ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

6/10 増税 酒・タバコ 他に砂糖 それなら塩もどう?

2015-06-10 10:59:37 | ab cuore
6/10 増税 酒・タバコ 他に砂糖 それなら塩もどう?

ニュースで出てきたのは砂糖に消費税をということだった。
ここの商品に課税するより、
すべての甘いものに使う砂糖に課税するのはいいかもしれない。

ついでに塩も課税するといい。

どちらも健康面でも指摘の多い物だから。

それでその後でいいから減税対策も考えてください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/10 日本酒 地理的制限 シャンパンのように

2015-06-10 10:58:47 | ab cuore
6/10 日本酒 地理的制限 シャンパンのように

日本酒ってあまり外国人は言わない。
酒・さけと言うけど、韓国にも中国にもなんとか酒というのがあるから、
シャンパンのようにすっきり押さえるのは難しい。

日本酒で制限すると抜け道があるような気がする。
もっとこれ以外にはないという名称はないかしら?

さらに日本酒の場合はメーカーごとに作り方が違う。

その作り方別にまず区分規制も要るように考える。

フランスには地方ごとにまず識別していて、地方のワインを混ぜることは禁止されている。

ワインと日本酒は製造方法がまったく異なるけど、
区分規制にワインを知ることは意義があるかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/10 70年談話   やる前にこういうこと言うわけ?

2015-06-10 10:57:18 | ab cuore

6/10 70年談話   やる前にこういうこと言うわけ?

日本っておかしな国。
フランスの大統領は任期が終わったあと、次の大統領に干渉するようなことはしない。

大統領が新規になった場合は取り巻きも、行政内の人はすっきり新規になる。

日本は前の、あるいは古い人材がいつまでもいる。

フランスは大統領が変わって、周辺の人材も変わっても
国に大きな事業、目標がコロコロ変わることはない。

それは日本が自分が総理大臣になった時の、歴史に残るような手柄を残しておきたい
願望が伝統的にあるからだと思う。

だからそれまでの事業はひっくり返しても新しいことをやりたくなるのだ。

無駄!

70年談話はまだどのように作成するか決まっていない。
それなのに、こういう干渉をするのはもう止めたほうがいいのじゃないかしら?

さもないと総理が変わった意味がない。

キムタクが総理になったチェンジというドラマがあるけど、
総理大臣というのは、一人ですべてを仕切るのではない。
どんな優秀な人でもやりえない。

取り巻きというと、お友達感覚に聞こえるからよくないけど、
大統領に多くのコンサルタントとか、アドアイサーがつくように

総理大臣にも
技術・知識チームを設置して、
中に情報機関とともに、総理大臣が求めたら即答できるような人材で固めることは
できのいのかしら?






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/9 佐藤優さんの その他気になったこと

2015-06-10 07:47:48 | ab cuore
6/9 佐藤優さんの その他気になったこと

絶対に書くと思っていたことだ。
まだ山口さんと話していたとき、

確か年金機構の話題だったかもしれない。
メモがしっかりしていない。

佐藤さんがどこぞの国では行政に入るときは玄関でスマートホンは預けるというか、取り上げられると言った。
スマホって盗聴器にも盗撮器にもなるそうだ。

さもありなんと私も思う。
最初に盗聴器をチェックする引越し業者が来たとき、
携帯をオンにしたままにしていた。
私は目ざとくみつけて、指摘したら、
大丈夫、聞こえないとか子供だましのことを言ったのだ。
この業者、両方から金を取っていたのだ。

最近もやられたような気がする。
法テラスの弁護士。
想定内だったので、聞かせたいことだけ話し合った。
金取って、こういう情報流しはいけないよ、先生!

そして年金機構のこの騒動は政府一体にしてと山口さんは言ったけど、その通りだと思う。

フランスには省間のコミュニケーションをよくするために意図的に設置されたコーディネーター機関がある。
日本は省間で張り合っている感があるけど、
無駄な経費を節減するためや、省間がスムーズに行くようにの目的で
コーディネーターというサービスが存在するのだ。

日本も導入してもいいサービスと思う。
しかし、今や情報漏れがどこにでもある話なので、
どうやるかは一考どころか慎重に考える必要がある。

暗号化? 先日どこかの番組で戦争中の日本の暗号がアメリカに筒抜けだったとかいう
話題をやった。
なんせオバマさんがメルケルさんの電話の盗聴をする時代だからね。

佐藤優さんの特番にはソウル支社の産経の加藤さんも出演した。
それでわかったのだけど、さすが佐藤さん、韓国のことも詳しいですね。

最後のまとめで、韓国と日本の価値観の違う点を述べられたけど、

昨日のDaycでカンソンさんという韓国の記者がパク・クネさんの話すことに通訳機がついたとか。
聞いてない方はお聞きください、 5時すぎのDaycです。

まだ書くことありそうだけど、とりあえず、ここまで。

月一とは言いません、
佐藤さんの特番、もう少し頻繁にやってください。
その都度、構成をガラっと変えてやるのがいいのでは?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/10 傘の話  所さんの番組 また破棄が出たのでそのまま投稿

2015-06-10 07:47:02 | ab cuore
6/10 傘の話  所さんの番組

この写真にしたのは欠けているけど左端にフランスの国旗があったから。

昨日は日本人が傘を雨の量に関わらず持ち歩くのに外国人は傘を持たない話をソフィさんは追及した。
終わりに日本の守護神は1本足で、傘は人を守ってくれるという考え方があるのではと見た。

ま、私はそれはそれほど重要ではない。

確かにフランス人も傘はあまり差さない。
友人に1本も傘を持っていないのがいた。
大きなショールをかぶったりしている。

私はフランス人が傘を持たない理由は傘が高いからだと思っていた。
あら、これいい
なんて傘は600フランはしたのだ。 感覚的に2-3万。
ちょっと買う気にならない。

私は傘は日本に来たときに買っていた。
ちょっと小さ目だったけど、フランス人に素敵な傘ねなんて言われた傘もある。

ひょっとして、お土産に傘なんていうのもいいかもしれない。

さて、写真なんだけど、ある傘屋を思い出した。

映画、シェルブールの雨傘の傘屋だ。

シェルブールというところは雨が多かったかしら?

確か軍港があったところ。

あのカトリーヌ・ドヌーブの若いころの映画は音楽だけでCDもあって、
私はCDもDVDも持っているほど、
このミュージカル映画が好きだった。

フランス語がどれほど美しいかのサンプル的映画だ。

でも、肝心の傘をさしているシーンがあったか思い出せない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/10 傘の話  所さんの番組

2015-06-10 07:47:02 | ab cuore
6/10 傘の話  所さんの番組

この写真にしたのは欠けているけど左端にフランスの国旗があったから。

昨日は日本人が傘を雨の量に関わらず持ち歩くのに外国人は傘を持たない話をソフィさんは追及した。
終わりに日本の守護神は1本足で、傘は人を守ってくれるという考え方があるのではと見た。

ま、私はそれはそれほど重要ではない。

確かにフランス人も傘はあまり差さない。
友人に1本も傘を持っていないのがいた。
大きなショールをかぶったりしている。

私はフランス人が傘を持たない理由は傘が高いからだと思っていた。
あら、これいい
なんて傘は600フランはしたのだ。 感覚的に2-3万。
ちょっと買う気にならない。

私は傘は日本に来たときに買っていた。
ちょっと小さ目だったけど、フランス人に素敵な傘ねなんて言われた傘もある。

ひょっとして、お土産に傘なんていうのもいいかもしれない。

さて、写真なんだけど、ある傘屋を思い出した。

映画、シェルブールの雨傘の傘屋だ。

シェルブールというところは雨が多かったかしら?

確か軍港があったところ。

あのカトリーヌ・ドヌーブの若いころの映画は音楽だけでCDもあって、
私はCDもDVDも持っているほど、
このミュージカル映画が好きだった。

フランス語がどれほど美しいかのサンプル的映画だ。

でも、肝心の傘をさしているシーンがあったか思い出せない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/10 これは今朝 東の空と雲

2015-06-10 06:10:27 | ab cuore
もっといいタイトルが見つかったら変えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/10 勝った この笑顔 初めて思った政界に出てほしい人

2015-06-10 06:09:39 | ab cuore
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/10 その頃、うちのほうの空は 昨日の夕方

2015-06-10 06:08:44 | ab cuore
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/10 森田さんの この日暮れの空

2015-06-10 06:08:01 | ab cuore
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/10  森田さんの アジサイの村 開成町 田んぼの横に

2015-06-10 06:07:32 | ab cuore
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/10  森田さんの アジサイの村 開成町

2015-06-10 06:06:42 | ab cuore
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/10 この辺から出た話? 272

2015-06-10 06:06:11 | ab cuore

6/10 この辺から出た話? 272

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/10 マレーシアというリッチな国 日本人妻から

2015-06-10 06:05:39 | ab cuore
6/10 マレーシアというリッチな国 日本人妻から

日本人妻で見たマレーシアという国。
なんて裕福な国なんだろう。
もう何年も前に日本人の年金者が移民しているという話を見た。
その時は気にしなかったけど、
今回はこの国の天然資源をが紹介された。

物価は安いし、社会保障も充実している。
特に教育が無料という点に注目した。

東南アジアの国だからなんて思ったことを恥じている。

もっと調べたら、きっと日本よりしっかりした法律ができているんだろう。

日本だって、日本だって、自前の天然資源はあるんだ。

マレーシアはどうやってその天然資源を開拓したのだろう?

昨夜は見たような気がしないのだけど、税制度はどうなっているんだろう?
所得税はどのくらいなんだろう?

もっと知りたい国、マレーシア!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/10 正しい言葉は前回のセッションを開く

2015-06-10 06:03:55 | ab cuore
このマークに注意。

絶対にハッキングに使える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする