ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

3/30 昨夜の歌番組から

2012-03-30 09:24:46 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/30 昨夜の歌番組から

2012-03-30 09:24:09 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/30 このCMの人

2012-03-30 08:52:20 | 日記
この女性、鰐淵さんでは? 
「ノンちゃん雲にのる」の鰐淵春子さんだと思うだのだけど?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/30 CM カルピスなんだけど

2012-03-30 08:51:41 | 日記
目的はこのコップ。 大好きです。
どうすればゲットできるのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/30 亀井さん 青山先生の解説で

2012-03-30 08:50:16 | 日記
亀井さんよく頑張るなと思っていた。
でも前回の民主党が勝利した選挙のとき、
散々亀井さんの党に投票しようか迷った結果辞めた。

あのときは棄権しました。

亀井さんの党を選ばなかった理由は
数名でなにができるか不安だったからだ。

今亀井さん(昨日の時点)が消費税でみんなを振り回しているように見えた。

同じく昨日の午後、ニッポン放送のVoiceで
青山先生が、亀井さんのような微力の党が騒ぐことで
なぜそんなに大騒ぎするのかとか、
アメリカでは不思議がっていると言った。

私の不安は見当違いではなかったらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/30 Daycatch 目利き かわい かつおさんが

2012-03-30 08:49:37 | 日記
大田区のロケットの部品を製造しているメーカーを訪問した。

時々テレビでも
小さい、目立たない製造企業を紹介するが
こういう企業が生き残れるように
政府は援助すべきだ。

いや、援助ではなく保護と言ったほうがいいかもしれない。

ラジオでチラッと聞いたが、
今や大手の家電メーカーが韓国や中国のメーカーに追い越され
世界市場を失うかもしれない危機に陥っている。

人と同じことをしない
これが存続する原動力だと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/30 産業スパイ

2012-03-30 08:49:10 | 日記
これもラジオで聞いた。

どこかの企業で中国人の男(正社員かどうかは知らない)が
重要なデータを大量にダウンロードしたとか。

これは一企業内で起こったことらしいのだが、
日本人の失業者があふれているとき、
日本企業が外国人を採用することが理解できない。

中国人はすごくカンニング。
日本に観光に呼ぶために入国基準のレベルを緩和した。
私はあきれ返っていた。

入国した中国人が本当に観光だけが目的か
日本政府は二段構えで監視すべきだ。

私は人件費節約で
いわゆる後進国の人手の安い国に工場を建て、現地人を採用する発想に
すごく警戒心を持っている。

現地人を教育することは、遠からず競争相手を生むからだ。

また、情報の垂れ流しでもあるからだ。

閉鎖的と言われるかもしれないが、
国内企業を守るためにアメリカを見てください。
恥も外聞もなく、卑劣なことをやっているではないか!

これは企業レベルで気をつけることではなく、
国が幅広い監督をすべき、
非情に大事な問題なのだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/30 CMの出演者の写真を撮っていたら気がついたのだけど

2012-03-30 08:48:44 | 日記
圧倒的に女性だ。

男がいないのだ。

はるま君、タケル君、味の素のCMによく出る彼などかなり少ない。

そしてさらに言わせてもらえるなら
あ、彼女のCMと見たくなるような美形の男がいないのだ。

美形でなくてもいい。

撮りたいと思って撮れなかった男のCMもある。

でも注目するような男のCMが少ない。

グンちゃんのCMなんか抜群の出来です。

CM制作の会社の皆さん、考えてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/30 Dig 派遣・派遣法を聞いて

2012-03-30 07:47:52 | 日記
日本ではまだこんな野蛮な労働条件で仕事をしているのだと情けなくなった。

根本的に人道の問題なのだが、
私が気になったのは

1.派遣労働者の給料明細
2.派遣労働者は社会保険を受けられるのか?
3.派遣労働者は税金をどう払っているのか?

そして
このシステムの中には
A.金を出している人・会社
B.派遣労働者を派遣している会社
日本にはかなりの数の派遣労働者を派遣している会社があるのだが。

Digで聞いたことだが、
A社がうちは18,000円払っていると労働者に口走ってしまった。
労働者は8000円しか受け取っていなかったことを知った。

こういう支払システムはどこにでもある。

気になるのはA社もB社も
税金面でどう申告しているのだろう。

こういう明確でない金の流れがあるとき、納税の不正行為が想像してしまう。

Digの中では聞いている間にこの点は一切触れなかった。

派遣法というのは税金面については関係ないのかしら?

さらに気になるのは
禁止事項が持越しになった国の弱さだ。
どうして日本は不正の臭いがするところをいつも、いつも
かばおうとするのだろう????
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/30 原発 ストレステスト VS 天才

2012-03-30 07:47:23 | 日記
日本のストレステストは原発の国際機関が見てくれて
大丈夫の太鼓判を押された。

しかし、ストレステストは入れたデータによって判断するチェックだ。

先日も新しい活断層がみつかり地震が連動すればM9もありうると聞いた。
当然津波だって考えられる。

地震・津波の専門研究機関が明確にどういう地震津波が起こるか
判断しかねているときに、
東電なんかが設定したストレステストで何がわかると言うのだろう。

昨年の311の震災のときも、
東電はまず「想定外だったので」と言い訳した。

すだ、「想定外」のことが天災では起こるのだ。

ストレステストなんかで無駄な金、無駄な時間を使っていないで
さったと福島の原発は店じまいすべきだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/28 オリンパス、AIJ 共通点は詐欺  3/29投稿

2012-03-29 08:39:42 | 日記
やっていることが。
やらせる社会構造が。

法律がない。
法律に抜け穴がある。

モラル・道徳の欠如。

日本は詐欺天国に成り下がった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No4 3/29 103の盗聴

2012-03-29 08:38:44 | 日記
アチコチにBGMを置く。

大きくするのも小さくするのも103次第になった。

さっき、私が「お膳の前で何かやっている」と思ったらしく
BGMが大きくなった。

すごい設備!

これを単に103内の集音機ではできまい。

私が留守中、台所にいるとき、
かならず天井裏で床下で作業がある。

だから外出するとどこに行くか必ず見に来る。
どのくらい外出時間がかかるか予測するのだ。

そして帰りも同じ。

「天国への道」に住んでいたころ、
スーパーのレジで後の男が
「前にいるよ」と携帯で言った。
あの方法だ。

携帯って便利。
携帯って犯罪の一番のOutil!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No3 3/29 天下りを廃止するのは

2012-03-29 08:38:14 | 日記
法律で禁止する。
この方法が一番手っ取り早いのだが、日本ではこういう法律ができないらしい。
明日は我が身と考える公務員がどこかで抜け穴をつくるからだ。
みっともない国だよ。
これがわが祖国だったんだ。

だけど問題は定年後に年金を受け取りながら働ける環境の問題なのだ。

普通の人の年金では定年退職をしたら生きていけない。
だから定年後の第二の就職を民間がするとき、
天下りだってってことなのだろう!

フランスのように
日本が年金を受給する人は労働してはいけないという制度
を作ることが必要なのだ。

フランスで年金受給者が働けないのは
定年することによって若い人に労働の場所を譲るからだ。

ではフランスの年金は働かなくてもいいほど良いのか?
サラリーマンの場合、元の給料の75%だそうだ。

フランスは最低保障賃金というのがある。
日本円にして13万円くらいだろうか?
この額は労働期間、ほとんど上がらないそうだ。
ボーナスは1ヵ月あるところもある。

その75%だからこのレベルの労働者は決して定年後の生活は楽ではない。
でも人生設計は建てられる。

年金受給者が働いたら、年金を止められる。
その後どうなるのかは知らない。
めったにないことなのだ。

日本が定年後働かなくてもいいようにするには
それなりの年金額が必要になる。→
そのための財源は?

フランスのサラリーマンの場合自分で払う社会保険はたいしたことない。
10%かそこらだ。
企業分の負担? %テージは知らないが重い。
でもあるところから取るという政策は見える。

フランスにもサラリーマン以外の職種がある。
そういう職種の人は全額自己負担だ。
そういう人も年金はあるが、
定年の年齢がサラリーマンほど厳密ではない。

私の内科の先生は「定年なんかしない」と言っていた。
どの先生も70代は皆働いていた。

定年年齢を持たない。 → この場合は仕事をどうするかの問題になる。

年金を受給する人は仕事はしてはいけない。 →
この場合は年金額と年金受給の年齢が問題になる。

そして働かなくてもなんとか暮らせる年金額とは?
そのための掛け金は?
自己負担分?
雇用者の負担分?
税金からの額?

全面的に社会構造から見直す必要があるよう。

また書く。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No1 3/29 使うもの減らしたら消費電力が上がった

2012-03-29 07:41:28 | 日記
ブログに書くために前のノートを見直した。

これまでも消費電力が大幅に使用している電力より多かったけど、

1日24時間のメーターの差が
防カメを1台止めるまで100ワット強だったのが、
1台止めてから200ワット強になった。

このうちではおかしいことがたくさん起こる。

家主がブレーカーに衝撃を与えるとメーターが跳ね上がるという
貴重な情報をくれた。
ブレーカーに衝撃が行かないように工夫してみたが、
見直す必要があるかもしれない。

使っていないときに電メが回るというこの不可思議は
うちだけだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3・28 桜はきらない

2012-03-29 07:40:56 | 日記
ラジオで何度か桜の木は切ってはいけないとか聞いてヘーと思っていた。

しかし、間違って切られた桜がその後さらにきれいに咲いたとかという話を聞いて
ブドウの話を思い出した。

フランスは昔は修道院でブドウを栽培していたことが多いが
収穫のあと、ブドウの木のいわゆる剪定はしなかった。

あるとき、ブドウの葉を野生の鹿が食べてしまった。

僧侶は心配したのだが、翌年ブドウはより良い実をつけたとか。

切るのは大事なことなんだ。
花はどうなんだろう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする