朝、何時ものようにカーテンを開けて窓から外を見ると、通りに面した空き地にいつの間にかテント村が出来ていた。
最初はてっきり隣りで建設中ビルのモデルルーム用テントかと思いましたが、モデルルーム用にテントはあり得ないなと
思っていた。
昼過ぎに再度窓越しに見ると何やら沢山の人で賑わっている様子。 カメラのズームで見ると「首届港澳台美食節」の
看板が見える。
10月に市内の会展中心に「国際美食文化節」を見に行きましたが、それよりは規模が小さいながらも、平日の昼間
しては結構な人が繰り出していた。午後8時頃窓越しみ見た感じでは昼間以上に賑わっている様子。
2015-12-16
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/83/e790b52d52a82ae952563ffd0a0b2293.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/de/c63b885ec2478c010f4d49c79ca6b838.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/47/334f5893119e87816dd16a6c3e949dcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/97/d619dc92982c1145271326d4009ffd12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d8/574839a4d18867239f528eb08157d189.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1e/3124607882b7324b92209a7d9e0742cc.jpg)
食べ物以外にも衣類・寝具・雑貨
日用品なども売っています。
水飴にピーナツやゴマを混ぜて固めたお菓子を買ってみた。
帰り際に行きつけの八百屋で試食させたら少しつまんだ
だけで、後は「ブヨウ」と言われてしまった。
試食では良い感じだったけど帰宅して食べると甘ったるくて
後味がイマイチ・・なるほど、ブヨウの意味がわかったよ。