6/5 議員さんは公務員だから休みが多いのかしら?
昨日のVoiceで青山さんがまた言った。
それで思い出した。 このテーマ。
以前にも書いたと思うけど。
通年国会という言葉をゲットした。
そうなのだ。
日本の国会っているも制限時間があるのがどうしてかわからなかった。
ちょっと脱線するけど、郵便局が国営だったときも、労働時間というのが嫌なら
開店時間が短かかった。 これも公務員だからかしらね?
フランスでは24時間開いている局もあったけど、普通の郵便局も朝7時から夕方7時まで
交代制で開いていたし、土曜日も朝7時から午後1時まで働いた。
どんなに助かったことか!
しゃくなのは、民間になってもそこは守って、同じ労働時間なところ。
国会はなんで小・中学校みたいに議会ごとに長い、ながーい休みをいれるんだろう?
そうやって審議を遅らせて、結局、やらないってどこかのインボウじゃない?
シンボウさんはどう思いますか?
ダジャレのつもりだったんだけど。 陰謀ね。
昨日のVoiceで青山さんがまた言った。
それで思い出した。 このテーマ。
以前にも書いたと思うけど。
通年国会という言葉をゲットした。
そうなのだ。
日本の国会っているも制限時間があるのがどうしてかわからなかった。
ちょっと脱線するけど、郵便局が国営だったときも、労働時間というのが嫌なら
開店時間が短かかった。 これも公務員だからかしらね?
フランスでは24時間開いている局もあったけど、普通の郵便局も朝7時から夕方7時まで
交代制で開いていたし、土曜日も朝7時から午後1時まで働いた。
どんなに助かったことか!
しゃくなのは、民間になってもそこは守って、同じ労働時間なところ。
国会はなんで小・中学校みたいに議会ごとに長い、ながーい休みをいれるんだろう?
そうやって審議を遅らせて、結局、やらないってどこかのインボウじゃない?
シンボウさんはどう思いますか?
ダジャレのつもりだったんだけど。 陰謀ね。
6/5 有識者の意見? 憲法は空論ではない!
写真がないのが残念。
3人の有識者の見解を見た(報ステ)。
このお3人は戦中派じゃない?
現在のタイトルを確保するまでに、海外生活の経験は?
違憲だって?
すでに平和憲法を作りながら、自衛隊を持っているじゃない?
それは違憲ではないの?
最初憲法9条を読んだとき、頭が混乱した。
私の検索してみつけた9条は間違っている? 検索ミス?
9条によると自衛隊すら日本はもてないのだよ!
シンボウさんもこの点を指摘したので、安心して言うよ!
それなのに、“新安保”は違憲なわけ?
どういう論理の脳味噌だよ、先生方???
違憲ならどうすればいいのか、そこも言ってみてください。
写真がないのが残念。
3人の有識者の見解を見た(報ステ)。
このお3人は戦中派じゃない?
現在のタイトルを確保するまでに、海外生活の経験は?
違憲だって?
すでに平和憲法を作りながら、自衛隊を持っているじゃない?
それは違憲ではないの?
最初憲法9条を読んだとき、頭が混乱した。
私の検索してみつけた9条は間違っている? 検索ミス?
9条によると自衛隊すら日本はもてないのだよ!
シンボウさんもこの点を指摘したので、安心して言うよ!
それなのに、“新安保”は違憲なわけ?
どういう論理の脳味噌だよ、先生方???
違憲ならどうすればいいのか、そこも言ってみてください。
6/5 紙の住民表も管理できず、PCになっても管理できずって何が原因だろう?
住民票を健康保険書か何か出して取得したころ、他人でも人の住民票をもらえた時代があった。
やがてこういうことはできなくなったのだけど、
何がこういう発想を起こさせるのか、考えてみた。
やっぱりプライバシー・個人情報の扱い方の観念に何か欠如があうのだと思う。
年金機構の各職員がインターネットに接続できていたらしいと、昨日の朝ラジの佐藤優さんを聞いて思った。
民間ではね、従業員にインターネットを許可しないところが結構ある。
なぜかわかりますか?
従業員がサボって遊んでいるからよ。
私はパソコンをあてがわれた時からインターネットがついていて、
PCとはインターネットがなくても使えると知ったのはもっとずっと後のことだった。
会社であたかもPCを開いて仕事している風の同僚が、画面の隅に小さくインターネットの窓が開いていて
遊んでいるうのを何度もみたし、
私自身、昼休みに英語の練習問題をインターネットでやっていた。
悪びれた気持ちはなかった。
私のフランス人の友人でPCは会社でやるから、まだ買わないというのがいた。
年金機構の職員はインターネットをどう活用していたのかしら?
PCになって処理がやりやすいのは確かだろうけど、
正しく使えないなら、
パスワードなしに個人情報を扱うってどういう神経だろ?
アナログでも管理できない、最新の機器を使っても管理できないというのは
理由はひとつしかない。
佐藤優さんじゃないけど、「ぶったるんでいる」のだ。
下の職員は上司の背中を見て仕事しているからね。
責任はどこら辺から始まるのだろう?
もうひとつはPCのプログラムを根底から見直す必要があるということだよ。
マイクロソフトさん!
6/5 海外旅行で日本人がパスポートを使えないのは
私がフランスにいたころ、日本人の観光客がパスポートをホテルの金庫に入れて話題になった。
中には添乗員が全員のパスポートを預かって金庫に入れて、必要になって出した後、
丸ごと盗まれたという情けない事件があった。
なんでパスポートを金庫に入れるのかわかりますか?
なくすといけないからです。
パスポート、つまり身分証明書を持ったことのない日本人がどう扱ったらいいかわからない。
添乗員もなくされると困るから、セフティボックスに入れておいてくださいとか
預かりますなんてやるわけ。
町を観光していて、身分証明書を求められたらどうなるのか?
あなたが誰だかわからない、身分証明書もないなんて
警察に連れていかれても文句言えないんだよ!
何か基本的におかしい、異常です。
私がフランスにいたころ、日本人の観光客がパスポートをホテルの金庫に入れて話題になった。
中には添乗員が全員のパスポートを預かって金庫に入れて、必要になって出した後、
丸ごと盗まれたという情けない事件があった。
なんでパスポートを金庫に入れるのかわかりますか?
なくすといけないからです。
パスポート、つまり身分証明書を持ったことのない日本人がどう扱ったらいいかわからない。
添乗員もなくされると困るから、セフティボックスに入れておいてくださいとか
預かりますなんてやるわけ。
町を観光していて、身分証明書を求められたらどうなるのか?
あなたが誰だかわからない、身分証明書もないなんて
警察に連れていかれても文句言えないんだよ!
何か基本的におかしい、異常です。