お茶会めぐり  ~ 日々旅好日 ~

着物とお茶会の日記です あ、最近は旅行の日記です(笑) たびねすで旅行ナビゲーターやってます♪

旅行ガイド「たびねす」にて主にホテルガイド・観光スポットガイド記事を執筆中。ブログ更新が滞っている場合はたびねすをチェックしてみてください^^ 【検索:たびねす みぃ】

観光局、観光協会、地方自治体など、旅行・観光業界の情報提供を受け付けております。ニュースリリースや取材のご依頼、プレスツアーのご案内などは、左の「メッセージ」からお願いします。

ブリヂストンの草履

2011-11-11 13:18:19 | 着物
ブリヂストンの草履ってご存知ですか



   


私も最初は驚きました

タイヤ・ゴルフ用品だけではなく、とうとう和装業界にまで…




「ブリヂストンが開発した衝撃吸収材『ZULEN/ズレン』採用、ソフトな足ざわりで歩行時の衝撃を連続吸収し、長時間の歩行による足の疲れを軽減します。」とのこと




「衝撃吸収」か
ホント、タイヤみたい(笑)



この草履、出始めた頃はもっと高かったんですけど、ちょっと目を離した隙に随分安くなっています













そして最近またしても「お問い合わせ」してみた商品



 お仕立付 鮫小紋





「洗える」って書いてあるのに「良質ちりめん生地」って書いてるので、ポリなのか正絹なのか聞いてみた
(お稽古着なのでポリでいいんだけどね)

それと、単衣仕立で背伏をつけてくれるかどうか



回答は「洗えるちりめん生地でポリです。背伏加工はできません。」とのこと

驚いたのは、質問してから回答までの時間が15分しかかかっていないこと

素晴らしい





そういえば、ポリのお稽古着を買うときはこちらのショップさんをよく利用しています

今回みたいに、年に数回、非常に安いくて、値段の割りに良いものが出てるので







にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村













国民文化祭 南禅寺茶会3 慈氏院

2011-11-11 08:54:07 | お茶
国民文化祭、南禅寺煎茶会、慈氏院(だるま堂)にて3席目

「皇風煎茶禮式宗家」

なんだか難しいお名前です



 ほんのり色づく








こちらの流派はお菓子もお道具も華やかで楽しい


 菓子「初霜」








ちょっと失礼して…


 捻花刻雲鶴文 艶彩












涼炉は青磁鳳凰文吉祥風門 碧雲




お家元は優しそうな年配の男性

この日のお点前は名古屋方面から来られた方々

お家元曰く、こういったお茶会を担当されるのは京都の教室の方に偏りがちなので、色々な地方から来ていただくようにしているのですとのこと

素敵なお家元です







こちらでは、本堂の仏前でご本尊を前にしてのお席でしたので、他の2派とはまた違った趣でした







こちらのお席が、今回の京都国民文化祭で私が参加させていただく最後のお席でしたが、お煎茶も美味しく、お家元も素敵で、とても楽しい思い出となりました

大満足の国民文化祭でした






他のお茶会ブログはこちら
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村