goo blog サービス終了のお知らせ 

ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

6/3 Nスタ 万引き 本屋で もっと原始的な防犯器具はどうかしら?

2015-06-03 15:37:34 | ab cuore
6/3  Nスタ 万引き 本屋で もっと原始的な防犯器具はどうかしら?

フランスでも万引きはあって、衣類などは試着には邪魔になるかなり大きな
万引き防止器がついていた。
これは単独では作動しないのだけど、入口に飛行場にある金属探知機のようなゲートが設置してあり、
外さずに通過すると大きな音がするのだ。

もっと小さいものには小さく薄っぺらい5cmくらいなものが貼ってあった。
音はそれほど大きくないのだけど、これは改善すれば使えると思う。

思い出した。 これは店のレジで探知機が反応しないように機能を停止する機能があった。
しかし、本のようなものはそれがついたままで、使用者が嫌なら切り取るしかなかった。

カメラで見て、リマークして密着監視をしていても
現行犯でなければ逮捕できないなら、
現行犯にできる方法を考えるべきだと思う。

この商品に接続して、準備した枠をくぐれば警報がなるというシステムは
例え、万引き犯が逃げ出しても追いかけて取り押さえることができるはずだ。

もし日本に存在していないなら研究の余地あり。

外すには特殊な器具がいるので、万引き犯が自分で外すことは不可能。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/3 佐藤優さんの番組  6月8日(月)午後6時 ニッポン放送

2015-06-03 11:18:27 | ab cuore
6/3 佐藤優さんの番組  6月8日(月) 午後6時 ニッポン放送

私からの番宣です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/3 ハッと目覚めたら、部屋にTV音が満ちていた

2015-06-03 11:17:45 | ab cuore

6/3 ハッと目覚めたら、部屋にTV音が満ちていた

2日? 3日前だったか、たぶん音が先だったと思う。
起きる時間だ。

テレビの音なんか初めて。

前のところもそうだったけど、なぜか日常生活を知られないようにか、
TV音など生活音を聞かれないように細心の注意を払っていた。
なんでや??

そのくせ夜中の2ごろ、低い音のテレビ音。
そういうことをするから怪しまれるのよ。

なんでもっと堂々と生活できないのかしら?
幼い子がいるのに洗濯もの見たことないなんて不自然。
ミヤタの103なんか、あとから思えば他の部屋の洗濯までしていたからね。

これまでのことを考慮すると懐疑的になっても不思議はないよ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/3 ジャムの話

2015-06-03 11:16:43 | ab cuore
6/3 ジャムの話

ダイソーで見つけたエジプト産のジャム。
私はマーマレードが好きなのだけど、そのうち毎度のことでなくなった。
代わりに現れたイチジクジャム。
これもかなり好きだったけど、消えた。

ダイソーはストックが切れてから注文するのかしら?
恐らくジャムだけでなく、エジプト辺りの注文を同じコンテナに積んできたいのだろう。
ン? ホルムズ海峡は通るのかしら?

そして久しぶりにジャムのタナをみたらあった。
しかもアンズジャム。
さらにイチジクまであった。

帰ったらスプーンで食べてやる!

でも、味が違う。 イチジクのほう。
アンズも私の知っている味ではない。

でもラベルを見ると素朴な材料しか入っていないから、
ま、いいか!

ストックの管理をもっとしっかりやって、
メーカーには××月○○日までに発送準備を完了してください
と作ってもらうしかないよ。
ついでにその日にピックアップしますと言えば、まず大丈夫でしょう。
ジャムだけでなく、全製品に同じこと言うのよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/3 ロンハー 有吉君 久しぶりに撮った

2015-06-03 08:22:48 | ab cuore
頑張っているね。

時間の問題もあるし、見ていないけど、頑張ってね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/3 トラブルごとに国会審議を止めようは止めてね

2015-06-03 08:22:32 | ab cuore
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/3 錦織負けたけど、奇跡は起こらなかったはないよ

2015-06-03 08:22:12 | ab cuore
6/3 錦織負けたけど、奇跡は起こらなかったはないよ

彼がこれまで勝ってきたのは偶然でも、まして奇跡でもない。

やっているだろうけど、この勝負ビデオでよく研究してね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/3 ネットワーク2で接続しているのに、3になるのはどうして?

2015-06-03 06:40:33 | ab cuore
そのたびに接続を切っているということかしら?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/3 最初はネットワーク 2なんだけど、一度切れて

2015-06-03 06:39:46 | ab cuore
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/3 con野鳥他のパスワードあっているのに拒否の原因

2015-06-03 06:37:31 | ab cuore
パスワードのマス目が異なる。

しかもログイン始めたら、インターネットの接続が切れて、やりなおし。

後でと思ったけど、今書く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/3 年金機構の難

2015-06-03 06:30:09 | ab cuore
6/3 年金機構の難

私が自分の年金のために電話していたころ、応答した相手は日本のアチコチからだった。
誰か電話の終わった人が順番に答えるらしい。
そして私の個人情報を提供すれば全国どこからでも、私のケースについても回答してくれた。

これが全国“共有”システムってことなんだろう。

しかし、これまで何度も起こったことなんだけど、
共有システムが情報漏れの原因なのだ。

添付は一部接続がすでに切られているけど、全国の接続状態が見られる。

このどこか遠いところで、正反対の遠方の誰かのファイルを見ることができるとしたら、
個人情報の洩れなんて防げきれないだけでなく、
どこから漏れたか瞬時に判明なんて不可能だ。

こういう事態を防ぐには待ち時間は長くなるだろうけど、
せめて地方別単位に切り離すしかないのではなかろうか?

本当はアナログに戻したほうが安全かもしれないけど、
書類をなくしたなんて問題があったからこそ、PCを徹底的に導入したのだろう。
今更戻せるわけがない。

フランスは職業別に所属する年金事務所が異なる。
サラリーマン(これが一番大きな組織だと思う)、自営業、農業などの業種別に
年金事務所があるのだ。
さらに例えば自営業だとしても、いくつかの事務所がある。
そしてどれも民間。 民間がやっているのだよ!!
ただ基本は国の指針し沿っているので、それぞれの事務所が勝手なことはできない。
また、国(例えば厚生省)の代表も各事務所に入っていて、監視しているのだ。

年金機構の非難をしているけど、十分に国からの監視はあったのだろか?

今回の問題、最初に聞いたとき、内部の人だと思った。
別に今働いている人とは言っていない。
しかし、誰か年金機構の中をすごーくよく知っている人。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする