえない光景。

野鳥が人間の横で安心して共同の場を使っている。

すばらしいことだと思うけど、イポクリットなんかは「ちっともすばらしくない」と思うだろう。

駅に向かうアスファルトの道。
ここのところの暑さで、せめて木でもあればと思ったら、あるのだ。
まだ日陰をつくるには10年は要るよ。

木がないから鳥もいない。
ツバメはとうにどこかに行ってしまった。

アスファルトとコンクリの熱気って救いようのない熱さ・暑さ。

イポクリットってこういう清潔さを求めているのかな?

日本は自然を破壊して町を作り、元通りにすることを知らない。
そのくせ野鳥と一線を敷いて「生態系」なっていっぱしのことを言い、人にも強制しようとする。
他方で自然のままでは危険と隣り合わせの広島や京都みたいところに資産価値がなくなると手を入れることを拒む。

何かおかしい、哀しい日本人。
情けなくなる。

どこから手をつけてこういう社会構成を改善したらいのかしら?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/24 石破さんと総理を対立させると利益ある人って誰だろう?

2014-08-24 13:18:49 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
8/24 石破さんと総理を対立させると利益ある人って誰だろう?

このニュースは無視しようかと思ったけど、好奇心が勝った。

石破さんは“字幕で”、安保法制担当就任辞退の意向固めるとある。

今回はまだ聞いていないけど、武田記者はそんなこと聞いていないと先日まで言っていた。

せめて肉声で言うならわかるけど、石破さんは写っているけど何を言っているかわからない。

こういうニュースを流すのは局としても勇気がいるよね、だってすぐばれるじゃない!

石破さんも、総理も牙むき出しにする人ではないから、これどういう報道なんだろう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/24 鳥が来て迷惑!!  こんな人初めて見た!

2014-08-24 10:21:33 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
8/24 鳥が来て迷惑!!  こんな人初めて見た!

狸は鳥がくるじゃないかと言った。
だから?と聞くつもりだったけど、イポクリットは迷惑と言った。

これまで迷惑と言った人はいなかった。

田舎とか、旅先とか、心地良さの中には鳥が入っている場合が多かった。

鳥の声で目が覚めて・・・・・
小川のせせらぎ、小鳥のさえずり、 等々

でもそういうのが心地良さにならないってどういう生活をしてきた人なんだろう?

外に出るたびにクイックチェックをしているけど、鳥がイポクリットのところにいるのは見たことがない。

しかし、その後、 イポクリットの屋根にスズメが集まって行ったのを見た。
チーコたち、その家に行ってはいけない。 そして言葉のわかるのに言ってと言った。
数秒後、鳥はもういなかった。

私は鳥を松原先生のような視点では見ていない。
松原先生たちは鳥と一銭おかなければいけないと思っているようだ。
そうしないと、本当の鳥の姿が見られない?

そんなことないと思う。

鳥と親しくなることで、鳥の生活の仕方を垣間見ることができた。

例えば、スズメは噛むけど、鳩はかまないとか。
カラスはものを保存するけど、スズメもしまっておく習慣があるとか。
鳥って鳴き声が違うけど、鳥同士でちゃんとコミュニケーションを取っているとか。

チーコにチーパンをやった時、ちょっとつまんだ後にムクドリを呼んできて食べさせた。
他の生き物で自分の食べ物を他のに譲る生きものっているかしら?
スズメはそういう不思議なことをするのだ。
人間だってしないのに。

朝鮮人に対するヘイトスピーチをニュースで聞いた。
本当にひどい。
大戦中のユダヤ人に対してとなんら変わらない。
他のものを愛せない、排他的な姿勢というのは、こういう鳥が来たら迷惑という発想から始まるのだ。

今日の記事を覚えていてください。
そして私にやっている嫌がらせが鳥が口実にしちえることも覚えておいてください。
この嫌がらせは私の生活に鳥が出現する前から起こっていたのである。

私が鳥から学んだことは共存。
鳥は自分の生活の一部である木々を花々を傷つけることをしない。
彼等がなくなれば、結局自分たちもこまることをよく知っているからだ。

こんなことを書くとイポクリットなら鳥がいなくてもこまらないなんて言うだろう。

鳥も木々もないコンクリの生活環境がどんなに苦しいものか、わからない人たち。

また書く。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/24 久しぶりに水彩物語

2014-08-24 07:44:08 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
一段と美しい画面でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/24 ヒナコ 思い切り大声で でも聞こえませんでした

2014-08-24 07:43:49 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/24 チーコとカーコの会話 聞こえませんでしたが

2014-08-24 07:42:58 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
8/24 チーコとカーコの会話 聞こえませんでしたが

写真をPCに転送してからカーコの横にチーコがいたのがわかった。
6時の電メに出たら、カーコがいた。

メーターを撮ってからカーコにカメラを向けた。

シャッターを切ったら背中を向けたので、顔を見せろと言ったら、見せたのがこれ。

横でチーコが見せてやりなよって言ったんだ。

カーコがぶーたれている理由?

好きな時間に起きてきて、、食べそこなった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/24 チーコとカーコの会話 聞こえませんでしたが

2014-08-24 07:42:23 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
8/24 チーコとカーコの会話 聞こえませんでしたが

写真をPCに転送してからカーコの横にチーコがいたのがわかった。
6時の電メに出たら、カーコがいた。

メーターを撮ってからカーコにカメラを向けた。

シャッターを切ったら背中を向けたので、顔を見せろと言ったら、見せたのがこれ。

横でチーコが見せてやりなよって言ったんだ。

カーコがぶーたれている理由?

好きな時間に起きてきて、、食べそこなった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/24 警戒地域とかに指定されるのを反対する人がいるそう

2014-08-24 07:41:20 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
8/24 警戒地域とかに指定されるのを反対する人がいるそう

なんと危ない地域の地元の人が反対しているんだって!!

理由は資産価値が下がるから。

あきれたもんだけど、
国は人命が危険にさらされているときに、鶴の一声で強制的にできないところが悲しい。

広島のあの悲惨な地域な人たちのなかにどれくらい、このドアホがいるかしらないけど、
こうなった現在、一体どうするつもりなんだろう?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/24 凍土壁 この優柔不断さ

2014-08-24 07:40:54 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
8/24 凍土壁 この優柔不断さ
凍らないから氷を入れたり!
セメントもいれるとか。
専門によると、隙間なく入れられれば大丈夫らしい。

提案。 液体で固まるガラスでも入れるのはどうかしら?
樹脂と言ってきたけど、樹脂よりガラスのほうが密閉性がある。

さもなければ鉛を溶かしていれるのは?
凍ったところは溶かしてしまう。
鉛ならなにより安心なのでは?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/24 金魚 好きなCM

2014-08-24 07:14:05 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/24 今朝のエベント 

2014-08-24 07:13:43 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
8/24 今朝のエベント 

何か棒でたたくような音がして、それから アーというため息?みたい声で目が覚めた。
朝の3時だ。

そして表でジージーわけのわからない音の後、スーツケースをひっぱるような音がちょっとした。

そし掃除機をかける音。
どこだい、今頃。
どうも学生の部屋みたい。

さっきのは掃除機の棒の音だったのだろう?
あの時はカカの部屋から聞こえたけど、ここの連中は誰がやったのかわからないように工夫した。

そして私がトイレに行ったらドシドシ歩く音。
先日、オカもこの音が出せるのがわかった。

でも学生は結局トイレに行ったので、起きているのが彼だとわかった。

今朝のは合作かもしれない。

今朝はカカ、立ちションしなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/24 いれずみ と レーザー光線

2014-08-24 07:13:20 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
8/24 いれずみ と レーザー光線

夕方の特集でイレズミを消そうとする女性たちを見た。

基本的には皮を剥いで、周りの皮を寄せて縫うのだ。

でもレーザーを使用したのがあった。

表皮を薄く剥がしたり、一種の焼く方法だと思う。

先日の私の足を覚えていますか?
電磁波でもレーザーだったのだ。

すると、テーピングを剥がすために引っ掻くのもレーザーということになる。
あのひっかいたみたい傷。

超音波は美顔具に使われていたので、どうやればこう傷がつくのか疑問だったけど、解凍を得たよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/24 焼きナス

2014-08-24 07:12:54 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
8/24 焼きナス

冷凍の焼きナスがあるのは知っていたけど、いつも素通りだった。
でも先日、前を通過して後戻りした。

これ、解凍だけで食べられるかも。
食べられました。
味はまあまあ。
原因は解凍の仕方。

冷たい焼きナスは夏にピッタリです。

次回はもっとうまくやります。

4個入りで、価格は生のナスの倍もしなかった。

今年はナスを食べた。
こんなにナスを食べた夏はない。

焼きナスはせっかくの黒い皮のポリフェノールを剥がしてしまって
それがちょっと残念。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/24 まぐろの煮つけ

2014-08-24 07:12:27 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
8/24 まぐろの煮つけ

マグロの時は何も思わなかったけど、 カツオは母の味を思い出した。 私にはマグロよりずっとおいしかった。

ところが両方とも消えた。
しばし待ったらマグロが出たので、店にカツオは?と聞いた。
そうしたら手に入らないと言われた。
未だにない。
もうカツオの季節は終わった?

一見缶詰でもと言う人もいるだろうけど、この切り身を見てください。
缶詰にこういうのできますか?

メーカーさん、来年はカツオがおいしかったことを考慮して製造してください。

そして、冬場はブリ大根なんぞもいいと思いますよ。

もしレトルト包装でできたらなおいいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする