ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

7/31 ジョージアは黄金の国だった

2018-07-31 15:04:50 | 医療関係

7/31 ジョージア 栃ノ心の国 世界不思議発見


先週の土曜日にやった世界不思議で草野さんが栃ノ心の祖国ジョージアに行った。

嵐にとぶつかってしまったけど、今回は栃ノ心に軍配。


美しい国よね、昔東欧と行った国々は。


たくさんあるので、ブドウ酒を産する国をまず書きたい。

ここはツボで作る。

大きなツボで、しかも地中に埋める。


ブドウは摘んでから昔はどこもそうだったけど、

足で踏んで汁をとる。


ブドウ酒には白も赤もある。


そしてここでも感嘆したのは建築。

サッカーのロシア大会で、建築物の美しさに目を見張った。

しかし、ジョージアにも美しい建築物がたくさんあって、

しかも地震がないからだろうけど、

ガラスをふんだんに使っている。

うらやましいね。


添付は一例。これ、なんだったかな?

まだ話はたくさんあるけど、すぐ書けるものを投稿します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/31 ジョージア 栃ノ心の国 美しい建物が

2018-07-31 15:04:09 | 医療関係

7/31 ジョージア 栃ノ心の国 世界不思議発見


先週の土曜日にやった世界不思議で草野さんが栃ノ心の祖国ジョージアに行った。

嵐にとぶつかってしまったけど、今回は栃ノ心に軍配。


美しい国よね、昔東欧と行った国々は。


たくさんあるので、ブドウ酒を産する国をまず書きたい。

ここはツボで作る。

大きなツボで、しかも地中に埋める。


ブドウは摘んでから昔はどこもそうだったけど、

足で踏んで汁をとる。


ブドウ酒には白も赤もある。


そしてここでも感嘆したのは建築。

サッカーのロシア大会で、建築物の美しさに目を見張った。

しかし、ジョージアにも美しい建築物がたくさんあって、

しかも地震がないからだろうけど、

ガラスをふんだんに使っている。

うらやましいね。


添付は一例。これ、なんだったかな?

まだ話はたくさんあるけど、すぐ書けるものを投稿します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/31 ツボは地中に埋める

2018-07-31 15:03:38 | 医療関係

7/31 ジョージア 栃ノ心の国 世界不思議発見


先週の土曜日にやった世界不思議で草野さんが栃ノ心の祖国ジョージアに行った。

嵐にとぶつかってしまったけど、今回は栃ノ心に軍配。


美しい国よね、昔東欧と行った国々は。


たくさんあるので、ブドウ酒を産する国をまず書きたい。

ここはツボで作る。

大きなツボで、しかも地中に埋める。


ブドウは摘んでから昔はどこもそうだったけど、

足で踏んで汁をとる。


ブドウ酒には白も赤もある。


そしてここでも感嘆したのは建築。

サッカーのロシア大会で、建築物の美しさに目を見張った。

しかし、ジョージアにも美しい建築物がたくさんあって、

しかも地震がないからだろうけど、

ガラスをふんだんに使っている。

うらやましいね。


添付は一例。これ、なんだったかな?

まだ話はたくさんあるけど、すぐ書けるものを投稿します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/31 ジョージア 栃ノ心の国 この大きなツボ 人が後ろに

2018-07-31 15:02:45 | 医療関係

7/31 ジョージア 栃ノ心の国 世界不思議発見


先週の土曜日にやった世界不思議で草野さんが栃ノ心の祖国ジョージアに行った。

嵐にとぶつかってしまったけど、今回は栃ノ心に軍配。


美しい国よね、昔東欧と行った国々は。


たくさんあるので、ブドウ酒を産する国をまず書きたい。

ここはツボで作る。

大きなツボで、しかも地中に埋める。


ブドウは摘んでから昔はどこもそうだったけど、

足で踏んで汁をとる。


ブドウ酒には白も赤もある。


そしてここでも感嘆したのは建築。

サッカーのロシア大会で、建築物の美しさに目を見張った。

しかし、ジョージアにも美しい建築物がたくさんあって、

しかも地震がないからだろうけど、

ガラスをふんだんに使っている。

うらやましいね。


添付は一例。これ、なんだったかな?

まだ話はたくさんあるけど、すぐ書けるものを投稿します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/31 ジョージア 栃ノ心の国 世界不思議発見

2018-07-31 15:02:12 | 医療関係

7/31 ジョージア 栃ノ心の国 世界不思議発見


先週の土曜日にやった世界不思議で草野さんが栃ノ心の祖国ジョージアに行った。

嵐にとぶつかってしまったけど、今回は栃ノ心に軍配。


美しい国よね、昔東欧と行った国々は。


たくさんあるので、ブドウ酒を産する国をまず書きたい。

ここはツボで作る。

大きなツボで、しかも地中に埋める。


ブドウは摘んでから昔はどこもそうだったけど、

足で踏んで汁をとる。


ブドウ酒には白も赤もある。


そしてここでも感嘆したのは建築。

サッカーのロシア大会で、建築物の美しさに目を見張った。

しかし、ジョージアにも美しい建築物がたくさんあって、

しかも地震がないからだろうけど、

ガラスをふんだんに使っている。

うらやましいね。


添付は一例。これ、なんだったかな?

まだ話はたくさんあるけど、すぐ書けるものを投稿します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/31 パーキンソン病にいiPS細胞から作った神経細胞を患者

2018-07-31 15:01:24 | 医療関係

7/31 パーキンソン病にいiPS細胞から作った神経細胞を患者の脳内に


移植してという治療方法の検証が始まる。


他人の細胞というのが驚いた。

他人のを使うと後に癌なんかになるので、自分の細胞でと以前聞いたと思う。


脳の中に移植って、脳のどこに移植するんだろ?


どこぞの番組でもっと説明をみたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/31 納豆キナーゼは血栓を溶かす一番効果のあるもの

2018-07-31 11:24:47 | 医療関係


7/31 太鼓判 納豆

納豆についてはあちこちの健康テーマの番組でやっている。


時間がないので、要点だけ書く。

全部しりたい人は番組を見てください。

納豆キナーゼは血栓を溶かす一番効果のあるもの。添付


食べ方だけど、

納豆は冷蔵庫から食べる20分くらい前にだしておく。


酢を小さじ2杯ほど入れ、よくかき混ぜる。

熱いご飯はキナーゼの効果をなくすので、できればそのまま食べる。


卵を入れる場合は黄身だけ。

白身は効果を出さない。


食べるのは夜。

血栓は夜できるので、寝る4時間くらい前。

その後、?時間とか効果が持続するそう。


私は納豆はあまり好きでない。

タマネギの生も血液サラサラに効果あって、かなり食べているけど

これは別ものなので、

ちょっと試そうかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/31 太鼓判 納豆 ぜひ見てください

2018-07-31 11:24:02 | 医療関係


7/31 太鼓判 納豆

納豆についてはあちこちの健康テーマの番組でやっている。


時間がないので、要点だけ書く。

全部しりたい人は番組を見てください。

納豆キナーゼは血栓を溶かす一番効果のあるもの。添付


食べ方だけど、

納豆は冷蔵庫から食べる20分くらい前にだしておく。


酢を小さじ2杯ほど入れ、よくかき混ぜる。

熱いご飯はキナーゼの効果をなくすので、できればそのまま食べる。


卵を入れる場合は黄身だけ。

白身は効果を出さない。


食べるのは夜。

血栓は夜できるので、寝る4時間くらい前。

その後、?時間とか効果が持続するそう。


私は納豆はあまり好きでない。

タマネギの生も血液サラサラに効果あって、かなり食べているけど

これは別ものなので、

ちょっと試そうかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/31 予報士のおうむら(これ、あっている?)ようさん

2018-07-31 11:22:59 | 医療関係


7/31 Days 気象予報士

昨日のDaycに出演した天気予報士の元祖みたい人は貴重なコメントをした。


一番感謝しているのは今回みたいな台風の動きは初めてではないと言ったことだ。

2004年にあったそうだ。

森田さん、もう一度見直してみてください。

寒冷渦はたまたま吹いたのだそう。

こういうケースの時は迷走するのが普通という解説も納得できる。

今回は高気圧が二重にあったけどこれも過去にもあったそう。

ただ一時的だった。こんなに長くなかった。


日本のデータは100年くらいあるけど、

アジアのデータは50年くらいしかない。

だから分析するにはデータ不足で、はっきりできない。

率直な人というか、とても科学的だと思う。


さらに温暖化というのは人間がいなくてもなる。

いくつか例をあげたけど、ゲットできなのは水蒸気。


南の海上にあった膨大な量の水蒸気がくればというのが

西日本の雨の根本的な原因。

線上降水滞は昔もあった。 2000年ごろだそう。

覚えていません。


今回の西日本の雨と、それにつぐおかしな台風は

のおうむら(これ、あっている?)ようさんによると

しっかり説明がついて、特別扱いしてパニックを装う必要はないということだ。

過去のデータは製作できないけど、

例えば2004年くらいなら見つけ出せると思う。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/31 日大 あえてこの写真にした理由

2018-07-31 11:22:32 | 医療関係


7/31 日大 あえてこの写真にした理由

理事長にも、問題になった監督にも病的なものを感じて

写真をあげる気になれない。

日大の学生には気の毒だけど、理事長が自ら辞任しない限り

試合に参加するのはあきらめてほしい。

そのくらい、不正と不潔さを感じている。

辞任を求めていないのはなぜか考えなおしてほしい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする