7/17 この暑いのにベタベタにくっついてきて
昨夜眠っていたら私の体に腕を回してきているトレラ。
時々やられる。
私は男に執着したことがないので、いつまでも終わった男と妄想を抱くことなんか
ないのだけど、嫌っても、嫌っても、どうしても私から離れられないトレラ。
しかも音を飛ばせるから、枕の下から私を呼ぶトレラの声。
無視だけど、不愉快極まりない。
こういういつまでも忘れられない気持ちは同情を呼ぶんだろうか?
ヤマグチなんかそう感じた。
7/17 スーさん 扇風機を調査
なんか1000円くらいからあるそうだけど、
話したいことはそこではない。
電化製品で気になるところは優秀だけど、消費電力がかかるなら
あまり意味がない。
スーさんの番組は特赦なので、消費電力も調査してほしいのだ。
でも番組に出さないとダメなんだろううね。
誰かこれを読んだ人、スーさんに言ってください。
7/17 フランス サッカーのサポーターが暴走 死者も出たとか
サッカーがフランスにいたとき、興味を持てなかったのはサポーターのせい。
本当に野蛮で怖い。
発煙筒とかニュースで言っていたけど、爆竹もよく使う。
爆竹は人の集まる機会はよく使われる。
例えば、終わったばかりの7月14日祭 パリ祭だ。
私はわかっていたから出かけないけど、友人たちが出かけた。
でも爆竹がひどくてと早々に戻ってきた。
パーンと一発ならわかるけど、人の側で数発投げるのだ。
当てはしないけど、すごく怖い。
日本なら禁止だと思う。
そういう騒動をやったのだろう?
なんで死者が出たのか覚えていない。
7/17 伊集院 聞き出せないもどかしさ 今朝のゲスト
はぎた みつおさんという 編曲家というのかな?
私は編曲する人にいつも興味を持っていたので、うかつにも楽しみしていた。
作曲家の中には自分で編曲する人もいる。
井上陽水さん。
どうして編曲したのだろう?
編曲する前はどんな感じだったんだろう?
どこを編曲する気になったんだろう?
私は編曲することがぜんぜんわからないので、具体的に知りたかった。
異邦人を例でやったけど、編曲前と後をやったわけではないので
わからなかった。
はぎたさんは3840曲を扱っているそうだけど
ヒット曲の料理人 という本を出した。
でも、音だから読んでもわからにだろうね。
7/17 トラ大 プーチンにあった
私は政治的功績は今はどうでもいい。
これまで、対立している他の国の首脳とアメリカの大統領が会うなんてことは
なかった。
アメリカの大統領のプライドのせい?
それとも慣習?
トラ大がアンタッチャブルと思われていたキムジョに会った。
まだ成果はないけど、この会ったことが大事なのだ。
そして、プーチンにあった。
アメリカとロシアの大統領が直に会う?
すごい変化だ。
どこかのおバカがトランプは早く変わればなんて言ったけど
そんなことはない。
率直に言葉に出して、交渉することがどんなに大事なことであるか
わかってない。
でもトラ大は目先の得や政治的無知で、あと一歩、いやもうちょっとというのが
届かない。
それを届かせるのは相手なのだ。
だから安倍総理、日本と他国の問題だけでなく
トラ大と話し合う機会を持つのはいいことだ。
跡が残るから書くのはまずい?
でもトラ大にツイッターに書くとかはどうかな?
数段構えの率直さ!!
もうひとつ考えられることは、トランプはやらせていた。
だからどうしてもロシア側を守る必要がある。
もっと調べていけばわかるよ。
7/17 森田さん 教えて 2000年も二重高気圧でと
今朝のお天気の人が言ったけど、その時はどうゆう変化をして
二重高気圧はやんだの?
ささきサトコさんっていう予報士。
知ることで、少し慰められるよ。
こういう気象の乱れは、人間にはまだやりようがないのだろうか?