ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

6/9 Goo中に、画面が揺れてハッキングされた

2015-06-09 16:11:44 | ab cuore
6/9 ブログをやっていたら画面が揺れた

ハッキングされたのだ。

どう、このあからさまなハッキング。

すぐウイルスチェックをやった。

しかし、終了したら inprivateか開けたら、
以前のページがしっかりあった。

やっぱりあれはInprivatはしっかりチェックしたほうがいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/9 佐藤優さんの その他の気になったこと

2015-06-09 16:01:57 | ab cuore
後ほど投稿します。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/9私が書き出したら膀胱を刺激して、

2015-06-09 16:01:30 | ab cuore
6/9私が書き出したら膀胱を刺激して、

1時間も経っていないのに小便を絞り出そうとしている。

100ccあるかなしで、トイレに行ったら体が乾燥してしまう。
目的はパンツを脱がせることだけでなく、便座を壊したいのだ。

便座はひょんなことから今安定していて、余計なことをしないほうがいいかも
しれない。
様子を見ている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/9 ビストローSMAP  キムタクとシンゴちゃんの作品 肉

2015-06-09 10:16:34 | ab cuore
画面だけど、私の好きなほうがたいていゲストも好きよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/9 ビストローSMAP  キムタクとシンゴちゃんの作品

2015-06-09 10:15:34 | ab cuore
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/9 私の感じたワタナベ ケンさん

2015-06-09 10:14:01 | ab cuore
6/9 私の感じたワタナベ ケンさん

今朝の朝ラジでワタナベ ケンさんが賞を取れなかったことを高島さんは差別とまで言って怒ったけど、

私はテレビの宣伝のところを見て、なんか落胆していた。

この王様と私はユル・ブリンナーで見たことがある。

ワタナベ ケンさんにはあの優雅さがない。

女性のがさばったスカートと踊るのは難しいけど、
あの踊り方も気に入らなかった。

髪型は演出であるかもしれないけど、顔は地のままだ。
顔が王様じゃない。

宣伝の場面を見てすごく残念だった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/9 100万本のバラの話

2015-06-09 10:13:00 | ab cuore
6/9 100万本のバラの話

佐藤優さんの3人目のゲストは加藤登紀子さんだった。

100万本のバラはシャンソンではなくて、ロシアの歌だった。
しかし、ロシアの歌でもなかったのだ。
ラトビアと言う国の子守歌だったとか。

昨夜登紀子さんはラトビアの合唱団と一緒に歌ったのを聞かせてくれた。
その中で外国語のところがあったけけど、それはラトビア語だったのだろう。

この歌の歴史的経緯はどうでもいい。
ロシア語版で聞きたかった。

最初の帰国時にモスクワで給油のために降りた。
銃を持った、ソビエトの人がそこら中にいた。
どの人も毛皮の外套と帽子をつけていた。
飛行場は雪で真っ白だった。

デュティフリーの店は素朴な商品ばかりだった。
私がレコード売り場で見ていたら、若いフレンドリーな女の子が来た。
何かいいか聞いたら、これがいいと勧めてくれたレコード。
同じ歌手のレコードが2枚あったと思う。
私は1枚を選んだ。

それは最初に聞いたときから、好きになった。
なんて美しい言葉。
その昔、ロシアの宮廷ではフランス語を話したという。
ドイツも上流階級はフランス語をしゃべる。
どうしてフランス語なんだろう?

Annaとあったと思うけど、そのあとはわからない。
シンガーソングライターだと思う。
作曲・作詞がどの曲も彼女の名前だったから。

帰国時にあの貴重なレコードを捨ててしまったことをどんなに悔いていることか。

100万本のバラ、ロシア語で聞きたかった。
ロシア語で恋の歌にされ、誰が歌ったのだろう?

加藤さんはどうやってこの歌に出会ったのだろう?

佐藤優さんと加藤登紀子は興味深い話で1時間を展開をしたけど、
私は3時間目はこの歌のことで頭がいっぱいだった。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/9 佐藤優さんの    山口さんの取り上げた軽減税率と教育

2015-06-09 07:31:59 | ab cuore
6/9 佐藤優さんの    山口さんの取り上げた軽減税率と教育

軽減税率の対象に本がでてきた。
軽減税率で減った財源を取り戻すところを見つけるとかチラッと佐藤さんが言ったけど、

山口さん、フランスでは本やCDはぜいたく品の税率なのをご存じですか?
日本では絶対にやらないだろう車もぜいたく品の税率なのだ。
税率は33.33パーセント。

税率なんて国が決めればいいのだ。

軽減税津を考えるなら、何を対象にしたいか、
早々にアンケートを開始すべきです。
国民投票ができないのだから、金はかかるけど、アンケートを何度かすべきです。

欧米では本などには消費税をかけていないなんて、思わないでください。

もうひとつのテーマの教育。

昨夜は奨学金に利子がつくという驚くべき事実を知った。

私はフランスにいたから、給付なんて言わないで、
教育は幼稚園から大学まで無料にしようよ。

もちろん、無料だから、公立の学校には学校に一台のピアノとか、プールなんてない。
そんな贅沢はしないのだ。

そうすれば根本的に平等になりますよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/9 佐藤優さんの 公明党の山口さんと

2015-06-09 07:31:29 | ab cuore
6/9 佐藤優さんの 公明党の山口さんと

山口さん? でも声でわかった。

山口さんとの対談で色々興味深いことを聞いた。

国際法と憲法。
EU法とメンバー国内の法律みたいもんだ。
どの国も国内の法律を優先させているはずだ。

しかし、国際法はともかく憲法優先というのは、私は「ハイ、わかりました」と言えないのだ。

私は誰がこの憲法を作ったのはどうでもいい。
噂ではアメリカが作ったって聞いている。

でもそんなことより、問題はこの憲法の中身。
矛盾だらけではないか。
9条を読んだだけでも、日本は丸腰、無防備、無欲でいなければならない。
それなのに、自衛隊を備えている。
名前だけで、軍隊と言っても言い過ぎではないのに。

この憲法のおかげで戦後70年間、平和だったと言う人がいるけど
それは単にラッキーだったか、アメリカがいたからと言わざるをえない。

人材や機材を動かさなかったとしても、
日本は他国の戦争のために金を出している。

こういう矛盾があるから、この憲法はいい加減なのだと言いたい。

日本が出した金で、武器を買い、その武器で戦争をしている。
日本は直接手を汚さなかっただけなのだ。

このいかさま憲法をあっちから解釈、こっちから解釈して、これまでやってきた。
本当は9条を書き直したほうがいいのだ。
どういう解釈もしようがない憲法を作成すべきなのだ。

解釈ができるような憲法は無いに等しい。

安保も集団的自衛権も本当は私はどうでもいいのだ。
このアメリカ提供の折角のチャンスに
日本は軍備を強化して、一人でもやっていける体制にしておきたいのだ。

アメリカを含む大半の国が右手で握手して、左手には隠しナイフ。
日本は右手も左手も預けてナイーブ過ぎるよ。
別に左手はぶんなぐる用意がしてなくてもいい。
でも、一緒に出してはいけないよ。

日本が相手が外国ならなにもしてはいけないという発想を訂正しなければ、
北は拉致を解決なんかしないし、
中国は自衛隊の鼻先でサンゴを堂々と盗み、尖閣を略奪しようとしている。

山口さんにここを突っ込んでほしかった。

そうだ、専守防衛という単語が出てきた。
このおかげで、みすみす逮捕できる中国の集団窃盗団を、指をくわえてみている。
悔しくて、悔しくて。
フランスなら「お前、自分の身を自分で守れないの? 軽蔑するよ。」って言われるところだよ。

今天皇の料理番ってドラマがあるけど、タケルちゃんがどんなにアグレッシブか理解できますか?
フランスではあの時代だけでなく、今もああではなくては生きられない。

大半の日本人には無理だと思うよ。生きられないと思う。

外国人の間でもまれてこそ、
愛国心が芽生え、日本を守る憲法のアイデイアも生まれるというものなのだ。

リスクのないものなんてない。
自衛隊員のリスクは彼らへの補償を強化することで補うしかないのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする